日本政府が29、30日にスペインで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で韓国・日本・オーストラリア・ニュージーランド4カ国首脳会談を開催する検討に入ったと、読売新聞が20日報じた。
同紙は「NATO首脳会議に招待されたアジア太平洋パートナー4カ国首脳が連携を確認し、対中国を念頭に『自由で開かれたインド太平洋』を推進する狙いがある」と伝えた。「自由で開かれたインド太平洋」は、中国の海洋進出を牽制するために米国と日本が主導して推進する構想。
今年のNATO首脳会議には加盟国30カ国の首脳をはじめ、異例にも韓国・日本などアジア国家の首脳が招待された。岸田文雄首相が日本首相では初めてとなる出席を表明していて、韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領、豪州のアンソニー・アルバニージー首相、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相も招待されている。
4カ国首脳は中国を念頭に置いて東・南シナ海での一方的な現状変更の試みに反対する意思を表明する予定だ。中国が影響力を拡大している太平洋の島嶼国に対する支援策も議論されるとみられる。同紙は「ウクライナ情勢の対応に注力するNATO各国に対し、アジアへの関心を高める狙いもありそうだ」と分析した。
一方、NATO首脳会議での韓日首脳会談は見送られる見通しだ。日本政府の関係者は同紙に、日帝強占期の強制動員被害者賠償問題に関する韓国の対応が見られないとし「(首脳会談のための)環境は整っていない」と述べた。
ただ、韓日首脳が短時間の非公式な会談や立ち話を行う可能性はあると、同紙は伝えた。
岸田首相は15日の記者会見で「非常に厳しい状況にある関係を放置はできない。そのためには、旧朝鮮半島出身労働者問題(強制徴用問題)をはじめとする懸案の解決が急務だ」とし、首脳会談については「何も決まっていない」と明らかにした。
https://japanese.joins.com/JArticle/292321対中包囲網たる『自由で開かれたインド太平洋』の会合に中共のスパイ国たる南朝鮮を混ぜてどうするのさ。
先の米南首脳会談とそれに続く日米首脳会談で、南朝鮮は対北だけやっていれば良いとクアッドから干されるのが明確になっているのに、意味ある会談とは思えないわな。日本・オーストラリア・ニュージーランド3カ国首脳会談を開催する検討に入ったの間違いじゃね
日本-オーストラリア-ニュージーランドだけでいいのに。
また、韓国が内容を中国にご注進するぞ。「踏み絵を踏みに来い!でも無視には変わりねーよ!」という意思表示。
4か国首脳会談の話は、政府の発表じゃなく、新聞社の記事だからね。
スポンサーからお金貰えば、韓国のごり押しするのは日常な訳だし。
話半分で聞く方が良さそうだね。>>2
スパイを敢えて入れて情報の操作を行うのも在りだと思う
何年か前に、アメリカが日本と韓国に違う内容を渡して中国の内通を確認した事があるげな
まぁ、どちらとは言わんが、間違った情報が中国に流れていたらしい
スパイにはスパイの活用方もあるから頭ごなしに否定するものでもない>>1
何か意見は無いのか?
お前は単なるニュース転載人か?
カイカイ管理人の仲間か?どうせ、会談したとしても、中国にびびって韓国は何も言ってない!とか訳のわからん言い訳するだけだから、最初から要らない。
日本にとってはどう転んでもどうってことない話だけど、韓国は青褪めるかもね。
みんなで朝鮮人を吊し上げて、赤に加担するとこういう事になるってオーストラリアに見せる目的かな?
韓国は呼ばなくていいだろ
ここだけの話だけど
NATOに出席しても
ユンは会談相手がいないw>>1
"4カ国首脳は中国を念頭に置いて東・南シナ海での一方的な現状変更の試みに反対する意思を表明する予定だ。"
4カ国って、韓国に"中国を念頭に置いて東・南シナ海での一方的な現状変更の試みに反対する意思を表明する"事は出来ない。
ロシアに対してもロシアが希ガスの輸出規制をするって話が出てるし、「韓国は中国にもロシアにも何も言えません」と宣言しに行くのかな?🇨🇳「ほ〜、こんな場にノコノコ出向いてお前何を話すワケ?(ビキビキ)」
🇰🇷「は、ハメられたニダ!ウリはもちろん宗主国さまの側ニダよ」今回も、やっぱり韓国の希望的嘘でした。
日本政府は、「そんな予定はない!」と
その記事を受けて公式会見で即答。
いつもの韓国のやり方。
そもそも、日豪NZは、南太平洋の安全保障問題で会議をする意味はあるが、そこに韓国が入る訳がない。金建希夫人、NATO首脳会議に同行へ…国際舞台デビュー
尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は29-30日にスペイン・マドリードで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する予定だが、妻の金建希(キム・ゴンヒ)夫人も同行するとみられる。尹大統領夫妻がそろって国際外交の舞台にデビューすることになる。
金聖翰(キム・ソンハン)国家安保室長は22日午後、記者団に対し「尹大統領は29-30日に開かれるNATO首脳会議に韓国の大統領として初めて出席する」と発表した。尹大統領にとっては初の海外歴訪で、10か国の首脳と1対1での会談を行うほか、韓国・日本・オーストラリア・ニュージーランドによる4か国首脳会談にも出席する予定だという。
こうした中、安保室の関係者が金建希夫人の同行の可能性に言及した。この関係者によると、NATO首脳会議では公式の配偶者向けプログラムが準備されており、希望すれば参加できる。金建希夫人には参加を打診中で、現時点では参加に前向きだという。金建希夫人が大統領の外遊に同行する可能性が高いということだ。大統領室の実務関係者も、金建希夫人の同行を前提に準備を進めているという。
