韓国は2004年に韓国石油公社が生産を始めた「東海1ガス田」のおかげで「世界で95番目の産油国」というタイトルを得たが、2021年のガス田枯渇でこうした地位を失った。こうした中、ウクライナ戦争などで資源開発の必要性が大きくなり石油公社は再度の産油国入りに向け国内開発に再び飛び込んだ。石油公社の金東燮(キム・ドンソプ)社長は4日の中央日報とのインタビューで、「資源領土を広げる『広開土プロジェクト』を通じガスが出る兆候が見られる東海(日本名・日本海)の深海開発などに積極的に出るだろう」と明らかにした。
韓国の油田・ガス田開発などの責任を負っている石油公社は、確保した埋蔵量だけで10億バレルに達し、1日平均13万8000バレルを生産する。昨年は原油高の中で12年ぶりに当期純利益黒字を記録した。金社長は「原油価格予測は難しいが1バレル=70~100ドルで推移するものとみる。今年も公社は黒字基調を継続するだろう」と話した。
だがただ笑ってはいられない。国内備蓄油調節など原油需給安定も取りまとめなければならないからだ。石油公社は産業通商資源部とともに国内備蓄基地に産油国の原油を代わりに貯蔵する国際共同備蓄を強化している。貯蔵料を得ると同時に有事の際に国内で先に使える一石二鳥の事業だ。金社長は「1月にアラブ首長国連邦と400万バレル規模の契約を結び、サウジアラビアやクウェートも関心を見せている」と話した。
当面の課題は国内の油田・ガス田追加開発だ。これを通じて産油国になれば、国際入札・資源外交が容易になるなどさまざまな利点を持つ。産油国の地位を持つ中国・日本との資源確保戦争で押されないという目的もある。生産が終了した東海1ガス田は約2兆6000億ウォンの輸入代替効果を収めた。
金社長は「東海深海を先制探査したところガスが出る可能性が確認された。今後経済性などは検討しなければならないが、既存の東海ガス田の4倍規模の資源を確保するのが目標」と明らかにした。
金社長は「少なくとも10年ほどかかる資源開発はリスクが大きいだけに安定的支援と官民協力が必須。『選択と集中』で利益を最大化したい」と話した。
https://share.smartnews.com/L1MJx- 2名無し2023/04/12(Wed) 01:11:50(1/1)
このレスは削除されています
>>1
大半が日本のEEZ内にあるやつか?
韓国に深海掘削なんてできないだろ?
海洋汚染するだけだよ少なくとも10年ほどかかる資源開発はリスクが大きいだけに安定的支援と官民協力が必須
詐欺師の常套句やんw地下資源の採掘は古くからの事業ではあるけど、半島の開発は他国頼みを脱したのか知らない。
見込みや10年計画であれば特段ニュースにする必要もないだろう。いつもの妄想に近い。7광구 일본 영해 편입 가능성…손 놓고 있다가 '산유국의 꿈' 빼앗긴다.
오는 2028년 한일 공동개발 시한이 만료되면 대륙붕 제7광구가 일본 영해로 들어갈 가능성이 높아지고 있다. 박정희 정권 시절 우리 영해로 선언하고 일본과 공동 개발에 합의했지만 눈앞에서 빼앗길 위기에 처한 것이다.
1968년 UN 아시아개발위원회는 서해·남해 대륙붕 탐사 후 '타이완에서 일본 오키나와에 이르는 동중국해에 세계에서 가장 많은 매장량의 석유자원이 묻혀 있을 가능성이 높다'는 내용의 '에머리 보고서'를 발표했다. 2004년 미국 국제 정책연구소 '우드로 윌슨 센터'도 '동중국해 천연가스 매장량이 사우디아라비아의 10배에 달할 것'이라고 추정했다.
