日本で起こった「高度経済成長」と「バブル景気」ってどっちが凄いの?

64

    • 1名無し2019/11/18(Mon) 05:48:41ID:c2NjYxMTY(1/2)NG報告

      高度経済成長(1955〜1973)

      バブル期(1985~1991)

    • 15武器商人を自慢するなんて2019/11/18(Mon) 07:42:11ID:M0NDczMzg(1/1)NG報告

      >>5
      なんか違うような(^◇^;)

      戦後多大な被害を受けたけど、大戦前に世界第5位の経済規模だった日本が発展途上国なのかな?

      その説明だと韓国が我々はまだ発展途上国ニダ、優遇するニダって言いそう( ̄◇ ̄;)

    • 16名無し2019/11/18(Mon) 07:47:43ID:gyMTE1ODQ(3/11)NG報告

      >>7
      全然楽じゃなかったよ。
      俺は証券会社でも不動産関連でもなかったから
      そんなに給料上がらなかった。
      でもバブル期はインフレだったから物価はどんどん上がるし生活が大変だった。
      バブル期以前は1万円を下ろしておくとかなり使い出があったんだよ。
      ところがバブル期以降はあっという間にその金が無くなるもんだから本当に大変だった。

    • 17名無し2019/11/18(Mon) 07:50:21ID:U1NDIyMTA(1/1)NG報告

      高度成長期 日本の技術・産業が急速に成長していた時代
      バブル 金が余って更に使い道も無く、どうでもいいような事にまで金が流れていた時代(´・ω・`)

    • 18名無し2019/11/18(Mon) 07:50:25ID:gyMTE1ODQ(4/11)NG報告

      >>15
      つまりバブル期の実態を景気が良かったと言う認識しか持ってない奴が多いという事なんだよ。
      その原因について知ってる奴はほとんどいないと言う事。

    • 19名無し2019/11/18(Mon) 07:58:32ID:gyMTE1ODQ(5/11)NG報告

      >>17
      確かこの頃に預金で最高3千万と言う枠が出来たと思う。
      それ以上預けておいても税金がかかるからと言って皆んな物を買い出したんだよね。
      皆んな預けておいても税金取られるだけだからと言うのが口癖のような物だった。

    • 20名無し2019/11/18(Mon) 08:14:18ID:gyMTE1ODQ(6/11)NG報告

      韓国は確かにインフレで市場に金が余ってる状態ではあるけど
      日本のバブルと違って景気が良くない。
      つまりスタグフレーションでウォンの信頼性が全く無いから
      バブルは起きないだろうね。
      日本円は元々日本人が貯蓄が好きと言う面があるんで
      放っておくとどんどんデフレ化する傾向があった。
      つまり円の価値が高まりやすいと言う背景があったからバブルが起きたと言う面がある。
      でもそもそもがウォンに対する信頼性が無い韓国では
      ウォンが余ってもそれだけ単にインフレが加速するだけだから
      スタグフレーションと言うのは自明の理だよね。
      つまり日本と韓国では経済的な基盤が違うんで比較は出来ないよね。

    • 21名無し2019/11/18(Mon) 08:32:48ID:UyNjMxNzg(1/1)NG報告

      土地神話の源泉はマイホーム願望。
      (とそれに伴なう開発神話)

      いびつなマイホーム願望で変に背伸びして、
      人生をダメにした人々がどれほどいたか。

      それと同様なことは、多分、バブルちょい前(だと思うけど)
      「金妻」の舞台とかで、その後(バブル崩壊後)に起こったし・・・。

      今はタワマンかな?