金建希夫人の同行が確定すれば、尹大統領夫妻が国際外交の舞台に初めて登場することになる。金建希夫人は先月ソウルで開催された韓米首脳会談の夕食会の前に、バイデン米大統領と簡単に言葉を交わしたが、公式の席には姿を見せなかった。尹大統領の初の外遊と同様に、金建希夫人の動向にも注目が集まりそうだ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/22/2022062280244.htmlニュージーランド「セクハラ朝鮮人外交官を出せ!」
日豪「舞台は整えました。」「参加すれば、むげには扱われないだろう」
「嫁も連れていけばなおさら、懇親会の場も生まれるはず」
朝鮮人の発想は出たトコ勝負。
懇親会で外交儀礼の挨拶も平気で首脳会談だとのたまう。
また必死で各首脳との記念写真を撮ることに全精力をかけるのが、韓国の外交だ(笑)韓国人の空想的計画を
本当に進んでいるように
嘘と本当を混ぜてお祝いごとのように世界に発信してる
日本が邪魔をした で喚くんだろか?- 22
名無し2022/06/23(Thu) 14:47:25(1/2)
このレスは削除されています
- 23
名無し2022/06/23(Thu) 14:49:37(2/2)
このレスは削除されています
[NATO首脳会議D-4]尹大統領-岸田首相、少なくとも3回遭遇、首脳会談は未知数
29日にスペイン・マドリードで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と共に岸田文雄首相も超大国首脳の資格で出席する予定であり、韓日の首脳がいかなる形態であれ接触する可能性が高い。NATO首脳会議を契機にふさがった両国関係に友好的なムードを形成し、過去の問題など主要懸案の議論に突破口が開かれるかが注目される。
外交関係者の間では、NATO首脳会議の懸案別セッションに続き、韓日米首脳会議、韓国・日本・オーストラリア・ニュージーランドのアジア太平洋4カ国招請国首脳会議などで韓日首脳が少なくとも3回は同席すると予想されている。これに関し韓国大統領室の関係者は24日、「29日に韓日米3カ国首脳会議の開催が有力視される状況」と明らかにした。朴振(パク・ジン)外交部長官も「両首脳が自然な形で会って意味のある対話をする機会があるとみる」と話した。日本メディアも連日、3カ国首脳会議に関する報道をしている。
ただ、韓日首脳会談が実現するかどうかは未知数だ。韓日首脳会談は2019年12月以降2年半にわたり行われていない。日本側は来月10日に参議院選挙を控えているため、韓日首脳会談には慎重な態度だ。岸田政権の立場では韓国との首脳会談で可視的な成果を得られない場合、選挙にも少なからず負担となり得る。こうした中、一部では、正式会談でなくとも両国首脳が首脳会議の休み時間などに略式会談などの形で自然にあいさつや歓談を交わす可能性があるとみている。
NATOリーダー格の米国による仲裁への期待も高まっている。NATOを基盤に中国とロシアの欧州内での影響力拡大を牽制しようとする米国の立場では、韓日米安全保障協力こそが北東アジア安定の必須要素であるからだ。バイデン米大統領が5月に韓国・日本を訪問したのももこれと無関係でないという分析だ。
https://japanese.joins.com/JArticle/292517中央日報さん、相変わらずのストーカーww
何回あったとか、どこで調べんの
韓国風に言うと
土下座して、心から謝罪するなら
会ってやろうか、検討始めてやってもいいぞwこの前、中国から忠告されただろ?
韓国が中国を無視できるか?
ないない。キムチ悪い国とは、これ以上関わりを持つな。
韓国の役目は対北朝鮮に限定。
日米はそのように扱ってる。>>24
3回遭遇に笑った
もうちょっとこう、表現をさあw【岸田首相「現時点でNATO契機の韓日首脳会談開催予定ない」】
日本の岸田文雄首相は25日、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議を契機とした韓日首脳会談について、「まだ予定はない」と明らかにした。
岸田首相はこの日首相官邸で記者らと会い、NATO首脳会議期間中に韓日首脳会談を開催するのかという質問にこのように答え「日本の一貫した立場に基づいてどうするのか考えていきたい」と話した。
日本政府は来月10日に参議院選挙を控えており、選挙に影響を及ぼす恐れがある韓日関係改善案に対する本格的な議論は先送りする姿勢を見せている。
尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と岸田首相は29~30日にスペインのマドリードで開かれるNATO首脳会議に参加する。今回のNATO首脳会議にはバイデン米大統領をはじめとする加盟30カ国首脳のほかに、尹大統領と岸田首相、オーストラリアのアルバニージー首相、ニュージーランドのアーダーン首相らアジア太平洋パートナー4カ国の首脳が招かれた。
NATO首脳会議を契機に韓日米首脳会談と、韓日にオーストラリアとニュージーランドを加えた4カ国首脳会談など多国間会談の開催が調整されている。この場合、尹大統領は岸田首相とNATO首脳全体会議をはじめ最小3回対面することになる。
今回の会議で韓日米首脳会談が開催されれば、前任の文在寅(ムン・ジェイン)政権初めの2017年9月に国連総会を契機に開かれた会談から4年9カ月ぶりだ。
韓日首脳会談の開催は不透明だが、尹大統領と岸田首相が向かい合って座ることはなくても最小3回の多国間会談を前後して略式会談方式で歓談する可能性は開かれている。
日本政府の発表によると岸田首相は25日夜に日本を出発し、26~28日にドイツで開かれる主要7カ国(G7)首脳会議に参加する。その後29日にNATO首脳会議に参加した後、30日午後に日本に帰国する。
https://japanese.joins.com/JArticle/292524?servcode=A00§code=A10
「NATOで日韓豪NZ首脳会談を検討…日韓会談は保留」
30
ツイートLINEお気に入り
28
0