27回参議院選挙が公示され17日間の選挙戦スタート!最大の争点は物価高対策

51

    • 1名無し2025/07/03(Thu) 18:14:04ID:M5NjYzODI(1/1)NG報告

      第27回参議院選挙が公示され、17日間の選挙戦がスタートしました。

      今回の選挙は、248議席のうち、改選の124議席と東京選挙区の欠員の補充を合わせた125議席をめぐって争われます。

      公示を受けて、与野党の党首は各地で有権者に支持を訴えました。

      最大の争点は物価高対策で、与党が国民1人当たり2万円から4万円の給付を掲げるのに対し、多くの野党が消費税の減税や廃止を訴えています。

      さらにコメの価格高騰対策や社会保険料の引き下げ、アメリカの関税に対する日米交渉などをめぐっても論戦が交わされる見通しです。

      衆議院で少数与党となっている与党が参議院で過半数を維持するために必要な50議席を確保できるかが焦点となります。

    • 2名無し2025/07/05(Sat) 15:56:18ID:EzNzk3NjY(1/5)NG報告

      >>1

      ここまで接戦の1人区が多いのは珍しく、自民党が苦戦していることを示しています。

      次に、多くの政党が候補者を立てて争う、首都・東京の情勢に注目します。

      東京選挙区は定数が6ですが、1議席、欠員を補充するので今回は7人が当選します。

      自民党の鈴木大地氏が知名度をいかし、安定した戦いをしています。これに公明党の川村雄大氏、参政党のさや氏が続いています。

      さらに、立憲民主党の塩村あやか氏、自民党の武見敬三氏、共産党の吉良佳子氏、国民民主党の牛田茉友氏、立憲民主党の奥村政佳氏、れいわ新選組の山本譲司氏、日本維新の会の音喜多駿氏、国民民主党の奥村祥大氏、日本保守党の小坂英二氏が激しく競り合っています。

      他にも20人が立候補していて、当選を目指して支持を広げようと懸命に訴えています。

      東京選挙区の調査では、40パーセントの人が投票先を明らかにしておらず、情勢は今後、変わる可能性もあります。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=QIAu1wQFln4

    • 3名無し2025/07/05(Sat) 16:16:24ID:g2ODU0MzA(1/14)NG報告

      参院の比例の投票はリストの中の
      「当選させたい人」の名前を書きましょう。

    • 4名無し2025/07/05(Sat) 16:20:29ID:I3NzAyOTA(1/1)NG報告

      思う以上に議席が減るだろ。
      クルド人対策も実行できない自民は要らん。
      マジで要らん。

    • 5名無し2025/07/05(Sat) 18:02:04ID:Q1ODk1MTA(1/1)NG報告

      自公連立政権の最後の足掻きが見れる選挙🤣🤣🤣

      老害の最後😂

    • 6名無し2025/07/05(Sat) 23:02:27ID:EzNzk3NjY(2/5)NG報告

      与野党“物価高対策”の長所短所 専門家「対策の先にある社会を考えて」【スーパーJチャンネル】(2025年7月5日)

      ■与野党“物価高対策”の長所短所
       参院選を前に、与野党が物価高対策を打ち出しています。与党は1人あたり2万円の給付金を軸に。一方、野党の多くは「消費税率の引き下げや撤廃」などを主張しています。それぞれの対策にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

      ■与党 現金給付 メリット
       まずは、与党が掲げる現金給付について。
      野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト
      木内登英氏「メリットは3つあり、1つ目は比較的スムーズに給付できるということ。2つ目は低所得者の人に的を絞ったピンポイントの給付支援策ができるということ。3つ目は1回限りなのでコストの負担が小さくなる」

      ■与党 現金給付 デメリット
       迅速に対象を絞った支援がしやすい反面、デメリットも…。
      木内登英氏「デメリットは、貯蓄に回ってしまう部分が大きいので、景気浮揚効果が大きくない」
       給付金をすぐに消費に回さなければ、景気の底上げにはつながりにくいといいます。

