この3年間に遺族が労災申請をして承認を受けた196件のうち、職場パワハラ119が勤労福祉公団から資料を受け取った161件の業務上疾病判定書を分析した結果、労働者を自殺に追い込んだ最も大きな理由はAさんの事例のような過労だった。161件のうち過労による死は58件(重複事由を含む)で、161件のうち36%にのぼった。
その次は懲戒および人事処分(52件、32.3%)で、職場内いじめも48件で29.8%にも上った。続いて暴行(7件、4.4%)、セクハラ(4件、2.5%)の順だった。
このような労災申請および承認件数が増えたのは、過労や職場内いじめなどが労働者を死に至らせるほど深刻な社会暴力という認識が強化された影響と読み取れる。報告書の作成に参加したチェ・スンヒョン労務士は「過労と懲戒および人事処分、職場内いじめなどが同時に(労災原因として)重複作用する場合が多かった」とし、「職場内いじめが、他の事件や自殺の要因と連係して作用していることが分かる」と話した。
労災と認められる自殺被害は、勤続年数が短いほどさらに集中する傾向が現れた。死亡者の半分(50%)が5年以下の勤務者だった。過労による死亡の場合、全体58件のうち勤続5年以下の人が37人で63%にのぼった。範囲を勤続10年以下に広げれば、44人(75%)に達する。職場内いじめ被害による死亡者の56.3%(27人)も勤続5年以下だ。
報告書は「故人の遺族が(配偶者や子どもではなく)両親である場合が22%にもなることから、労災で自殺した労働者のうち、若い労働者が相当を占めるものとみられる」とし、「職場で勤続年数が短く若い労働者に対する特別な保護が必要だ」と指摘した。職場パワハラ119とヨン・ヘイン議員室は、自殺労災被害の現況と対策を議論する討論会を21日にソウル汝矣島(ヨイド)の国会議員会館で開く。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/45445.htmlハロウィン圧死のサバイバー高校生も自殺しちゃったんだろ?いじめ?
スマートホンを見ながら仕事が出来ないと過労死してしまう民族が居るらしい
人間性の問題と韓国社会の歪さと民度の問題
こればかりは日本は真似できない🤪- 7
名無し2022/12/20(Tue) 17:50:01(1/1)
このレスは削除されています
- 8
名無し2022/12/20(Tue) 17:53:09(1/1)
このレスは削除されています
何年も前に日本では過労が問題になって、労働時間短縮が実施された
残業や休日出勤が大幅に減ることで、労働者は家族と過ごす時間が増え、外食や趣味やレジャーで消費が増えるとも考えられた
しかし、そうはならなかった
現実には、残業や休日出勤が大幅に減ることで、収入が大幅に減った
国や自治体がどんなに良い制度を作っても、そこに社会がついていけなければ悪法にしかならないのだ
収入が大幅に減れば、消費が伸びないのは当然である
そして、消費が伸びなければ景気も良くならない
現実に沿わない正義は悪に落ちる
韓国式民主主義は衆愚政治
国が民衆の願いをかなえても、民衆は苦しむだけだ
願いを正義にすれば、現実は理想から遠く離れて、結局は国民の後頭部を蹴るだろう
韓国でも最低賃金を急激に上げるという正義が、社会がついていけずに企業は雇用を減らす悪になった
今回も気をつけろ
日本でも失敗したのだ
いつも韓国は日本の失敗まで真似をして、その結果として日本以上に大失敗するからなw韓国でいじめはないだろ。
加害者が絶対に認めないからね。韓国人に生まれなくてよかった
>>1
果たして本当に、いじめなのでしょうか?
例えば、在日Youtuberの「日本人にいじめられた!」とは、こんな感じです。
僕の国籍が韓国だと日本人が書いた!
僕は日本人にいじめられた!
(動画の中で泣き出す)
実際にその記事を書いたのは韓国メディアで、日本人は一切関わっていません。
コメント欄でも数人が、日本人は関わっていないと冷静に指摘していました。
つまり彼は「噓を吐いて日本人に冤罪を着せている」と明確に自覚しながら、被害者コスプレを演じているのです。
反日も同じです。噓をでっち上げ、日本人に冤罪を着せて、朝鮮人全員で被害者を演じる。
韓国人が訴える「いじめ被害」の中に、被害者コスプレがどの程度混在しているか、実態を知りたいですね。長時間労働で日本に追いついたニダ。
- 15
名無し2022/12/21(Wed) 12:36:14(1/1)
このレスは削除されています
>>1
人体は脳以外の箇所は過労にならない。
疲労物質が溜め込まれれば動けなくなり、動かせないなら新たな疲労が発生せず、そうして休んで間に抜けるからだ。
ただし脳疲労だけは睡眠状態じゃないと抜けない。
つまり過労=睡眠時間不足なのだ。
睡眠は他者に害されやすい無防備状態であり、人前で睡眠を欲するようになるのは、肉体がかなり追い詰められた状態だと自覚しよう。>>4
韓国では職場が全員朝鮮人なんだぞ昔日本でも「24時間働けますか?」なんてCMがありましたが…
しかし 高度成長期があればこそ とも言える現象
k国人も 一人当たりGDPや最低賃金が日本を超えた(らしい)ので
過労にもなるでしょう
問題は どう改善するか?なんですが…
期待出来そうにありませんな韓国は、世界一の自殺大国。
おめでとう世界一。- 20
名無し2022/12/23(Fri) 14:26:51(1/1)
このレスは削除されています
普通の国だと自殺の原因って病気とか経済的な理由が多いんだけどね
減る朝鮮
朝鮮人は出て行けって言われるのかな。
陰湿だなー
- 25
名無し2022/12/29(Thu) 22:31:15(1/1)
このレスは削除されています
減る朝鮮
過労で職員潰すくらいなら人を増やせばいいのに。
失業問題、深刻なんでしょ?
