SK建設はダム決壊後に緊急放水を実施した

176

    • 1名無し2018/08/08(Wed) 00:34:01ID:g2MjkwNDA(1/2)NG報告

      施工期間を短縮したことが事故の原因として作用したものはないかという分析出た。昨年3月末歳男ノイボンデム工事を終えたSK建設は当初の計画より4ヶ月前倒し水を満たすあるウンディング(Impounding)を実施した。
      特にSK建設は難工事区間である11.5kmに達する水路トンネルを含む15.7kmの長さの用水路工事を671日で終えたという事実を集中的に掲げ大々的に宣伝している。
      しかし、大規模なダム建設の場合施工技術がいくら優れているとしても、空気の短縮は、竣工品質に悪影響を与える可能性があるということは、建設業界の古い常識である。
      これと共にSK建設が運営収益を高めるため、無理に工事を繰り上げをすることができているという観測も提起されている。
      SK建設はダム建設関連竣工後27年の間運営し、年間消費電力販売額1300億ウォンに伴う配当収入を追加で持っていく構造で契約した。つまり、竣工予定を早め発電所を早期に稼動すればするほどSK建設は投資をすぐに回収して、より多くのお金を持っていく構造である。
      SK建設は、そのアパートのブランドの不良施工ではまだ入居者たちの反発を買っている代表的な建設会社の一つだ。これまでSK建設は竣工と関連の消費者に認められる建設会社ではないので、早期に完成されたもの不確かな部分が少なくない声が出てくる理由だ。
      また、国土の大部分が熱帯雨林地域で、SK建設がダム建設をしながら、洪水比の徹底した事前の認識をしていなかった点が指摘された。
      ダムは、安全のために淡水能力以上の水が流入した場合に期待されて事前に放流することが原則である。巨大な水が流入たとしても、ダムの氾濫に備え量をリアルタイムで管理、あらかじめ放流したら、ダムが崩れることはない。
      しかし、SK建設はボジョデムが失われたことを確認した後ボンデム(歳男ノイ)緊急放流管を介して放流を行いボジョデム水位を下げたと説明した。
      ダムが崩れて取り組まなければ放流措置をしたという点は、現場管理がずさんで、本社の危機対応が不良であるとの批判も出ている。

      http://www.00news.co.kr/news/articleView.html?idxno=54267

    • 127名無し2018/08/20(Mon) 09:15:35ID:Q5MDEwMjA(3/3)NG報告

      >>123
      以前ダムが崩落した後の俯瞰写真で黒いのは岩では無いのかっていったら、ダム版ではアスファルトだって否定した人がいたけど、岩だとしたら地盤の上にダムを作ったことになるのでは?
      ただ、アンカーも打っていないし、岩上に盛土しても意味ないけどね。

      いずれにしても斜面のアスファルトは自重で斜面に沿って下がってくる方向に力がかかるのは当然で(土台部分に水が浸透するし)、その結果頂上部分に亀裂が入ってそこから浸水して一気に崩落っていうのが持論だけどね。

      後ね、図面を見るとダムよりも道の方が遥かに長くて、ダムの上も道になってるでしょ。それにサブダムに関しては設計図面も地質調査も探しても出てこない。これはメインの部分ではないのでSKが直接指揮していたんだと思う。下請けに出していたのなら下請け業者が図面を提出していたはず。で、SKはいくつかの会社に発注をして現場のスケジュール管理とかしていたんじゃないかと。SKの担当者はダムの専門家ではなくて道路を作るような感覚で施工を指揮していたんだと思う。SKが下請けに発注していたら、絶対言い逃れしていたと思う。

    • 128名無し2018/08/22(Wed) 02:24:16ID:cwMzE3ODQ(41/60)NG報告

      ゲッ、ここの書いたレスのいくつかがダム板に転載されていた。
      素人の書いたものなんだから、その辺、よろしく。

    • 129名無し2018/08/22(Wed) 02:32:38ID:cwMzE3ODQ(42/60)NG報告

      >>127
      > 以前ダムが崩落した後の俯瞰写真で黒いのは岩では無いのかっていったら、ダム版ではアスファルトだって否定した人がいたけど、岩だとしたら地盤の上にダムを作ったことになるのでは?

