【AFP=時事】米下院は8日、2023会計年度の国防予算の大枠を定めた国防権限法案を可決した。台湾に対して5年間で100億ドル(約1兆3600億円)に上る軍事支援も盛り込まれ、中国は反発している。
NDAAの成立には、上院での承認とジョー・バイデン大統領の署名が必要。台湾に対して2023〜27年に、毎年最大20億ドル(約2720億円)の軍事支援を実施するほか、米国の武器の在庫から年間最大10億ドル(約1360億円)分を台湾に供与する権限をバイデン大統領に付与する。
米上院のボブ・メネンデス外交委員長は「(NDAAは)米国と台湾の防衛面での協力関係を飛躍的に強化する」と指摘した。
中国外務省の毛寧報道官は定例記者会見で、「(中国は)米国が国防権限法を使って中国に関係した良くない内容の法律を成立させるのに断固反対する」との見解を示した。
https://share.smartnews.com/g3SwJ日台友好!米台友好!!中朝友好!!!
備えあれば憂なし。
日米台で支え合おう。- 4
名無し2022/12/10(Sat) 15:58:18(1/2)
このレスは削除されています
- 5
名無し2022/12/10(Sat) 16:15:04(2/2)
このレスは削除されています
一边挖走台积电这么个“造血中枢”,一边用军售抽掉台湾所剩不多的血液……如今全世界都在强势美元的收割浪潮中哀嚎连连,台湾也在鸡毛鸭血,美国却依旧连下狠手——果然,台湾在美国主人眼里根本就不是盟友,只是食材。反正自从中国围岛军演之后,台湾已经丧失了“搞大动作”的可能,没办法“战斗到最后一个台湾人”了——那么就退而求其次,“掏干净台湾人最后一个铜板”好了。至于看着台湾一天比一天惨淡,美国人会不会心生愧疚——看看稀宗在台积电美国工厂迁入设备仪式上说的话就知道了:满嘴的只有“重振美国制造业”、“提高美国影响力”、“创造美国就业岗位”,对作为“无偿输血方”的台湾却提都不提……也对,除了日本人,还有谁会表示“感谢食材”?
顺便一提,除了日本人,谁会表示“感谢食材”?
- 8
名無し2022/12/10(Sat) 18:15:25(1/1)
このレスは削除されています
- 9
名無し2022/12/10(Sat) 18:33:06(1/2)
このレスは削除されています
- 10
名無し2022/12/10(Sat) 18:49:40(2/2)
このレスは削除されています
韓国を切り捨てた今、台湾は防衛の最前線だからね。
当然の対応だろう。韓国と日本は減らすという話
日本は自力でがんばれよだけど韓国は?中国とアラブ諸国「台湾独立」に反対 人権問題「政治化」も拒否
【カイロ=佐藤貴生、北京=三塚聖平】サウジアラビアの首都リヤドで9日、中国とアラブ諸国の首脳会議が初開催され、戦略的パートナーシップの強化を目指すコミュニケを発表した。双方は「台湾独立」に反対し、人権問題を通じた他国への内政干渉を拒否することでも一致した。
会議に出席した中国の習近平国家主席は「中国とアラブの関係は歴史的に飛躍した」と述べ、会議が協力の「新たな出発点」と称賛した。サウジ首相のムハンマド・ビン・サルマン皇太子が会議の議長を務め、エジプトやヨルダンなど十数カ国の首脳らが参加した。
国営サウジ通信によると、コミュニケでアラブは台湾を巡る中国の「一つの中国」原則に対する強固な責務を確認。中国が台湾を含む領土の一体性を維持する取り組みのほか、香港に対する中国当局の統制強化の姿勢を「支持」した。
中国とアラブは人権問題を「政治化」し、「道具」として使い、他国に圧力をかける「内政干渉」も拒否するとした。中国当局のウイグル族弾圧、アラブの強権体制による反体制派締め付けに対する欧米への批判が念頭にあるとみられる。
地球温暖化対策で化石燃料からの脱却が国際的な課題となる中、コミュニケは経済成長確保のため「バランスが取れたアプローチ」が重要とし、原油などを念頭に主要なエネルギー源を排除しない重要性も強調した。世界最大の原油輸入国の中国と、原油・天然ガスの輸出国があるアラブ側の思惑が一致した。
リヤドでは9日、ペルシャ湾岸6カ国で構成する湾岸協力会議(GCC)と中国の首脳会議も開かれた。習氏は石油や天然ガスの輸入を増やす以降を示した上で、「人民元による決済を推し進める」と表明した。
エネルギー資源の取引で一般的とされる米ドル建て決済を減らし、ドルの世界の基軸通貨としての影響力をそぐ狙いがあるとみられる。ただ、政治的な思惑が強く、GCC諸国側が本格的に応じる可能性は低いとの見方も出ている。【台湾訪問】萩生田政調会長が蔡英文総統と会談 安保分野での台湾との連携強化確認
日テレNEWS 2022/12/11
自民党の萩生田政調会長は10日、台湾で蔡英文総統と会談し、中国が軍事的圧力を強めていることを念頭に、安全保障分野での台湾との連携強化を確認しました。
与党・自民党の党三役が台湾を訪問するのは19年ぶりで、萩生田氏は台北にある総統府で、蔡英文総統と会談しました。
自民党・萩生田光一政調会長「台湾は日本にとって自由・民主主義・基本的人権・法の支配といった基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーであり、大切な友人です」
萩生田氏はこのように述べ、台湾統一を掲げて圧力を強めている中国を念頭に、日本と台湾のさらなる連携強化を呼びかけました。
これに対して蔡総統も、「日本とは引き続き安全保障で協力関係を深め、共に地域の平和を促していきたい」と述べました。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=asHXF8MqYiM