박정희 정권은 '산유국의 꿈'을 이뤄줄지 모를 7광구를 두고 일본과 치열한 신경전을 벌였다. 1970년 6월 박 전 대통령은 '해저광물자원개발법'을 공표해 7광구의 영유권은 한국에 있다고 선포했다. 당시 국제해양법상으론 한국이 소유권을 주장하기 유리한 면이 있었다. 7광구는 지리적으로 일본과 가깝지만, 우리 대륙붕과 이어져 있었고 이를 근거로 일본에 맞서 소유권을 주장할 수 있었던 것이다.
https://n.news.naver.com/mnews/article/088/0000799361
한국의 자의식과잉 입니다^^ポッケナイナイの大義名分。
日韓 今度は海洋資源を巡って対立 日本の天然ガス開発は韓国の「EEZ」外か、内か?
一昨日(17日)、日本のエネルギー開発大手の国際石油開発帝石会社(INPEX)が30年ぶりに韓国との狭間の日本海で石油及び天然ガス探索、開発に乗り出すとの情報に韓国が敏感に反応し、騒ぎ出し始めた。
報道が明るみに出るや、韓国政府は昨日、駐日韓国大使館を通じて日本の外務省に韓国側のEZZを侵犯しているかどうかを確認するため座標の確認を要請したところ、外務省は「民間の企業活動に関連した事案のため具体的な座標を提供できない」と拒否したうえで「韓国のEZ内ではない」と回答したとのことだ。
日韓の間は双方のEEZが重なっている「中間海域」が存在しているが、協定が締結されていないためEEZの海上境界は未だに確定されていない。
この「中間海域」を巡ってはこれまで何度もいざこざが起きている。海上保安庁の測量船が2020年8月に長崎県沖の日本の排他的経済水域内(EEZ)で調査をしていたところ、韓国公船から調査の中止を要求される事件が起きている。また一年前の昨年1月にも同じ場所で海上保安庁の測量船「昭洋」が地質調査をしていたところ、韓国海洋警察庁の警備艇が現れ、無線で「ここは韓国の海域だ」として調査の中止を要求される事件が発生したばかりだ。
日韓両国はかつて、小泉政権下の2006年に竹島周辺海域での海洋調査実施を巡って海上保安庁と海洋警察隊が睨み合ったことがあった。
韓国の海洋研究院所属の海洋調査船が日本の抗議を押し切って竹島周辺海域を含む日本海海底地形の韓国名を新たに登録しようと独島周辺海域で調査を実施した際、海上保安庁が巡視船を派遣し、調査中止を要求した。
日本は当時、韓国が中止しないため対抗上、最新のデータに基づく海図を作成する準備を進め、同年4月に「6月30日まで竹島周辺海域で調査を実施する」との「水路通報」を公表した。韓国はこの日本の動きに対して今度は周辺海域に非常警戒令を発令し、警備艇約20隻を集中配備し、「日本の調査船が韓国の主張するEEZに進入すれば、実力行使も辞さない」との構えに出た。それよりイラン原油70億ドル+利子を返したのか?
ネコババ野郎の朝鮮人は信用されないよ。独島を正しく知ろう(小学生用)
○独島の重要性を東海に埋蔵されているガスハイドレートの開発と関連付けて確認してみよう。
2010年、韓国1・2位輸出品の半導体、船舶の輸出額と、主要エネルギー資源の原油、天然ガスの輸入額はほぼ同じだった。
ガスハイドレートは天然ガスのメタンが深海の冷たい水と結合して形成された固体エネルギーである。形はドライアイスと似ていて、火をつけるとよく燃えるので「燃える氷」とも呼ばれる。全世界が次世代エネルギーとして開発するために努力している。
1994年に国連海洋法条約の効力が発生し、韓国・日本も1996年にそれぞれ200海里排他的経済水域(EZZ)を宣布した。
しかし、両国は地理的にとても近いため、仕方なく排他的経済水域が重なることになった。このため、日韓両国間の中間地点の水域を設定した。この水域が「中間水域」である。
だから独島が日本の領土だと主張してるんだ!
独島と隠岐の島の中間線にしましょう。
韓国の主張する海洋境界
日本の主張する海洋境界
独島と鬱陵の島の中間線にしましょう。
http://contents.nahf.or.kr/japanese/item/level.do?levelId=eddok_001j_0020_0020&langTypes=jそもそも論、韓国に深海の資源採掘能力あるの🤣🤣
また、日本にすり寄るなよ
日本を超えた技術大国なんだろ?