      それについては長い議論があって、結局、岩盤の上に水を透す土の層があって、その層の上に土を盛っただけという見方に落ちついたようだ。

      日本企業だったら岩盤まで掘り下げ、土台に遮水処理を施した上で土を盛っていくが、SKはそれを省略したらしい。
      で、その透水層に浸透破壊が起って、堤体が自重で沈下し、透水層ごと押し流された、と。

    • 130名無し2018/08/22(Wed) 02:35:42ID:cwMzE3ODQ(43/60)NG報告

      地山のえぐられた深さは20mという説があったが、等高線から10~15mじゃないかという説が出てきた。

      > ダム湖の衛星写真を見比べていて、干上がって出た地形の特徴を見れば分かると気がついて地形図を良く見たら、770mで囲われてる台地が浮上していて、770mの等高線に近い形状の島になってるところがいくつかある。
      > 等高線が正確だとしたら水位は当然770m程度。
      > サドルダムDの元地形は等高線で785m台(おそらく前半)。
      > 等高線では差し引き10~15m。
      > もっとも、等高線の通りでは満水でも冠水しない高さも明らかに冠水してるし、干上がるはずの範囲も残ってるみたいなので、地形図の精度はあまり高くないのは明白だし、
      > 焼畑で裸地になってるはずの面積も無視できないくらい広いから、主に樹木で生ずるはずの誤差が一律とも考えにくいけど、
      > サドルダムDの元地形からの抉れは最低部で15mは行かなくても10mとか行っちゃってないかね?

    • 131名無し2018/08/22(Wed) 03:30:02ID:U5NDkxNDQ(1/3)NG報告

      >>129
      >>岩盤の上に水を透す土の層があって、その層の上に土を盛っただけ
      で、その土は何処から調達したのかな?
      サブダム以外にも道路も作った訳だけど大量の土が必要になったはず。
      >>125
      の写真を見るとトラックで外部から調達したのもあるけど周辺からかき集めていたんじゃ無いかと思う。
      水を透す土の層とその層の上の土はほとんど同じ性質の土だったということね。

      実際ここで使われている砂利(斜面部分や道路で使ったやつ)は現場周辺で到達した岩を砕いて使っている。

      >>岩盤まで掘り下げ、土台に遮水処理を施した上で土を盛っていく
      必ずしもそうでなはいと思うよ。大量の土砂があればダムとして成立するからね。
      岩盤まで掘り下げたり遮水処理をするのは、ダムをコンパクトにして費用を抑え、メンテナンスや利便性を高めるため。日本の場合は特に狭いスペースでもダムを建設する必要性があったからね。

    • 132名無し2018/08/22(Wed) 03:37:08ID:U5NDkxNDQ(2/3)NG報告

      >>129
      内容的には自分が指摘したことと同じことを言っているように思えるが。

      >>堤体が自重で沈下し、透水層ごと押し流された

      斜面のアスファルトは自重で斜面に沿って下がってくる方向に力がかかるのは当然で(土台部分に水が浸透するし)、その結果頂上部分に亀裂が入ってそこから浸水して一気に崩落

    • 133名無し2018/08/22(Wed) 05:26:43ID:U5NDkxNDQ(3/3)NG報告

      >>123
      >>そういう手順を省略していた可能性が高い
      以前貼ったけど、SK自身が土と石を積んだだけの堤防と同じと言っているんだが。

    • 134名無し2018/08/23(Thu) 02:41:37ID:kxODUxNTY(44/60)NG報告

      >>132
      > 斜面のアスファルトは自重で斜面に沿って下がってくる方向に力がかかるのは当然で(土台部分に水が浸透するし)、その結果頂上部分に亀裂が入ってそこから浸水して一気に崩落

      堤体の斜面のことを法面というようだ。補助ダムDのダム湖側の法面は、アスファルト遮水ではなく、砕石を並べて保護しただけだった。砕石による保護はリップラップという。
      堤体が十分転圧されていれば、アスファルト遮水は必要ないそうだが、補助ダムDの場合、堤体が常時水につかるわけではないので、転圧をいい加減に済ませたのだろう。
      補助ダムDでアスファルトが使われているのは、堤上の道路だけだ。