      ■野党 消費減税 メリット
       次に、野党が訴える消費税の減税について。
      木内登英氏「消費税減税の場合は、給付金と比べると短期的だが景気浮揚効果が大きくなる」
       買い物のたびに支出が減るため、すぐに効果が期待できる一方で…。

      ■野党 消費減税 デメリット
      木内登英氏「デメリットとしては、税制改正が必要なので、実行するまでに時間がかかる。もう1つのデメリットは、税収を減らすので財政が悪化する、社会保障支出も支える基礎的な財源である消費税が減税になることで、社会保障政策に悪影響が出てくる可能性がある」

       減税政策が思わぬ混乱を招いた国もあります。
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hSWQYOBgJSQ

    • 7名無し2025/07/05(Sat) 23:05:26ID:QwMzY4ODU(1/1)NG報告

      今回は参政党に入れてみようかな

    • 8名無し2025/07/06(Sun) 09:28:20ID:ExOTIwNzY(2/14)NG報告

      高齢の女性は子どもが産めない
      VS
      男が産めるのうんこだけ♪

    • 9슈퍼한국인2025/07/06(Sun) 09:33:05ID:I2MzAwODI(1/1)NG報告

      한일관계를 고려한 신중한 투표를 부탁하지

    • 10名無し2025/07/06(Sun) 20:34:24ID:EzMzYxMTQ(1/4)NG報告

      >>8
      どっちも「事実そうだよね」でしかないんだけど
      なんでvsになってるんだろうw

    • 11名無し2025/07/06(Sun) 22:18:29ID:ExOTIwNzY(3/14)NG報告

      >>10
      いや、単に「高齢の女性は子どもが産めない」に食いつきそうな輩が、
      数か月前に「男が産めるのうんこだけ♪」で自爆してて、
      マスコミが盛り上げようとしても、いまいちな反応になってるって話。

    • 12名無し2025/07/06(Sun) 22:29:53ID:EzMzYxMTQ(2/4)NG報告

      >>11
      あーwwwwwwwwww
      そういうことかwwwww

    • 13名無し2025/07/06(Sun) 22:31:35ID:ExOTIwNzY(4/14)NG報告

      まあ、こういうのがあると、応援する気なかったんだけど、
      追い風が吹いてるなぁ・・・ってスケベ心が疼く。

    • 14太極旗バスター。2025/07/06(Sun) 22:39:09ID:A1MDA3MTA(1/1)NG報告

      >>1
      選挙に行かない人に政治家を批判する資格は無い。
      日本もオーストラリア、シンガポール、ギリシャ、ポルトガル、ベルギー、アルゼンチンみたいに義務投票制にしましょう☆

    • 15名無し2025/07/06(Sun) 22:48:34ID:U3NjMxOTQ(1/1)NG報告

      今回は入れる党がねーし

      冷やかし半分で参政党ぐらいか

      間違っても立民だけには勝たせたくねーな

    • 16angler2025/07/06(Sun) 23:01:06ID:kyODI3ODc(1/1)NG報告

      在日に日本の選挙権はありません。

      ワンちゃんに選挙権はあるのかな? (´з`)y-~

    • 17名無し2025/07/10(Thu) 12:53:12ID:M0NTQ2MjM(3/5)NG報告

      参議院選挙について詳しくお伝えしていく「もっと投票の前に」。
      9日は、参院選の争点・論点として浮上している外国人政策についてお伝えします。

      この「外国人政策」は党首討論などでもよく議題に挙がるものですが、例えば、日本に住んでいる一部の外国人による犯罪・迷惑行為などへの対応強化であったり、外国人の方が日本の自動車免許に切り替える試験が簡単すぎるのではないか?という問題など、ポイントがいくつかあります。


      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=l_uCcP0y12g

    • 18名無し2025/07/10(Thu) 13:45:38ID:A1OTE2NzA(1/1)NG報告

      >>17

      自民党の政策や法運用が甘いから外国人にやりたい放題やられてる。
      英語の国際的試験で中国人が集団的カンニングを許してるのは自民党。
      国際問題に

    • 19名無し2025/07/10(Thu) 14:19:44ID:M0NTQ2MjM(4/5)NG報告
    • 20名無し2025/07/10(Thu) 14:24:21ID:gxMDUxOTA(1/1)NG報告

