百舌鳥・古市古墳群を世界遺産登録 ユネスコ 自然遺産含め23件目
アゼルバイジャンで開催中のユネスコの世界遺産委員会は6日、日本が推薦していた「百舌鳥・古市古墳群」(大阪府)を世界文化遺産に登録することを決めた。日本の世界文化遺産の登録は7年連続で19件目。世界自然遺産も含めた世界遺産は23件目となる。
~中略~
古墳群を巡っては、世界遺産の登録の可否を事前に審査するユネスコの諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が今年5月、「傑出した古墳時代の埋葬の伝統と社会政治的構造を証明し、普遍的な価値がある」として「登録が適当」と勧告した。
https://newspass.jp/a/e2amv
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本と韓国は世界遺産大国!(笑)
(*^o^)/\(^-^*)一方、南トンスルランドでは・・・
【韓国】自国の文化さえ破壊する韓国人達 ~古墳を埋め戻して歴史を隠蔽
http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/bunka08.htm
【韓国】 「韓国の前方後円墳は倭人の墳墓」 朴天秀(パク・チョンス)著(朝鮮日報)07/11/18
http://www.chosunonline.com/article/20071118000001
【韓国】ソンジン精工、掘削機で古墳を破壊 /忠南・唐津(朝鮮日報)08/05/01
http://www.chosunonline.com/article/20080501000以前その関連でスレ建ってたけど地元の人はあまり歓迎してないんだよね。
https://kaikai.ch/board/69254/日本の歴史と皇室を散々説明して
古墳の存在を説明したフィリピン人が
「なんで発掘調査しないんだ」と言ってきていた
その古墳というのは今の皇帝陛下の先祖のお墓だから、暴く事なんかできないでしょう?
その古墳に埋葬された過去の皇帝の王朝が今の日本なんだよ?
と言っても、いまいち理解してくれなかったので
>>3の言う事ってこういう事に関連してるのかもしれないね>>1
この件には反対だ。
墓を暴きたい学者がいる。>>1
まぁ、重機のない時代によく作ったもんです。価値ある古墳といえば
古墳がパワースポットになることは少ないが、奈良県橿原市の神武天皇陵は別格だ
パワースポット的には、伊勢神宮に準じるレベルの聖地だと思う
畝傍山という聖地の麓にある環境も良い
畝傍山・耳成山・香久山の三山は8世紀初頭の首都である藤原宮を守護する二等辺三角形を形成する聖地
さらに三輪山を加えた四角形は、都が平城京に移る以前の前々時代的なレイラインの基礎となっている
神武天皇陵では、誰もが試せる不思議がある
正面の玉石の上で柏手を打つと「鳴き龍」の現象が起きるのだ
神社仏閣の楼門で天井に龍が描かれていたら、手を打ってみよう
トンネル内で手を打てば、パァンと音が響くが、楼門ではビィンと響く
これが龍の声とされていて、鳴き龍という
構造的に天井と床がないと鳴らないはずなのだが、神武天皇陵の御前では屋外の玉石の上で鳴る
今回世界遺産に選ばれた仁徳天皇陵には行ったことがなく、龍が鳴くかはわからない
でも、世界三大墳墓の1つだし、訪ねて試してみるのも良いかもしれないね大阪や奈良って古墳だらけで驚く
>>10
違います。>>10
違うよwバカ- 15
名無し2019/07/06(Sat) 20:26:23(1/1)
このレスは削除されています
古墳を世界遺産登録は反対しない。
でも、奄美諸島と西表島。
そして小笠原は世界遺産登録に反対!
理由は、お馬鹿な観光客が増えるから。
両方とも微妙な生態系で維持されている貴重な自然遺産。
先週、奄美大島へ行ってきたけど中国語と韓国語を話す輩がいなかったから安心した。>>16
なんで、日本人が日本語の読みで嘘つくと思うんだ?