      なお、法面をアスファルトで遮水する場合は、砂利をタールで固めた普通のアスファルトではなく、タールだけを使うそうだ。

      下の写真は決壊後のダム湖側の法面を写したもの。アスファルトではなく、リップラップ(砕石)だとわかる。

    • 135名無し2018/08/23(Thu) 03:14:39ID:kxODUxNTY(45/60)NG報告

      >>133
      崩れたのは「土と石を積んだだけの堤防」ではなく、その下の部分というのが、ダム板の現時点での主流の見解だと思う。

      下の写真は建設中の補助ダムDだが、ビキニパンツのようなリップラップの下に木が鬱蒼と茂った斜面が見える。この緑の斜面に水が浸透して崩れたようなのだ。

      等高線からすると、満水時でも、水はリップラップの逆三角形の頂点のあたりまでしか来ないらしい。

      「決壊」というと、素人は堤防のてっぺんまで水が来て、越流して壊れるという先入観を持ってしまうが、そうではなかったようなのだ。

    • 136名無し2018/08/23(Thu) 06:42:17ID:k1NDI3NjU(1/8)NG報告

      >>134
      言葉足らずだったようだ。
      アスファルトは防水のために斜面に薄く塗られていて(?)その上に石が敷き詰められた構造ということ。
      本当は何層かになっていてるのが通常の仕上げだと思うが、そこまできちんとしてはいない。
      写真は崩落したダムの断面部分だけど、石の下にもう一つ層があるのがわかると思う。

      ダム版には専門家というかダムオタクがいて詳しいのはわかるけど過信するのは危険だと思う。
      どんなに詳しい人でも元になる情報によって見解は異なるから。

    • 137名無し2018/08/23(Thu) 07:03:46ID:k1NDI3NjU(2/8)NG報告

      >>135
      再三斜面がずり落ちるといってきたが。
      で、その過程において頭頂部を始め斜面にも亀裂が入ったりもするわけ。
      写真はそうした亀裂からダムの中の土の部分に浸水したところで、左の湖面とほぼ同じところまでダムの中に浸水しているのがわかる。
      また、右の部分をみるとすでにアスファルト(リップラップ)部分の崩壊が始まっている。
      つまりアスファルトというか表層を覆う石の重みに耐えられなくなってしまっており、この後の増水に耐えられなくなって一気に崩壊した。

    • 138名無し2018/08/23(Thu) 07:13:15ID:k1NDI3NjU(3/8)NG報告

      >>137
      >>135
      写真貼り忘れた。
      ついでに、
      >>素人は堤防のてっぺんまで水が
      ダムの中に浸水してダムが沈下を初め、折からの増水でてっぺんまで水が来てもおかしくない状態だと思うけど。

      ダム版の見解はわかるけど、あなた自身がきちんと理解したり、自分でちゃんと検証してる?
      ダム版って2chの事を言っていると思うけど、こうした情報はちゃんと自分で検証したり、裏を取るようにしたほうがいいと思うよ。

    • 139名無し2018/08/23(Thu) 07:30:10ID:k1NDI3NjU(4/8)NG報告

      >>134
      >>堤体が十分転圧されていれば、アスファルト遮水は必要ない
      これはダムの土が粘土質という前提ではないかな。
      あと、ダムの規模(体積)や形状も影響があると思うが。

    • 140名無し2018/08/23(Thu) 07:37:28ID:k1NDI3NjU(5/8)NG報告

      >>138
      増水以外にもダム自身の沈下もあるからね。

    • 141名無し2018/08/23(Thu) 07:52:30ID:c5MTA4NjM(1/1)NG報告

      いろいろ見てきたけど解らんことだらけ。
      1.メインダムに緊急放流する能力があるのか。
      余水吐きとは別に緊急放流用の放流ゲートが有るの?それとも余水吐きで緊急放流できるの。
      2.メインダムに余水吐きがあるのになぜサドルダムを水が超えたのか。
      サドルダムDはメインダムに近いところにあるので水位の違いはほとんど無いと思えるのになぜここだけ超えた。
      3.当初建設予定のサドルダムは3か所であったのになぜ4か所に増えたのか。
      後から貯水池の運用水位を高く変更したためか?