自国で頑張れよ🤣朝鮮人は歴代の偉大な朝鮮人たちが何故道端に糞尿をしていたのか考えるべきだ
全ては未来の朝鮮人たちのためにソウルの道端に糞尿をしていたのだ
ソウルの地下には8000年分の朝鮮人の糞尿による人工的なガスが溜まっている
君たちの為に残してくれた遺産だ
ソウルを掘り起こしてみるといい
莫大な地下遺産が眠っている
出てくるまで掘ってみるといい>>1
外務省のホームページより
"「延長大陸棚」とは"
"また,延長大陸棚は自国で勝手に設定することはできず,およそ20年前,同条約に基づいて設置されたCLCSに申請をし,勧告を受けなくてはなりません。"
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol172/index.html
韓国で勝手に設定する事は出来ません。
国連のCLCSに申請して認められる必要が有ります。- 14名無し2023/04/12(Wed) 12:23:00(1/1)
このレスは削除されています
最近韓国で地震が起きているのって、天然ガス採掘と関係あるんじゃないの?
>>1
開発費なんて無いでしょ。
「官民の協力が必要」金社長の投資詐欺狙いだと予想- 17名無し2023/04/12(Wed) 15:22:43(1/2)
このレスは削除されています
- 18名無し2023/04/12(Wed) 15:23:35(2/2)
このレスは削除されています
「非常戒厳事態」で政局が荒波に包まれた中で現政権の産業分野核心国政課題である「大王鯨」ガス田開発事業のためにボーリング船「ウェストカペラ」号が9日午前6時、釜山外港に入港した。
しかし、野党が初のボーリング事業予算497億ウォンを全額削減した状況で、今後の政局も不透明になり、推進動力の弱化などが憂慮される。
産業通商資源部と韓国石油公社によると、ウェストカペラ号は釜山影島沖近くの釜山外港に停泊した後、補給基地である釜山新港から7~8日間、ボーリングに必要な資材を船積みする計画だ。
補給作業を終えれば17日頃にボーリング海域に出発し本格的なボーリング作業に入る。
政府は海面下1キロ以上の深さまで入り込み、試料岩石層を確保するまでに2カ月ほどかかるとみている。 試料の岩石とガスなどの成分を記録·分析するこの樹検層(mud logging)作業は世界1位のボーリング企業であるシュランバーガーが引き受けた。
海洋ボーリング業者であるシドリル社所属のドリルシップであるウェストカペラ号は長さ748.07ft(228m)·幅137.8ft(42m)·高さ62.34ft(19m)規模で最大ボーリング深さは3万7500ft(1万1430m)に達する。
シロナガスクジラプロジェクトはユン大統領が6月、緊急対国民ブリーフィングを通じて直接開発意志を表明するほど現政権の象徴的な政策課題に挙げられる。
しかし、尹大統領の戒厳令宣布と国会の解除、その後弾劾政局が相まって、産業部と石油公社は同日、ウェストカペラ号の入港事実を知らせる公式報道資料も出さないまま、静かにボーリング作業を準備した。
さらに、共に民主党が最近、予算決算特別委員会で単独処理した来年度予算減額案で、初のボーリング事業予算497億ウォンが全額削減されたため、産業部と石油公社としてはボーリング費用の調達案を探すにも困難な状況だ。 ボーリング業者などと契約した通り、東海深海でガス田ボーリングをしない場合、契約違反事項でもある。
政府は混乱した政局にもかかわらず、来年度予算案が国会本会議に上程されるまで、国会を対象に初の試錐予算の必要性を説得する方針だ。確率30%だっけ?
パチンコのリーチよりも信頼度低い🤭出ても採算が合わない
「世界で95番目の産油国」が金が無くて終わるwww
韓国国内で油田・ガス田を追加開発…産油国の地位再確保狙う
22
ツイートLINEお気に入り
180