      【参院選「日本人ファースト」連呼におびえる人々】

      参院選では一部政党の排外主義的な主張が、街頭で、交流サイト(SNS)で毎日のように飛び交っている。これに不安を感じているのは日本で暮らす外国人たちだ。日本人と同じく納税義務があるものの選挙権はなく、「外国人が優遇されている」状況にもない。「デマのような情報が、表立って言われるようになったのは怖い」。同じ日本社会の一員を排除する政治がまかり通っていいのか。(森田真奈子、池尾伸一)

      参院選が公示された3日、神奈川県内の公共施設で働く40代の在日コリアン女性は、職場のテレビで「日本人ファースト」を訴える参政党の街頭演説を目にし、思った。「ついにここまで来たかと恐ろしかった」

      韓国籍の名で生活し「外国人」と見られるだけに、「問題を起こさないように」と時に居心地の悪さも感じてきた。職場で電話に出て名乗ると、「公的機関は外国人が牛耳ってる」と言われたこともある。実際には外国籍だと国家公務員になれず、地方公務員にはなれても管理職になれない。「『優遇されてる』なんてあり得ない。それを信じる人が増えているのは怖い」
      https://www.tokyo-np.co.jp/article/419185

    • 21名無し2025/07/10(Thu) 14:41:38ID:M0NTQ2MjM(5/5)NG報告

      wwwwwwwwwwwwwwwwww
      歌う!日本共産党シリーズ 2025 『ど〜すんだか物価高』 CMver
      wwwwwwwwwwwwwwwwww

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=eI_FGnvR4gI

    • 22名無し2025/07/10(Thu) 15:13:49ID:g5NTgyODA(1/1)NG報告

      >>20
      居心地悪いなら一人当たりのGDPや平均給与所得が日本を上回るという豊かな母国に帰れば良いと思うのだけど、その辺りを取材した報道が無いのはどうしてなのか?

    • 23名無し2025/07/10(Thu) 15:43:57ID:A0MTQ4MjA(1/1)NG報告

      >>20
      字に関してはみずほよりマシ位か?w

    • 24名無し2025/07/10(Thu) 18:24:17ID:EyMTg2NjA(5/14)NG報告

      参政党が伸びてるせいか、急にマスコミが各党の外国人政策とかやり始めたな。

      リベラルなパックンが珍しく 面白いことを言ってたな。
      「外国人といっても、観光、就業、留学いろいろある。一色卓にしないで」と

    • 25名無し2025/07/10(Thu) 18:28:36ID:kwMDc5OTA(3/4)NG報告

      >>24
      パックンを筆頭に、観光、就業、留学、全部ダメなのが外国人なのにwwww

    • 26名無し2025/07/10(Thu) 18:36:03ID:kwNTQ2MTA(1/1)NG報告

      >>20
      「日本人ファースト」を極端な意味で捉える外国人はなにか人に言えない秘密でもあるのかな?
      日本の法律を守って真面目に生活している外国人からすればなんのこともない。
      世界中どこの国でも自国民優先なんだしな。

    • 27名無し2025/07/10(Thu) 18:40:46ID:IwMjQwMTA(1/1)NG報告

      中国人のtoeicカンニングは完全に犯罪組織化してんだよな。
      利用した中国人学生もそうだが在日中国人がすでに犯罪組織化してるという。
      こんなん追い出すしかないわ。

    • 28名無し2025/07/10(Thu) 18:41:00ID:EyMTg2NjA(6/14)NG報告

      >>25

      まあ、マナーがちょっと悪いと、
      アウトな、不法、違法は分けてよ、なんじゃないかな?