    • 142名無し2018/08/23(Thu) 07:58:47ID:k1NDI3NjU(6/8)NG報告

      >>135
      もう少しわかりやすい写真があったので。貼っておくね。
      右上の方に黄色い点々状のものがあるけどこれはダムに作られた道路の両側のもの。
      写真中央下辺りにも同様なものがある。
      この部分は完全に地すべりした状態だと思う。
      つまり斜面に沿って表層部分が下がってしまった状態。
      ちなみに写真は崩壊したダムの端のところ。

    • 143名無し2018/08/23(Thu) 07:59:44ID:c1MzgzODQ(1/1)NG報告

      あーー、もしかしてこれって、アメリカが中国の庭を荒らすべく、韓国にわざとボロダムを立てさせて決壊させたんじゃないか
      どうせ韓国人は何があっても責任を取らないんだから、爆破テロでもやりたい放題やれる

    • 144名無し2018/08/23(Thu) 08:01:15ID:Y4MDM2Mzc(1/1)NG報告

      崩壊したダムは日本にも責任は有るとダブレットで見てたら書いてあったで?

    • 145名無し2018/08/23(Thu) 08:16:58ID:k1NDI3NjU(7/8)NG報告

      >>141
      1.メインダムに緊急放流する能力があるのか。
      自分はなかったと思う。水源の面積や貯水量に対して放水で見る量は少な過ぎ。

      2.メインダムに余水吐きがあるのになぜサドルダムを水が超えたのか。
       サドルダムが沈下したから。

      3.当初建設予定のサドルダムは3か所であったのになぜ4か所に増えたのか。
       サドルダムの数に関しては自分も疑問に思っていた。
      写真を見るとBがすでに欠番になっていて、その後3つのサドルダムという報道が主流になっている。
      で、思ったんだけどサドルダムは満水時に万一のために作られたダムで、本ダムの放流より高い位置にあるダムが省略されたんじゃ無いかと。つまり最初は6箇所でその後5箇所、最終的に3箇所になったと思っている。

    • 146名無し2018/08/23(Thu) 08:49:47ID:k1NDI3NjU(8/8)NG報告

      >>144
      別スレね。
      建設中に決壊したラオスのダムは、日本の資金によるものだった――韓国叩きに終始するメディアが報じるべきこと
      https://kaikai.ch/board/48825/

    • 147名無し2018/08/24(Fri) 03:16:58ID:EzMzg1Mjg(46/60)NG報告

      >>136
      砕石工の下のアスファルトは遮水のためではなく、リップラップとして使う礫を法面に固定するためのものじゃないかな。

      これも受け売りなんだが、アスファルト・フェイシングの場合、亀裂が入ったらすぐにわかるように表面をつるつるに仕上げて、上にはリップラップを置かないそうだ。亀裂がわからなくなってしまうからね。

      下の写真はアスファルト・フェイシングとしては堤高世界一の八汐ダムのダム湖側法面。つるつるに仕上げてある。
      参考に八汐ダムの解説ページ。

      ttp://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=0582

    • 148名無し2018/08/24(Fri) 03:35:49ID:EzMzg1Mjg(47/60)NG報告

      >>138
      > >>素人は堤防のてっぺんまで水が
      > ダムの中に浸水してダムが沈下を初め、折からの増水でてっぺんまで水が来てもおかしくない状態だと思うけど。

      SKの最初の言訳は、想定外の大雨が降ったので、ダム湖の水が越流して決壊しただった。
      自分も含めて、多くの素人はそんなこともあるかなと思い、>>86 に貼られた一番上の写真のようなイメージでとらえていたのではないだろうか。

      > ダム版の見解はわかるけど、あなた自身がきちんと理解したり、自分でちゃんと検証してる?

      検証したいとは思うが、専門的すぎて検証しきれない。

    • 149名無し2018/08/24(Fri) 05:14:54ID:EzMzg1Mjg(48/60)NG報告

      「韓国企業建設のダム決壊、韓国政府のラオスへの援助継続は未定―韓国メディア」
      《ラオス南東部アッタプー県で韓国企業が参加して建設中の水力発電用ダムが決壊し、多数の被災者が出た問題で、韓国外交部関係者は同日、被災地の復興支援について「ラオスに自ら再建する能力があるか、韓国との2国間関係を考慮して継続するかどうか決める」と表明した。》
      ttps://www.recordchina.co.jp/b629691-s0-c30-d0045.html

      犯罪者のくせして、厚顔無恥というか何というか……

      乱立気味なので控えたが、別スレ立てた方がいいかな?