調べれば直ぐにわかるようなことで、嘘つく意味ないよね
もう一度調べてみなよ
間違いが分かったら、素直に謝る
それが出来れば責める人はいないよ>>19
あっ、真正の馬鹿だったかw
やられた、釣られたわ。
劣等ハングルの同音異義語翻訳を日本語のせいにされとはw
さすが他責文化の朝鮮人だなぁw- 23
名無し2019/07/06(Sat) 20:36:06(1/1)
このレスは削除されています
>>16
愚民文字の朝鮮語が同じなんだろ、放火と防火が同じ字なんて欠陥文字だろ。>>24
座布団5枚あげる。>>10
彼を責めないで上げて
これはハングルの欠陥で彼に非はないの
しかたないんだ
同音異義語が致命的なハングルのお話
https://amateur2010.hatenablog.com/entry/20111212/1323680298古墳群の近くには必ずB地区があります
古墳を作って守ってきた墓守達の子孫が住む集落です
仁徳天皇陵の西側には協和町があり>>28
途中であがってしまったのでやり直し
間違ったことは責めないよ
でも、間違いを認めて謝罪できない態度は責めるに値するよ
間違いを認められないのは、韓国政府も、韓国国民も同じなんだよ
結局、殴って分からせるしかないって結論になるよね>>10
えええええ(汗)
韓国人の最初の書き込みがそれ??
しかも違うし
(´・ω・`; )>>28
何が間違いかもわかってないと思う
だってハングルだとすべて「유산(ゆさん)」で翻訳されちゃうからこいつにはこれが正解なんだよ
嗚呼、劣等ハングルが全ての元凶>>35
訂正、人徳ではなく仁徳>>34
ハングルが劣等だったって落ちw>>34
朝鮮人はバカなので
朝鮮語の同音異義語が、日本語でも同じだろうと考えたのか>>34
ハングルがポンコツなだけだね>>19
おい、逃亡か?www
布団キック中なのか?wwwwww古墳群 地域や社会に公開を 世界文化遺産登録で声明
2019年7月23日 21時05分
大阪府南部の「百舌鳥・古市古墳群」が、世界文化遺産に登録されたことを受けて、考古学などの学術団体が23日、古墳群を地域や社会に公開していくことなどを求める声明を発表しました。
声明を発表したのは、日本考古学協会など研究者で作る14の学術団体です。
この中で、世界文化遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」のうち、宮内庁が管理する古墳が原則、非公開となっていることについて、陵墓であることに配慮しながら一般への公開を進めることや、国と地元自治体が協力して史跡への指定などの保護を進めることを求めています。
また、宮内庁が「仁徳天皇陵」として管理する国内最大の前方後円墳が、「仁徳天皇陵古墳」という名称で登録されたことについては「学術的に被葬者が誰か確定していない」として、「大山古墳」などと地名を使った名称を出版物や案内板などに併記するべきだと求めています。
声明を発表した団体の1つのメンバーで、考古学の研究者の今尾文昭さんは「直ちに誰でも陵墓に入ってよいとはならないと思うが、古墳について学ぶチャンスが失われている状態が、少しでも改善できないかと思う」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005>>44
だろ古墳時代前期の銅鏡 「鳥頭四獣」国内に50枚 多胡碑周辺の発掘調査で出土
群馬県高崎市教委は27日、多胡碑周辺の発掘調査で、古墳時代前期(4世紀ごろ)の銅鏡1枚が出土したと発表した。地域で権力を持っていた豪族の墓があった可能性があるという。県内で類似の銅鏡が学術調査で見つかるのは初めて。保存状態が良く、貴重な史料だとして2月に特別公開を予定している。
発見されたのは「鳥頭四獣鏡系」の銅鏡。直径は10.5センチ、重さは126グラム。鏡の裏面に鳥のとさかや獣の尻尾のような模様が描かれていることから、国内で製造されたと考えられる。同様のものは国内で約50枚しかなく、保存状態が良いため貴重という。学術調査以外で1939年に太田市内でも出土したとされるが、何らかの原因で失われ現存しない。
今回銅鏡が見つかった場所からガラス小玉8点や、木材の表面を削る鉄製工具「鉋(やりがんな)」も出土。711年建立の多胡碑とは時代が離れており、直接の関連はないとみられる。
鏡や玉、鉄製品が同じ場所で見つかったことから、文化財保護課は「古墳時代の副葬品の典型。一定の権力を持った豪族の墓があった可能性が高い」とする。地中に埋めた金属は通常さびてしまうが、模様がはっきりと確認できる状態で見つかるのは「好条件が偶然そろい、奇跡的」という。昨年8~12月に多胡碑周辺で行われた発掘調査で出土した。
https://nordot.app/859587007287558144
古墳が世界遺産に!
46
ツイートLINEお気に入り
41
3