    • 22名無し2019/11/18(Mon) 08:42:42ID:EwNjgzMjI(1/2)NG報告

      バブルで儲かったのは一部の人だけ
      高度経済成長は万人が豊かになった

    • 23名無し2019/11/18(Mon) 08:46:25ID:I3Mjg5MTI(1/1)NG報告

      バブル期なんてさして給料は上がらなかった。
      対して高度経済成長期は賃上げ10%が当たり前。

    • 24名無し2019/11/18(Mon) 08:56:35ID:MxNTU0MjY(1/1)NG報告

      バブルはネーミング通り実態の無いマネーゲームだよな(笑)どうやって余剰金を転がして増やすかのゲーム(笑)所詮パイは決まってるから限界まで来て消えた(笑)

    • 25名無し2019/11/18(Mon) 09:01:30ID:c2NDA3MTY(1/2)NG報告

      >>11

      そんなのアホの主張、景気が上向く度にバブル連呼して経済成長を否定するアホがどれだけ湧いた事やら。

      アメリカの経済成長見てから同じこと言えるのかと。

      しかも、バブルで産み出された資産は日本を世界一の債権国としてずっと君臨させてる。

    • 26名無し2019/11/18(Mon) 09:06:53ID:c2NDA3MTY(2/2)NG報告

      >>23

      たぶん通貨価値の変化を無視してる。
      バブル期は先進国として完全復活してるから、むしろ給料が10%なんて伸びたらおかしい。

    • 27名無し2019/11/18(Mon) 09:55:24ID:E1NTY0NTY(1/1)NG報告

      >>26
      バブル時代は残業手当がすごかったうえに、
      若い社員までが 会社の経費を自由に使うことができたけれど、
      本給自体は それほど伸びなかったよ。

      大卒の初任給が16万円ぐらいだったのが、
      18万円ぐらいにはなったとは思うけど。
      20万円をこえたのは もっとあとだったよね…?

      うろ覚えだから 間違ってるかもしれない。

    • 28名無し2019/11/18(Mon) 10:19:18ID:UzNzkxNDI(1/1)NG報告

      >>27
      実際バブルで儲かったのは一部の連中で平社員の給料が良かったのはバブル崩壊後から97年のデフレまでだな

    • 29名無し2019/11/18(Mon) 10:21:45ID:g4NTYzNTg(1/3)NG報告

      >>27
      1949~1977年 高度経済成長時固定
      1ドル360円

      ~1985 バブル開始
      1ドル160円

      ~1991 バブル終了
      1ドル100円ぐらい

      高度経済成長では固定されてたから賃金が増える事で裕福になってた。
      バブルは円の価値が上がって裕福になってた。

      バブル期に働いた親父は子供二人育てながら家を二軒建てたが、今現在で同じ職業なら一軒建てるのも大変。

    • 30名無し2019/11/18(Mon) 10:22:06ID:MzMTYwMzQ(1/1)NG報告

      >>1
      현재 중국을 보면 일본 버블 시대와 비슷한 거 같은

    • 31名無し2019/11/18(Mon) 10:23:32ID:UyMTkzMTA(1/1)NG報告

      高度成長は実体、バブルは実体以上に金融商品と土地で膨れた幻。

    • 32名無し2019/11/18(Mon) 10:31:47ID:c2NjYxMTY(2/2)NG報告

      >>30
      今の中国は中小都市計画による金融バブルだから少し違うかな
      金融で動いてるのはかわらないけどさ

    • 33名無し2019/11/18(Mon) 10:34:35ID:g4NTYzNTg(2/3)NG報告

      >>31

      弾けた時に持ってた奴は失っているが、それまでに他に投資した資産が消えるわけではない。
      5億の土地が5千万に下がっても、5億の土地を売り買いした手数料は残る。