- 16
名無し2022/12/11(Sun) 18:24:11(1/1)
このレスは削除されています
日テレNEWS
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=asHXF8MqYiM
萩生田政調会長が蔡英文総統と会談 安保分野での台湾との連携強化確認
ANNnewsYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Z5B-iS2zZo8
萩生田氏 台湾の半導体メーカー訪問 連携強化訴え
連携強化ばっかりだね>>18
そこらじゅうに同じものを貼るな。それも論破されたやつを。
https://kaikai.ch/board/135954/156
https://kaikai.ch/board/135954/157>>14
やっぱり誰かが指摘してるとおり中国人かなw。>>18
弱いね韓国って- 24
名無し2022/12/12(Mon) 14:50:34(1/2)
このレスは削除されています
- 26
名無し2022/12/12(Mon) 16:04:56(2/2)
台湾陸軍 軍事交流で米国に「大隊」派遣へ(2023年2月23日)
ANNnewsCH
台湾陸軍が軍事交流のためにアメリカに「連合大隊」を派遣すると地元メディアが報じました。
台湾メディアによりますとアメリカに派遣されるのは台湾陸軍の2つの旅団から編成された「連合大隊」で今年の下半期をめどにアメリカで合同で訓練をするなど軍事交流をする予定だということです。
台湾軍はこれまでも海外の軍隊と合同で演習などを実施したことはありましたが「大隊」規模で交流は初めてということです。
台湾陸軍司令部は取材に対し「詳細についてはコメントをしない」としつつも「海外との軍事交流は計画に沿って実施している」と説明しています。
中国政府は22日の会見で「あらゆる軍事的往来に断固として反対する」と述べるなど米台の接近を警戒しています。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ISnrvzCnm0g
>>26
中国を切り離すときに国交樹立しますよ>>26
国交があって隣に位置する国でも、疎遠な国があるけどw
国交がなくても絆の深い国もあるw台湾には関わるな。
>>14
海上封鎖して
韓国は貿易が止まって台湾より先に死亡>>14
台湾では日本統治時代が蒋介石支配や清朝統治時代などに比べれば相対的に良かったと再評価している傾向があるみたいです!
同じ様な事例として太平洋島嶼国も欧米列強支配に比べれば日本統治時代が相対的に良かったと再評価している傾向があるみたいです。
米中韓は卑しい国々ばかりですので日本も心を鬼にして接するしかないのです!ロシアと一緒に中国も朝鮮も滅ぼしちゃえ!
>>33
アメリカもヨーロッパもオーストラリアもカナダもニュージーランドも国連なども共倒れに成れば良いと考えているのです!台湾軍の訓練強化へ、米軍が最大200人規模の部隊派遣…中国の侵攻抑止狙う : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/world/20230224-OYT1T50084/
米国防衛企業25社が5月上旬に台湾行き…「無人機・弾薬共同生産を議論」
米国防衛産業関連企業の関係者で構成された大規模な訪問団が来月上旬に台湾を訪問すると日本経済新聞が11日、ワシントン発で報じた。最近、台湾の蔡英文総統と米国のケビン・マッカーシー下院議長の会談や米下院代表団の訪台などを巡り中国が連日武力示威を実施する中でまた別の火種になりかねないとの見方も出ている。
米国・台湾ビジネス評議会のルパート・ハモンド・チェンバース会長は日経の取材に対して、5月上旬に防衛産業に対象を絞った台湾訪問団を計画していると明らかにした。協会に加入した防衛企業のうち約25社が参加すると見込まれているが、防衛産業対象の訪問団が組まれるのは2019年以来4年ぶりだという。
同紙によると、米太平洋海兵隊司令官を務めたスティーブン・ラダー氏を団長にした代表団は蔡総統との面談も準備中だ。日経はチェンバース会長の言葉を引用して「訪問団は台湾防衛産業と無人機や弾薬の共同生産などを議論する計画」としながら「高度な無人機技術を持つ複数の米企業が訪問団に参加する」と伝えた。
これに関連して、米政府関係者は「とても広い視野でみて(台湾との)共同生産は理にかなっている」とし「米企業の申請に応じて個別に審査していく」と語った。
これに先立って中国は米国を訪問した蔡総統が5日に現地でマッカーシー議長と会談すると大規模な軍事力を動員して米国と台湾を圧迫した。続けて6~8日にマイケル・マコール下院外交委員長(共和党)が率いる米国議員団が台湾を訪問すると空母打撃群などを動員して台湾を包囲する「連合利剣」合同演習(8~10日)に突入した。
台湾国防部によると、中国人民解放軍は訓練を終えた11日にも軍用機26機と艦艇9隻を動員して台湾周辺で武力示威を継続した。このような状況で米防衛産業訪問団が台湾を訪れる場合、中国の武力示威の強度がさらに高まるのではないかとの懸念も出ている。>>1
北京政府が台湾の領有権を主張する根拠として、清朝統治時代の台湾があったから台湾の領有権を主張しているみたいですけど、其れなら日本やアメリカやオランダやスペインやポルトガルなども台湾の領有権を主張して良いと断言させて頂きます👹
台湾に5年間で1.36兆円の軍事支援 米下院、国防権限法案を可決
37
ツイートLINEお気に入り
26
1