    • 150名無し2018/08/24(Fri) 11:42:31ID:Q3NTAxNTI(1/6)NG報告

      >>147
      >>リップラップとして使う礫を法面に固定するためのもの
      自分も実際にはその程度のものだと思う。

      ラオス側に提出した書類にはearth fill saddie damと書かれている。

      アースフィルダムには均一型、ゾーン型、表面遮水型の3種類があるようだ。

      均一型とゾーン型はダムを構成する土に水を通しにくいものを使用する必要がある。
      表面遮水型で使用する土はダム近くで調達した土でも良い。

      ダム建設の状態を見る限り周辺の土を使っており、遮水効果の土を使用した形跡はない。

      文面上は表面遮水型アースフィルダムという分類に該当するが、あなたが指摘する通り日本では遮水面はコンクリートやアスファルト舗装されており、外観の形状が異なる。

    • 151名無し2018/08/24(Fri) 11:50:52ID:Q3NTAxNTI(2/6)NG報告

      >>150
      Saddle DAMの外観はXe-Namnony DAMと見た目は同じだがこっちはロックフィルダムとなっており、日本のロックフィルダムと同じに見える。ただし、中身も同じかどうかは分からない。

      Xe-Namnony DAMは今回崩壊していないということなので、ロックフィルダムとしてきちんと作られているのか、Saddle DAMと同じ作りだけど斜面が地すべりを起こさず遮水がうまくいって崩壊しなかっただけなのか?

    • 152名無し2018/08/24(Fri) 11:59:31ID:Q3NTAxNTI(3/6)NG報告

      >>148
      写真はSaddle DAMの建設中のものだけど、左上にある茶色い物はなんなのか?パネルのようなものが沢山立てかけてあるようにも見える。ダム建設に必要な資材なのだろうか。

      あと、右側にはタンクローリーが2台あって土の色が濃くなっているのがわかる。土埃を防ぐために水をまいているのか、土に水が染み込まないような薬剤を散布しているのだろうか。

      ダム版につてがあるなら聞いてみて。

    • 153名無し2018/08/24(Fri) 12:08:57ID:Q3NTAxNTI(4/6)NG報告

      >>141
      ごめん3の訂正。

      このダムを建設するにあたり調査会社が調べた結果3つのSaddle DAMとそれに続く新たな道路が必要となった。

      SKが実際に設計を行う過程ではA-Fまでの6つのSaddle DAMが必要ではないかとなったものの、理由は不明だがBは必要なし、AはXe-Pian DAMがあるので不要と考えたのではないかと思う。

      結果としてCDEFの4つのSaddle DAMを完成させた。

    • 154名無し2018/08/24(Fri) 12:17:13ID:Q3NTAxNTI(5/6)NG報告

      >>149
      確かに乱立してるな。
      下の2つあたりがいいかも。

      韓国政府のラオスへの援助継続は未定
      https://kaikai.ch/board/47872/
      ラオスのダム決壊で、韓国政府どころか、SK建設の謝罪も一切無し
      https://kaikai.ch/board/48664/

    • 155名無し2018/08/24(Fri) 12:31:21ID:Q3NTAxNTI(6/6)NG報告

      >>149
      日本も調査に加わるようだ。

      ラオスのダム決壊から1カ月 避難者6000人、補償が焦点 建設企業の責任追及へ

       【シンガポール=吉村英輝】ラオス南部アッタプー県で建設中だった水力発電用ダムが決壊してから、23日で1カ月。洪水で家や農地を追われた住民への補償が今後の焦点となるなか、ラオス政府は日本を含む海外の専門家を招いて決壊原因の解明を進め、建設企業などの責任を追及する構えだ。
      ttps://www.sankei.com/world/news/180823/wor1808230029-n1.html

    • 156名無し2018/08/25(Sat) 03:53:09ID:M0OTE5MDA(49/60)NG報告

      決壊までの流れがわかってきた。

      > 159 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 01:14:16.39 ID:QrLZAmiQ0
      > 2017年の5月末から水溜めはじめてるので、水溜めて4日ではないよ
      > 決壊したサドルダムDに水が達したのは2017年9月上旬
      > 水位が洪水吐のクレストまで到達したのが2018年6月30日前後
      >
      > 満水になってから1か月弱で決壊が正しい
      > 水溜めはじめてからだと1年2か月
      > 1975年のティートンダムがよく似た感じ