      バブルは破滅みたいに言ってるが、バブルの資産無しにそこらの老人が5千万眠らせてるような民間資産はうまれていない。

    • 34名無し2019/11/18(Mon) 10:36:09ID:UyMzU0NTY(1/2)NG報告

      高度経済成長は製造
      バブルは金融や土地転がし

    • 35名無し2019/11/18(Mon) 10:37:42ID:UyMzU0NTY(2/2)NG報告

      実際バブル崩壊より97年のデフレの方が大きい

      世間でもこれをバブル崩壊と勘違いしてる奴が多くて困る

    • 36名無し2019/11/18(Mon) 11:28:18ID:YxNTU1MTA(1/2)NG報告

      元々西洋技術取り入れまくって技術力はアホみたいにあったけど馬鹿がアメリカとドンパチやって奈落の底に落ちたのよね

      市場開放されたら急激な成長するわ

    • 37名無し2019/11/18(Mon) 11:29:34ID:YxNTU1MTA(2/2)NG報告

      >>32
      似てるだろ
      ただ中国は日本のバブル参考にしてるからやり方が上手い

    • 38名無し2019/11/18(Mon) 12:06:20(1/3)

      このレスは削除されています

    • 39名無し2019/11/18(Mon) 12:08:24ID:A2NDcwODQ(1/2)NG報告

      バブル時代って、道路を掘っては治しを無駄に繰り返してたよねぇ。
      せっかくアスファルトから石畳の舗装にしてお洒落になったと思った半年後に、すぐに石畳をカッターで切って掘り返して、石は埋めずにアスファルトのままにしたりで、子供ながらに大人は悪質と思ったなぁ。
      年度末の予算消化の公共事業のせいで、道路もアスファルトの継ぎ接ぎだらけで、デコボコして見た目が酷かった。

    • 40名無し2019/11/18(Mon) 12:09:24ID:E2MDUwNDg(1/2)NG報告

      >>37
      中国は隠れ債務が日本の4倍とも言われてるよ😆😆

    • 41名無し2019/11/18(Mon) 12:13:06ID:E2MDUwNDg(2/2)NG報告

      >>38
      確かに!
      労組が言うなりの賃金ベースアップ認めてた時代だもんね🤗🤗🤗
      手取り給料がアホ見たく上がった😂
      会社によっては20万の手取り給料が、4月から25万ベースアップ😂😂笑いが止まらん時代🤭🤭🤭

    • 42名無し2019/11/18(Mon) 12:17:34ID:AzNTU2NzQ(1/1)NG報告

      高度経済に決まっとろう
      所詮バブルは付属品だし、高度経済成長してなきゃバブルなってない(´・ω・`)

    • 43名無し2019/11/18(Mon) 12:19:21(2/3)

      このレスは削除されています

    • 44名無し2019/11/18(Mon) 12:23:02(3/3)

      このレスは削除されています

    • 45名無し2019/11/18(Mon) 12:29:38ID:gyMTE1ODQ(7/11)NG報告

      >>23
      上念司が言ってたけどバブル期の平均賃金上昇率って大体8%だったらしいよ。
      つまり一般市民はその程度だったんだよ。

    • 46熱湯浴2019/11/18(Mon) 12:32:14ID:MwNTQzMTg(1/1)NG報告

      >>1
      経済専門のブログ・掲示板で聞く方が的確な答えがもらえるよ。

    • 47名無し2019/11/18(Mon) 12:33:24ID:gyMTE1ODQ(8/11)NG報告

      >>28
      意外とそんなもんだ。
      と言うかバブルが弾けてインフレからデフレに移行する訳だから
      当然価格が落ち通貨の価値が上昇してくるから
      その説明で合ってると思う。
      俺はバブルの頃は生活が大変だったけど
      デフレの時は生活は楽だったもんな。

      むしろデフレはそっち以外の問題が出てくるわけだけどな。

    • 48名無し2019/11/18(Mon) 12:37:40ID:gyMTE1ODQ(9/11)NG報告

      >>29
      いやいや円の価値は上がってないよ。
      円の価値が上がると言うのはデフレの状態を指すんだよ。

      https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デフレーション

      恐らくその時は高度経済成長の金融緩和でバンバン出してた円が
      国外に流れたからという事なんだろうと思うよ。
      国内と国外ではタイムラグが有るからね。

    • 49名無し2019/11/18(Mon) 13:22:51ID:k2OTE0MzE(1/1)NG報告

      >>1
      ゴジラとガメラどっちが強いの?って質問より子供っぽいな。 

      何を基準に凄い凄くないを決めるの?