    • 29名無し2025/07/11(Fri) 18:36:53ID:M3MjUzMDY(7/14)NG報告

      誰も外国人に等しく全員出てけと言ってるわけではないのに、
      メディアは外国人問題を、客人に失礼なことをする日本人がいる(排外主義)みたいな報道をする。
      日本人の自分が関係なければ、まずは きれいごと な ところに訴えるために。
      最近は、そういう誤魔化しが効かないほど事案が増えてるっていうのに。

    • 30名無し2025/07/11(Fri) 18:54:05(1/9)

      このレスは削除されています

    • 31名無し2025/07/11(Fri) 18:57:11(2/9)

      このレスは削除されています

    • 32ネトウヨ◆JPU/////N62025/07/11(Fri) 18:58:05ID:cxOTk3MjI(1/1)NG報告

      >>20
      在日コリアン女性の人、
      帰化するだけでファースト入りできるのに。

      永住ビザ取得や日本籍取得を目指してるのになかなか実現できてない知人が沢山いるだけに。
      帰化の自由があるのにそうしないでウダってる人達を見ると、ナンダカナーって思ってしまう。

    • 33名無し2025/07/11(Fri) 19:39:03ID:M0MjU5NTk(4/4)NG報告

      >>32
      犯罪歴があると帰化できないんだって

      なんか察した

    • 34名無し2025/07/11(Fri) 19:41:29(1/1)

      このレスは削除されています

    • 35名無し2025/07/11(Fri) 19:44:06(1/2)

      このレスは削除されています

    • 36名無し2025/07/11(Fri) 19:54:34ID:M3MjUzMDY(8/14)NG報告

      >>35
      外国人労働者問題って、男女関係なく弱者日本人を もっと安い労働力に置き換えたい
      って話だよね。

    • 37名無し2025/07/11(Fri) 20:08:55(3/9)

      このレスは削除されています

    • 38名無し2025/07/11(Fri) 20:10:00(4/9)

      このレスは削除されています

    • 39名無し2025/07/11(Fri) 20:14:53ID:k5MTQxNzU(1/1)NG報告

      >>35
      日本の選挙のスレになんで韓国の社会問題の話題を書き込むの?w

    • 40名無し2025/07/11(Fri) 20:23:32ID:M3MjUzMDY(9/14)NG報告

      労働力の需給のバランスが悪いこの時期、
      日本人で完結してないと、働き方の改革はできない。
      外国人労働者ってカンフル剤に需要側が依存して
      このままでいいやってなってしまう。
      外国人労働者ってのも不安定な存在なのに。

    • 41名無し2025/07/11(Fri) 20:37:36(5/9)

      このレスは削除されています

    • 42名無し2025/07/11(Fri) 20:44:30ID:M3MjUzMDY(10/14)NG報告

      まあ、せめて労働者は日本人並みの待遇、で
      かつ、受け入れた自治体の負担増は呼び込んだ企業が負担。
      くらいしないと 足抜けしてマフィア化する外国人が増え、
      国民の不満は増えるばかりだと思うなぁ。

    • 43名無し2025/07/11(Fri) 20:58:30(2/2)

      このレスは削除されています

    • 44名無し2025/07/11(Fri) 20:59:36(6/9)

      このレスは削除されています

    • 45名無し2025/07/11(Fri) 21:00:57ID:M3MjUzMDY(11/14)NG報告

      >>43
      昔は そうだったんじゃない?高度成長期の働き改革で
      今、こうなってる。

    • 46名無し2025/07/11(Fri) 21:01:49(7/9)

      このレスは削除されています

    • 47名無し2025/07/11(Fri) 21:03:27ID:M3MjUzMDY(12/14)NG報告

      >>44
      労働者じゃない、って ただの政府の言い訳の制度。
      両国の国民とって害悪。不幸なことにしかならない。

    • 48名無し2025/07/11(Fri) 21:03:41(8/9)

      このレスは削除されています

    • 49名無し2025/07/11(Fri) 21:05:49(9/9)

      このレスは削除されています

    • 50名無し2025/07/11(Fri) 21:09:33ID:M3MjUzMDY(13/14)NG報告

      >>49
      実習って謳うなら、国に帰って その国の発展に寄与できる人材の育成をやるべきだよなぁ。

    • 51名無し2025/07/11(Fri) 21:11:34ID:M3MjUzMDY(14/14)NG報告

      >>50
      ええっと、留学生に対しても同じ。
      国に帰って祖国の役に立ってもらいたい。

      政策でも、そのまま日本で就職を・・・ってマジかよと思う。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除