      > 168 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2018/08/25(土) 03:02:22.74 ID:5m+j0Xjc0 [1/2]
      > PNPCのHead of Resettlement Officeの人のFacebook
      > https://www.facebook.com/kangyeol.lee.56
      > (いきなり反日ヘイトをシェアしているんで嫌韓には捗りそうやね)
      > この人が7月17日に「Xe-Namnoy start to spill on today」と言っているんで、満水はこの日確定でよいと思う
      >
      > そしてこの人、チャンパーサック県とアッタプー県に避難勧告の要請の文書を出している
      > https://goo.xx/q7nRa7.info
      > 元記事は http://tholakhong.com/6510/
      > 恐らくこれが(SKの報道より先に)最初に越流を公言した文書だと思う
      > そしてLao News Agencyの報道の「5億立方メートル」も根拠不明であったが、これも恐らくこの文書が引用元

    • 157名無し2018/08/25(Sat) 03:57:48ID:M0OTE5MDA(50/60)NG報告

      上の引用の

      > 恐らくこれが(SKの報道より先に)最初に越流を公言した文書だと思う

      「越流を公言」というのは、ウソ広報という意味。
      SKは予測不能の大雨でダム湖があふれ、越流して堰堤が決壊したというウソ発表を行ったが、そのウソの出どころは現地事務所のProject Management & Control Team Leaderのこの人だったわけだね。

    • 158名無し2018/08/25(Sat) 08:28:50ID:I2MzkxNzU(1/4)NG報告

      >>156
      時系列的にはすでに現地の方で1週間ほど前にまとめたものがあった。
      (自分が画像を保存した日時からみて)
      言語が不明なので、想像だけど。上から
      7月22日 Dダムの亀裂
      7月22日21H Dダム頭頂部の陥没
      7月23日3H Xe Namnoyダムから放流
      7月23日12H Dダム決壊に関してPNPCからの報告
      7月23日23H Dダム頭頂部から越水

    • 159名無し2018/08/25(Sat) 08:59:53ID:I2MzkxNzU(2/4)NG報告

      >>156
      ヨーロッパでの調査でもPMPCの人の報告が出てるね。
      で、これに関しては以前から出てたよね。

      http://www.gdacs.org/Public/download.aspx?type=DC&id=28

    • 160名無し2018/08/25(Sat) 09:04:27ID:I2MzkxNzU(3/4)NG報告

      >>158
      URLが見つかった。7月26日にアップしていたようだ。

      http://danviet.vn/tin-tuc/toan-canh-vo-dap-thuy-dien-xe-pian-xe-namnoy-o-lao-898533.html

    • 161名無し2018/08/25(Sat) 09:10:49ID:I2MzkxNzU(4/4)NG報告

      >>157

      >>158
      7月23日23H Dダム頭頂部から越水
      これがSKからの報告ではないの。

      つまりPMPCの報告と同じ23日ということ。
      時間的には10時間ほどの差。

    • 162名無し2018/08/27(Mon) 00:14:45ID:c3OTg2NDQ(51/60)NG報告

      アゴラに「韓国ダム」決壊で孤立のラオスに日本が救いの手」という酒井直樹氏の署名記事が出た。
      ttp://agora-web.jp/archives/2034425.html

      長いので要約すると、
      1.ラオス政府や国民の怒りは高まっていて、事故を「人災」と断定し、韓国側に対し、罰則的ともいえる「特別補償」を求めている。
      2.韓国サイドは、「天災」(英語でフォースマジュール)つまり予期できなかった異常事態なので自分たちには責任がないと主張。
      3.ラオス政府は水掛け論に終止符を打つため、第三者による客観的調査と評価を国連などの国際機関に必死になってお願いして回ったが、裏工作に長けた韓国の妨害で頓挫。
      4.中国が裏ルートで助力を持ちかけるが、これ以上中国の影響が強くなると困るので、ラオス政府は拒否。
      5.ラオス政府は日本に助力を求めるが、安倍政権は韓国を刺激しないように表向きは断ったが、裏では某企業に現地調査を依頼し、専門家が直ちに現地に飛ぶ。

      《彼らは、現地をつぶさに冷静に確認した後、ラオスの首都ビエンチャンの首相官邸に赴き、トーンルン・シースリット首相に直接面会しその結果を口頭で伝えた。もちろんその場に現地の日本大使館関係者も日本政府系機関職員も同席していない。
      安倍首相は大変したたかだ。表向きは、韓国と直接対峙しない。中国のこれ以上のインドシナ半島への侵食を食い止められる。ラオス政府や国民からは感謝される。それは米国の影響力が低下するアジアの新秩序形成において、大変意義深い良手である。》