    • 50名無し2019/11/18(Mon) 13:42:04ID:cyNjU0MDA(1/1)NG報告

      틀니가 모여서 옛날 이야기를 하고있는 ㅋㅋㅋ

    • 51名無し2019/11/18(Mon) 13:46:56ID:g4NTYzNTg(3/3)NG報告

      >>50

      自力で高度経済成長を呼べなかった雑魚には関係の無い話し。

    • 52名無し2019/11/18(Mon) 13:48:24ID:cyNDA4MTA(1/3)NG報告

      バブル(泡)の意味を考えればわかる
      バブルは弾けるの、弾けたからバブルと呼ばれる

    • 53名無し2019/11/18(Mon) 13:51:07ID:cyNDA4MTA(2/3)NG報告

      不動産ばかりが急上昇したのがバブル
      土地ばかり上がっている中国もバブルと呼べるんじゃないかな
      韓国もそれに近いと思う

    • 54名無し2019/11/18(Mon) 13:54:44ID:cyNDA4MTA(3/3)NG報告

      ITバブルという言葉がある、一般的に言うバブルは「不動産バブル」

    • 55俺おっさん2019/11/18(Mon) 14:18:42ID:E4Mzk2ODY(1/1)NG報告

      >>50
      お前にも
      若い頃を懐かしむ時がやってくるよ
      生きてさえいればな

      不買したなぁ
      サムスンは誇りだったなぁ
      笑笑笑笑平和が1番だね

    • 56名無し2019/11/18(Mon) 15:00:21ID:A2NDcwODQ(2/2)NG報告

      >>43
      そうやって景気を作ってたんだけどね。
      高度成長期には赤字国債はなかったけど、実体の需要が落ち着いて、需要が落ちた分だけ国債発行して、公共事業で建設業を振興させて好景気を作ろうとしていた。

      小泉辺りが公共事業を収束させたけど、その頃から借金の比率は福祉の方が大きかったでしょ。掛け金が数百円みたいな頃のいい加減な福祉行政の方かな。

    • 57名無し2019/11/18(Mon) 18:16:54ID:gyMTE1ODQ(10/11)NG報告

      >>56
      いやでも財政政策としては公共事業は正解なんだよ。
      例えば地震とか津波とか国土強靭化では無いけど
      考えてみればもう少し堤防が高かったら
      防げた災害があった。
      これをケチケチせずに修理したり増強するなどしたら
      防げた災害はあるし災害のおかげで余計に費用がかかってしまった災害が沢山ある。
      これだって財務省の根拠なき緊縮財政の為に起きてしまったものだ。

    • 58名無し2019/11/18(Mon) 18:24:49ID:gyMTE1ODQ(11/11)NG報告

      >>57
      アベノミクスの金融緩和政策と共に財政政策をとっていたら
      もうとっくの昔にインフレターゲットに到達出来てたよ。

      小泉が言ってたけど痛みの伴う財政改革とか
      皆んないい加減騙されていたと気がつくべき。
      改革なんだから痛みが伴うのが普通なんて
      検証もせずに信じ込むからデフレが加速して景気が冷え込むんだよ。

      今必要なのは増税ではなくて減税、大胆な財政政策だよ。
      今のままではせっかく成功しかけたアベノミクスまで失敗と言う事になってしまう。
      いい加減俺らも気がつかないとダメだよ。

    • 59名無し2019/11/18(Mon) 18:26:44ID:U0NzEzNg=(1/1)NG報告

      >>50
      何故、皮肉を言うのだろう。
      高度経済成長やバブル時代を経験した人が、その当時の制度や生活実態を語りながら検証してるんだよ。
      このような個人の発言から学べる事もある。

