【世宗聯合ニュース】韓国のハンバーガー、チキンブランド「MOM'S TOUCH(マムズタッチ)」は11日、海外初の直営店を4月に日本の東京・渋谷にオープンすると発表した。
渋谷のスクランブル交差点に近い、ファストフード大手マクドナルドの店舗があった場所に直営1号店を構える。店舗面積は約418平方メートルで、座席数は200席。
マムズタッチは昨年10月に渋谷でポップアップストアをオープンしていた。
今月13~15日には東京で開催される「フランチャイズショー・2024」に参加し、日本でのフランチャイズ展開を模索する。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20240311001100882<윤덕진>윤석렬 가족,친인척<윤덕진>
윤덕진
고조부: 윤자홍 (1852 ~ 1901)
증조부: 윤상년 (1873 ~ 1911)
조부: 윤호병[47] (1898 ~ 1946)
부친: 윤기중 (1931 ~ 2023)
모친: 최성자 (1934년생)
김건희 (1972년생)
여동생: 윤신원 (1964년생)
장인 김광섭 (1937~1987)
장모 최은순 (1948년생)
처형 김지영 (1969년생)
처남 김진우(1970년생)
처남 김진한 (1974년생)덕진... 덕진....덕진... 떡진이
こういうスレこそ何年か寝かせてから掘り起こさないとダメだろ。
>>323
ほれ、早よ答えろや!>>324
저녀석은 무직으로 유명한 녀석입니다.- 330
名無し2024/10/21(Mon) 22:24:41(1/1)
このレスは削除されています
- 331
名無し2024/10/21(Mon) 22:31:06(1/3)
このレスは削除されています
- 332
名無し2024/10/21(Mon) 22:33:46(2/3)
このレスは削除されています
- 333
名無し2024/10/21(Mon) 22:37:33(3/3)
このレスは削除されています
>>251
ジャンクフード大好き!
100円なら買いたい。がしかし、
近所にお店が無さそうorz
ロケットや石油採掘やアレクサンダー大王みたいな壮大な話になってるトコ、
ジャンクなレスでスマソww>>323
台湾🇹🇼の一つ下に韓国?
んーん、何の表だろうか。。
画像はMOSのライス漢堡だよん❤️「これは韓服ですか?」…太極拳の旗の前で中国風の服の展示をめぐるオーストラリア戦争記念館の論争
オーストラリアのキャンベラにある「オーストラリア戦争記念館」は、中国風の服装を「韓国の伝統衣装」として紹介し、論争を巻き起こしている。
朝鮮戦争記念館では、朝鮮戦争の子供服がテグッキと一緒に展示されており、中国風の服は「韓国の伝統的な子供服」と表現されています。
成信女子大学のソ・ギョンドク教授は「最近、ユーザーが訪れて報告してくれました。韓服の専門家と相談した結果、中国風の衣装であることを確認できました」と話しました。
「オーストラリアで最も重要な国立記念碑であり、多くの海外からの観光客が訪れる場所として、私たちはすぐに抗議のメールを送りました。なぜなら、このような間違いを許すわけにはいかないからです」と彼は付け加えました。
抗議のメールでは、「展示されている服は韓国の伝統的な衣装ではなく、襟や袖、配色、刺繍など、中国風の衣装です」と説明しました。
また、「韓国の伝統衣装は『韓服』だ」と述べ、「オーストラリアや海外からの観光客に誤解が持たないように、できるだけ早く修正されることを願っている」と強調した。
これに対し、徐教授は「中国は韓服を自国の文化だと主張している」と述べ、「韓服に関する誤った情報を早急に修正し、世界にもっと知ってもらう必要がある」と付け加えた。
(以下略)
https://n.news.naver.com/mnews/article/421/0007854379
>論争を巻き起こしている。
わめいているのは韓国人だけ。
オーストラリア人は朝鮮の文化に興味がない。>>258
また、全羅道朝鮮人の病気
日本と韓国入れ替え病が始まりましたな🤣>>308