    • 163名無し2018/08/27(Mon) 00:19:27ID:kzNjE5NDE(10/11)NG報告

      >>162
      タイに仲介して貰えないかね
      当事者だし、日本との関係も良好だし
      タイを含めて、ベトナムやカンボジアの
      メコン川連盟のオブザーバーとして、日本は側面支援
      という立場で協力できないか
      日本が矢面に立つと、めんどくさそうだからね

    • 164名無し2018/08/27(Mon) 02:22:26ID:c3OTg2NDQ(52/60)NG報告

      >>163
      タイはPNPCに25%出資しているし、タイの銀行団は350億円融資している。
      第三者ではない。

    • 165名無し2018/08/27(Mon) 02:28:02ID:kzNjE5NDE(11/11)NG報告

      >>164
      だから、当事者って言ってるんだけどw
      立場が微妙なのはわかるけど、タイも被害国でしょ
      ラオスだけじゃなく、関係国共同で
      調査依頼してくれた方が、日本としては受けやすい
      タイが絡むと何かとやり易い
      ラオスは社会主義だから、何かと面倒なんだ
      その辺の対応も、タイの方が慣れてるから

    • 166名無し2018/08/28(Tue) 22:30:59ID:k5NTIwMTY(53/60)NG報告

      ダム板にない画像があったということで、ここが話題になっていた(汗)。

      以下はダム板の住民の指摘。

      > ・転流工は投稿日から4/26までは放流していたと推測→間違い。同じ動画がyoutubeに2016年にアップされている
      > ・Tractebelが常駐しているということは云々と推測→正否ではないが、Tractebel名義のPDFには「進捗モニタリングをしている」とある
      > URLメモしてないから、書け、と言われると探しなおすのは面倒

    • 167名無し2018/08/28(Tue) 22:46:56ID:k5NTIwMTY(54/60)NG報告

      ダム板の住民がとんでもない動画を掘りだした。
      決壊直後の濁流を撮った動画だ。カメラを左右に振って、全体像を撮ろうとしている。

      ttps://scontent-dfw5-2.cdninstagram.com/vp/8c5d203c0ed3eea8555ad11b376d0cb0/5B871CD7/t50.2886-16/37754493_495176227561819_2330244231970070191_n.mp4

      動画から複数の人がパノラマ写真を作ってくれたので、その一枚を下に貼る。

      この時点では、崩れた範囲がまだ狭いことがわかる。
      撮影地点もこの後、濁流に呑まれたのだろうか。

    • 168名無し2018/08/28(Tue) 22:59:49ID:k5NTIwMTY(55/60)NG報告

      次は水があらかた抜けた後の動画。これも不気味。
      最初、剥がれたアスファルトという見方もあった黒いものが、動画で見ると、あらわになった岩盤だとはっきりわかる。

      下に転載するのは岩盤と、流された堰堤の位置関係を示した画像で、黄色い線が堰堤の輪郭になる。

      黄色い線から岩盤までは30m以上あると推測される。濁流によって15m~20mえぐられてしまったわけだ。

    • 169名無し2018/08/28(Tue) 23:03:40ID:k5NTIwMTY(56/60)NG報告

      おっと、動画のURLを貼るのを忘れた。

      ttps://www.youtube.com/watch?v=Hn_It8eyJLI

      この動画はカメラを360度回していて、これまではよくわからなかった堰堤の残った部分も映っている。
      残った堰堤のパノラマ写真も上がっていて、それを下に転載する。

    • 170名無し2018/08/28(Tue) 23:19:36ID:k5NTIwMTY(57/60)NG報告

      上の画像は左が湖法面、右が下流法面になるが、下流法面の砕石工の下に亀裂がたくさん入っている。
      補助ダムを乗せた地盤は非常に水に溶けやすい土で、湛水試験の途中から内部がドロドロになっていたらしい。