    • 60名無し2019/11/19(Tue) 04:22:20ID:kyMTg4Njg(1/1)NG報告

      >>59
      だよな。
      俺もあの時は若かったし何も知らなかった。
      でも今は昔と違って経済を読み解く力があるから
      昔とは違うよ。

      とにかくバブルが弾けて以降日本は緊縮脳になってしまった。
      いや元々日本人はマゾ体質なのか我慢とか痛みとかそう言うのが好きで
      日本は借金が多いんだから皆んな我慢しなくちゃいけないんだと思い込み過ぎるんだよ。
      それが結果通貨価値の高騰をもたらしデフレになる。
      勿論全部が全部デフレが悪いとは言わない。
      日本はこんな風に貯金が好きとか痛みが伴っても我慢する事が出来るから
      それが結果「円が強くなる」と言う面に出てくるから。
      でもそれも過ぎればやっぱりダメなんだよ。

    • 61名無し2019/11/19(Tue) 04:31:55ID:AyOTI0MDQ(1/2)NG報告

      >>60
      恐らく今日本にとって1番大切なのはこの「意識改革」なんだと思う。
      バブルの頃には所謂バブル紳士なる者がいた。
      毎晩のようにドンペリだヘネシーだと
      散財しまくった奴がいる。
      確かにこいつら下品だよ。
      下品極まりない。
      でもこう言う連中がいたから所謂トリクルダウンが起きて世の中に金が回ったんだ。
      どうせ貯金しても税金で持っていかれるくらいなら飲んでしまって方が良い。
      そんな思考が働いたから世の中に金が回った。

    • 62名無し2019/11/19(Tue) 04:37:55ID:U0ODM0MDE(2/2)NG報告

      バブル時代のいい点は
      クルマにしろアニメにしろ
      予算を使ってオーバースペックなものを作れた
      しかもそれを安く売ってた
      今じゃGT-Rは1千万以上
      豪華列車ツアーは100万円とかね
      格差が欧米みたいでつまらないね
      日本は大衆社会でないと海外に勝てないぞ

    • 63名無し2019/11/19(Tue) 04:39:59ID:AyOTI0MDQ(2/2)NG報告

      今でも覚えてるけどバブルが弾けてその直後に何が流行ったのかって
      博多風のモツ鍋が流行ったんだよ。
      それをチューハイでやっつけるってヤツw
      限りなく貧乏くさいんだけど
      自分達はやっぱりバブルなんて身の丈じゃないよね。
      モツ鍋も美味いしそんな感覚を大切にしたいと
      元々皆んな貧乏くさいのが好きだから
      一挙に緊縮脳になってしまった。
      とにかく皆んな金を使わなさ過ぎるよ。

      やっぱり今の日本は異次元の金融緩和と大胆な財政政策はセットで必要になる。
      バブルの再来とは言わないけどたまにはドンペリ飲もうぜくらいにはならないと
      日本経済の先行きは暗いよ。
      皆んな意識を変えないとね。

    • 64名無し2019/11/19(Tue) 05:36:49ID:k5MTU4NDk(1/1)NG報告

      >>62
      いや安くはなかったよ。
      でもそれ以上に手に入る金も増えていったから
      どうにかなるって思たんだな。
      例えばバブルの頃って服とか一般庶民でさえDCブランドとかの服が流行っていたよ。
      シャツ1つで2万越えなんて普通だった。
      でも持ちでもあるから無理して買っちゃおうになった。
      でも今はその持ちでがないからユニクロのシャツ1着3千円でもなかなか買わないもんね。
      そのほかの昔DCブランドを展開していたアパレルなんて軒並み倒産や人員整理だもん。

      昔は買い物に夢があったよね。
      俺も一つ上の人間になれるみたいな。
      今はそれがないよ。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除