新羅時代に書かれた「94文字の土地文書の木簡」出土

27

    • 1独り言2019/12/10(Tue) 09:26:28ID:M5MjM0OTA(1/5)NG報告

      文化財庁は、慶尚北道慶山市瓦村面所月里(キョンサンブクド・キョンサンシ・ワチョンミョン・ソウォルリ)の遺跡から、94文字が書かれた木簡(写真)が出土したと、9日明らかにした。この木簡は、同じ場所で発掘されて最近公開された人の顔の形の土器の下から出た。

      木簡は長さが約74.2センチで、曲がった木の表面を整えて作った6面にわたって文字が書かれている。

      木簡には、我が国固有の漢字で水田を意味する「畓」が入っている。また、租税賦課のための土地面積の単位は「結」や「負」を使ったことが確認された。従来は結、負は三国統一を成し遂げた7世紀以降に使われた用語とされたが、今回発見された木簡により、6世紀から使われたと見ることができると文化財庁は説明した。

      木簡に登場した「谷」、「堤」の字も注目される。「谷」は、谷に住む一定の集団があったことを、「堤」は堤防が租税賦課と関連があることを示している。文化財庁は、「書体やその内容から見て、慶山周辺地域の土地の現況を記録した木簡である可能性が高い」とし、「木簡を通じて谷と堤防を中心とした当時の地方村落の立地、農業生産力増大のために築造した堤防とその周辺に位置する田んぼの存在、租税を受け取る中央政府の支配様子などを垣間見ることができる」と明らかにした。
      http://www.donga.com/jp/home/article/all/20191210/1923548/1/%E6%96%B0%E7%BE%85%E6%99%82%E4%BB%A3%E3%81%AB%E6%9B%B8%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%80%8C%EF%BC%99%EF%BC%94%E6%96%87%E5%AD%97%E3%81%AE%E5%9C%9F%E5%9C%B0%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%9C%A8%E7%B0%A1%E3%80%8D%E5%87%BA%E5%9C%9F

    • 2名無し2019/12/10(Tue) 10:30:23ID:E5NTY4ODk(1/1)NG報告

      朝鮮人とは別な文字を使っているから、別な文化
      韓国人には関係の無い歴史

    • 3独り言2019/12/10(Tue) 10:34:40ID:M5MjM0OTA(2/5)NG報告

      >>1
      顔の形の土器ってこれだっけ。

      スレ認証されなかったやつ。

    • 4独り言2019/12/10(Tue) 10:36:29ID:M5MjM0OTA(3/5)NG報告

      >>3
      写真がUPされない。
      なぜ?

    • 5名無し2019/12/10(Tue) 10:40:07ID:cwNDQwOTA(1/1)NG報告

      >>4笑!

    • 6名無し2019/12/10(Tue) 10:45:55ID:A1NTYxNTA(1/1)NG報告

      新羅だったら今の韓国人より日本人の方がよっぽど関係あるんだよなぁ…

    • 7独り言2019/12/10(Tue) 10:47:31ID:M5MjM0OTA(4/5)NG報告

      >>4
      「3面に顔」1600年前の新羅土器が出土=韓国
      1600年あまり前の私たちの祖先の顔が3面についている土器が出土された。画廊文化財研究院は、慶尚北道慶山市所月里(キョンサンブクド・キョンサンシ・ソウォルリ)で表情が少しずつ異なる3つの顔がついた高さ約28センチメートルの土器を発見したと3日、発表した。顔は無表情、真剣、話しているような形状で、同じ間隔で穴が開けられ耳が表現されている。人の顔がついている土器は以前も出土されたが、3面に異なる表情が表現されているのは初めてだ。
      https://s.japanese.joins.com/JArticle/260215?sectcode=400&servcode=400

    • 8名無し2019/12/10(Tue) 11:28:54ID:k3MTE4MTA(1/1)NG報告

      新羅

      それはコリアンが滅ぼした国の名だ。

    • 9がおらー◆TYBVULIPSU2019/12/10(Tue) 11:39:47ID:M4ODE5ODA(1/2)NG報告

      >>7
      これは、
      眉、目、口
      なのか?

    • 10白妙2019/12/10(Tue) 11:55:09ID:YyNTQ5MA=(1/1)NG報告

      >>9
      目、鼻、口
      ではないか?
      エラはないのか?