      この破壊の仕方は、こちらの動画と同じではないかという指摘があった(2分10秒から崩れ始める)。

      ttps://www.youtube.com/watch?v=a2qCPszm9sk

      学術的な実験ではなく、単なる子供の砂遊び動画だが、決壊直前の補助ダムの正面にカメラをすえていたら、これに近い映像が撮れていたかもしれない。

    • 171名無し2018/08/28(Tue) 23:26:57ID:U3MTUxMjA(1/1)NG報告

      >>170
      これは解り易い
      実際どうかはわからないけど、イメージしやすい映像ですね

    • 172名無し2018/08/28(Tue) 23:55:50ID:cyMzUzNzY(1/2)NG報告

      >>167
      その動画は写真のときに撮影したもののようだ。
      写真の日付が正確だとすると23日16:18ころ。

      で、同じ日に撮られた映像ですでにダムが崩壊したものがある。
      ttps://www.youtube.com/watch?v=y7bcVaaVUss

      まだ、辺りは明るいので、それほど時間が経過していないのがわかる。
      つまり、崩落はかなりの速度だった。

      崩壊した時の動画にはかなり関係者と思われる多くの人が写っている。
      だれか、何を話しているか翻訳してくれるとありがたいのだが。

    • 173名無し2018/08/29(Wed) 00:08:03ID:UyMTY4Njg(2/2)NG報告

      >>169
      その動画は自分も知っていたけど、こうしてパノラマにするとわかりやすいね。
      左側は樹木が道路近くまであるので、元々の斜面のようだ。
      右は新たに施工したところで、道路や斜面がほぼそのままの形で滑り落ちている。
      新たに施工した斜面は一応転圧されていたようだがその部分ごとずり落ちたか、アスファルトでコートしていたとするとその部分がずり落ちたか。
      いずれにしても、新たに施工した部分が元の土ときちんと馴染んでいなくて、そこに水が入って滑るようにずり落ちたように思う。

    • 174名無し2018/09/16(Sun) 01:35:10ID:k0NDg3NTI(58/60)NG報告

      ラオス・ダム関連の動画を掘っていたが、こんなのが見つかり、びっくりした。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=yRxGBrJkXgQ
      【ラオスダム崩壊】ダム崩壊の真実に迫る!その1
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vMUuAGFkgiY
      【ラオスダム崩壊】ダム崩壊の真実に迫る!その2
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=6bvrPtn3IQ8
      【ラオスダム崩壊】建設と費用編:ダム崩壊の真実に迫る!その3
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=L9j9dlHGOx4
      【ラオスダム崩壊】建設現場編:ダム崩落の原因をさぐる第4弾

      ダム板からとってきた文章もあるが、カイカイchの文章、それも僕が書いた文章がかなり使われている。
      3と4は半分以上、そうじゃないか。
      こっちもダム板の受け売りだから、著作権を主張するつもりはないが、訂正前の文章がそのまま使われているし、画像の説明に勘違いが多い。

      2の低位排水口から排出されている衛星写真は矢印の位置が間違っているし、2の最後の静止画像は「排水試験」ではなく、「転流工からセナムノイ川の水が出ている様子」だ。

      一番問題なのが3の見積書の数字。総工費を5265億6800万ドルと読みあげている。
      大林組が建設しているナムニアップ・ダムの総事業費は6億4300万ドルだから(ttp://financegreenwatch.org/jp/?p=46185)、その900倍!
      円にすると53兆円!! 日本の国家予算の半分を超えている!!!

      項目の和訳は >>82 を使っているんだから、数字もそのまま使えば良かったのに、見積り表に (million US$)と書いてあるのを、右端が百万ドルと勘違いして、こういう天文学的な数字になってしまったのだろう。

      この見積り表は、ヨーロッパの会社が作ったらしく、コンマとカンマが日本と逆になっている。だから、カンマの位置が百万ドルとして読めば、正しい数値になる。

    • 175名無し2018/09/16(Sun) 01:43:24ID:k0NDg3NTI(59/60)NG報告

      いろいろ問題のある動画だが、コメント欄は面白かった。

      ダム板は、最近、東亜の嫌韓勢が入ってきたが、基本的に超マニアックな掲示板だし、ここ(カイカイch)も超マイナーなサイトで、参加者が限られている。

      Youtubeだと再生数が4万いってるし、いろいろな人が見るので、興味深いコメントがかなりあった。

      影響力も、Youtubeの方が桁違いに大きいだろう。

    • 176名無し2018/09/16(Sun) 01:45:02ID:k0NDg3NTI(60/60)NG報告

      >>174
      間違えた。「コンマとカンマ」ではなく「ピリオドとカンマ」だった。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除