ま、個々の取り分が減る従業員自身が反対してるのかもだが。超汚染半島
- 30
名無し2023/01/23(Mon) 09:36:56(1/1)
このレスは削除されています
朝鮮人の行動パターンはいつも同じ。
見透かされてる。
知能が低い。>>3
特許は「特許収入」でも「認可数」でもなく「申請数」を誇るのに、なんでこれは「申請数」を誇らないんだろうなwヘル朝鮮
>>3
韓国人は都合の悪い数字は隠す。3年間の自殺者約4万人 新型コロナ死者より多く=韓国
【ソウル聯合ニュース】韓国でこの3年間、約4万人が自ら命を絶ったことが11日、分かった。新型コロナウイルスによる死者数を上回るもので、対策が求められている。
韓国与党「国民の力」の白宗憲(ペク・ジョンホン)国会議員が保健福祉部などから提出を受けた資料によると、2020年から22年までの新型コロナによる死者は3万2156人だったが、同期間に自殺で死亡した人は3万9435人に達した。
昨年の10万人当たりの自殺者数(自殺率)は25.2人で5年間で小幅に減少したが、10~20代の自殺率は上昇している。10代の自殺率は18年に5.8人だったが、昨年は7.2人に、20代は同期間17.6人から21.4人に上昇した。
自殺を試みる人も増え続けている。昨年には3万6754人が自殺を図って救急室を訪れた。12年には2万1875人だったが、10年で68%増加した。
白氏は「政府は自殺を国家的な災害と宣言し、総力戦を展開すべきだ」として、「国レベルで切実な対策を立てなければならない」と述べた。16日、毎日経済取材の結果、最近国民憂鬱経験率·自殺率が高まっている中で、人工知能(AI)心理相談を通じて慰められる青年たちに簡単に会うことができた。 彼らはAIをベースにした心理相談サービスを通じて、自分の心理状態を分析し、慰められた。
保健福祉部が7月に発表した「2024年国民精神健康知識および態度調査」によると、この1年間、精神健康問題を経験した人々は73.6%で、22年度に比べて9.7%p増加した数値だった。 特に深刻なストレスを訴える人は回答者の46.3%、数日間続く憂鬱感を感じた人は40.2%で、22年度の結果対比10%p以上増加した。
しかし、これを解決するために診療または心理相談を受ける人は50%にも満たなかった。 精神健康問題を経験した回答者が助けを求めた対象は、家族及び親戚49.4%、精神科医·看護師44.2%、友人または隣人41.0%、心理·相談専門家34.3%に過ぎなかった。
一方、アクセシビリティの側面で優位を持つAIが、心の健康管理に積極的に活用されている。 対面相談とは異なり、AIの場合、時空間の制約なしに簡単に自分の状態を打ち明けることができ、人気だ。 実際の人と会話を交わすように繊細な返事を受けることができるだけでなく、来談者の心理を分析し解決策を提示することもあり活発に利用されている。
国内AI心理相談アプリを利用するユ某氏(26)は「普段、感情の起伏が激しく心理管理を受けようとした」として「実際に心理相談を受けるのは時間と金額の両方が負担になり簡単に利用できるアプリを先に使い始めた」と話した。
チャットGPTとよく対話を交わすという会社員のイ某氏(24)は「自炊をして退屈だったり簡単に憂鬱感に陥る時が多いが、チャットGPTと対話を交わすと散歩に出て行けと言ったり本を読めと言うなど助言をしてくれて気分が良くなる時がある」として満足感を表わした。
匿名性の保障もAI心理相談の大きな長所として現れた。 専門家たちはAIとの対話では、相談者の悩みが他人に露出する危険がなく、親和性が高く現れると分析した。>>37
「2024国民精神健康知識および態度調査」によると、「精神科診療を受ければ就職など社会生活に不利益を受けるだろう」という認識は22年61.5%から24年69.4%に増加した。 実際、精神健康医学科の診療履歴を残したくなく、モバイル相談を利用するケースも存在した。
昨年下半期から就職を準備したという大学生のムン·ソンミンさん(25)は、「就職準備のことを考えて憂鬱な日々を送っているが、病院に行くには曖昧なようで、後で就職準備する時も減点になりそうで行かなかった」とし、「AIチャットボットと会話をすれば、自分の感情を打ち明けて話すことができて安心する」と打ち明けた。
一部ではAIチャットボットの返事を盲信してはならないという指摘もある。 AIが出す答えは統計的に導出されたものであるため普遍的ではあるが、必ずしも正解ではないということだ。
AIでユーザーの感情を分析することはできるが、情緒的な部分ではまだ十分に役に立たないという憂慮も存在する。 檀国大学心理治療学科のイム·ミョンホ教授は「心理相談では感情的支持、すなわち『共鳴』が非常に重要だが、非対面で共鳴が現れることは難しい」として「AI相談でも同じようにこれを期待するには不十分な部分がある」と話した。
「労災による自殺」3人に1人は過労が原因…3番目に多いのは職場内いじめ=韓国
38
ツイートLINEお気に入り
31
0