    • 11がおらー◆TYBVULIPSU2019/12/10(Tue) 12:04:31ID:M4ODE5ODA(2/2)NG報告

      >>10
      眉、目、口
      の方がかわいいぞ。

    • 12名無し2019/12/10(Tue) 12:16:46ID:k5NjE5MjA(1/2)NG報告

      >>7
      入れ歯認定されそうだけどへろへろくんっていうしょうもないギャグ漫画思い出した

    • 13名無し2019/12/10(Tue) 12:20:47ID:Q4MzQ5NTA(1/1)NG報告

      >木簡には、我が国固有の漢字で

      ここで俺の嘘発見センサーが反応してる(´・ω・`)

    • 14名無し2019/12/10(Tue) 12:57:47ID:k5NjE5MjA(2/2)NG報告

      >>13
      韓国ではないわな
      正統性も北朝鮮にあるし

    • 15名無し2019/12/10(Tue) 12:58:30ID:gzMjY2ODA(1/1)NG報告

      >>1
      で、なんて書いてあるの?

    • 16名無し2019/12/10(Tue) 13:05:33ID:Y5NDM1MDA(1/1)NG報告

      >>1

      この94文字から、野蛮なチョッパリに文明を伝えた素晴らしいウリナラの古代史が何千ページ分も妄想されそう。

    • 17名無し2019/12/10(Tue) 13:16:13ID:IwOTIzNTA(1/1)NG報告

      >>1
      元祖呪いの杭

    • 18扫猫◆UuK2fkpLKs2019/12/10(Tue) 18:11:28ID:Q0Mjk2NTA(1/2)NG報告

      >>1
      6世紀?へー、でも埋めた爺さんはまだ生きてるんだろ。ところで、
      > 曲がった木の表面を整えて作った6面
      6面全てに字を書いたら、書き出しがわからなくなっちゃうだろ?木簡ではなく、水田の看板的なものではないだろうか?

    • 19独り言2019/12/10(Tue) 18:15:45ID:M5MjM0OTA(5/5)NG報告

      遺跡のくぼみから人の顔型の土器が甑と共に出土した当時の姿

    • 20名無し2019/12/10(Tue) 18:29:46ID:E3Mjg3ODA(1/1)NG報告

      >>13
      朝鮮半島でしか用いられていない「畓」と書く漢字(実際unicode上も中国の辞典でも朝鮮固有漢字扱いしてるみたい)が書かれていたみたいね。

      とりあえず、全文見てみたいよね。

    • 21名無し2019/12/10(Tue) 19:58:02ID:c4MjA1MDA(1/2)NG報告

      5世紀に造られた島根県益田市久城町のスクモ塚古墳,
      「造り出し」がある全長59mの円墳として国指定史跡、北側に方墳状の丘があることなどから、全長96メートルの前方後円墳の可能性。

    • 22ふ〜ん2019/12/10(Tue) 19:59:47ID:Q0NDI4MDA(1/1)NG報告

      非酸性土壌て
      良いね

    • 23名無し2019/12/10(Tue) 20:13:28ID:c4MjA1MDA(2/2)NG報告

      表語文字と表音文字との二つの文字を混ぜて使っている言語は珍しい、
      規則性に欠け非合理的とすることもできる。
      日本の2千年前頃の遺跡には漢字はあるがチャイナ大陸製品がほとんど、
      5世紀頃になると日本製品にもみられる、大陸からの文化や技術など人の移動は絶え間ない、
      日本列島では6世紀頃から漢字が広い範囲で普及したと考えられる。7世紀頃には隋や唐に留学し、『万葉集』など。
      ハングルはつい最近、文字も言語も変化し続けるものだな。

    • 24名無し2019/12/11(Wed) 04:34:05ID:I1NTM1NjY(1/1)NG報告

      >>7 開いているのか目を瞑っているのか判らない細い目なのは、解るけどエラは作る技術がなかったのか。縄文の火焔式土器と比べると、知恵遅れに見えてしまう。

    • 25名無し2019/12/11(Wed) 10:51:28ID:Y5MTY1MjY(1/1)NG報告

      >6面にわたって
      6本ですね。

      木簡って言ったら、平に削った板で一面にだけ書いているってイメージ。
      ほぼ加工してない(皮と剥いだ程度)、曲がった木を使ってる。
      って何なの?
      ハゲ山だとしても大事な記録なら中国とかから大きな木を輸入するのでは? って思った

    • 26扫猫◆UuK2fkpLKs2019/12/11(Wed) 16:29:50ID:YzNTc4MTU(2/2)NG報告

      >>19
      なんかヘンな写真。
      窪みの底に大きい土器が2つあって、小さい食器は浅いところに埋まっていた。これが自然にできたものと説明できる仮説はあるのか?

    • 27名無し2019/12/11(Wed) 16:38:11ID:I2MDI4NjM(1/1)NG報告

      >>25
      建築物でもひん曲がった木のまま使ってひん曲がった建物を建てているよね。
      まぁ。曲がった事が大好きなのはみんな知っているけど。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除