歴史上では隣国日本に征服の野望を最初に実行したのは朝鮮側だ。韓国の歴史教科書では韓国にとって都合の悪い歴史は教えない。
日本の鎌倉時代の1274年と1281年の2度にわたる「モンゴル・高麗連合軍による日本侵略戦争」には一切触れない。
モンゴル・高麗連合軍は高麗で900隻の軍艦を建造して日本に侵攻して日本軍に撃退されてモンゴル高麗連合軍は日本軍に敗北している。
この戦争は当時の世界最大の侵略戦争であった為にアメリカで『Ghost of Tsushima』と言うPlayStationのゲームも発売されている。新しい韓国の性風俗かと思ってしまった
なんだゃママのタッチって>>339
性風俗じゃなくて、オムマに処理してもらうくらいいい気持ちが味わえますよ、ってことじゃないかな。
運動で発散させることもできない韓国人息子を勉強に集中させるために、実母が進んで手伝うって話を聞いたことがある。
そんなことしてないで、外へ出て運動しろよ、と思うけど。赤字垂れ流しでいつまで耐えられるかになってきたな。ww
いつものKリターン。渋谷の家賃払えんよな
こんなんじゃ
早く撤退した方がいいぞ>>344
あー、今日は画像が貼れんようだな。億の損害
>>341
地下席は、一目見ただけでアウト。
2人席のスペースに小さなテーブル、小さな椅子で4人席に仕立ててある。
狭さを感じさせないように、と椅子をわざわざ透明樹脂素材で作るという涙ぐましい努力。
しかし、如何にも強度がなく直ぐに壊れそうだ。いずれ椅子を総入れ替えしなければならなくなるだろう。
地下なんて、元々人が入らないところなんだから、2階席よりも居心地のいい席にしなければならないのに、これじゃスペースの無駄遣い。4人席を埋めて、赤字はこれくらいで抑えられるから、宣伝効果でプラスという捕らぬ狸の皮算用だけして、客の視点を全く考えていない設計。
まあ、椅子もテーブルも簡単に総取り換えできるから、さっさと変えてしまえばいいのだが、減価償却もできていないのに処分してまで変えようとはならない。その間にも、居心地の悪い店、というイメージが膨らんで行く。
これ客が入っていない状態だから、綺麗に並べてあるけど、実際に4人で座ってご覧よ、座れないから。
座れるようにテーブルと椅子をずらしてしまえば、外国人の太っちょがいた時点で、もう通路は通れない。
とにかくテーブルが小さすぎて話にならない。
設計が間違ってるんだよ。客は、スリムで小柄な女性だけじゃないんだから。
斯くして、新規オープンの朝鮮バーガー屋は、撤退したマクドナルドよりも、居心地の悪い店となって、客足が遠のきました、とさ。南無阿弥陀仏。
赤字云々よりも、イメージの悪化の方がでかいと思いますよ。所詮金儲け主義で、旨いバーガーを食べさせようなんてのは、後回し。
今はまだ外国人観光客も入ってくるけど、そのうち外国人からも敬遠されて、後に残るのは、在日とお上りの一見さんばかりなり。
地元の人間? 最初から行かないよ、旨いバーガーなら他にいくらでもあるし、何で客後回しの店にのこのこ出かけていく必要がある?最初に宣伝かけてくる店は、不味いって相場が決まってるんだよ。
まあチェーン店だから、食えないってことは無いだろうが、そのうち、取り回しも手抜きが増えて、味も落ちてくるだろうね。
どうせ在日ばかり集まることになるんだから、全部キムチバーガーにしちまえばいいんじゃないの?まだ営業してたんだ、すっかり忘れてたw
>>1
今までにいろんな朝鮮企業が店を構えたが、流行るのは1年間だけ、3年すれば全てつぶれる。>>351
100円でこれなら近所にできたら買いますわ!- 354
名無し2024/10/22(Tue) 18:54:39(1/1)
このレスは削除されています
ラ・ムーの新製品
「どでかメンチカツバーガー」(158円)いかにもバカに喰わせとけ的でよい🎯
https://x.com/ibukiinterpress/status/1848213651351908863
多分、画像は貼れんか・・・- 356
名無し2024/10/23(Wed) 08:00:58(2/2)
このレスは削除されています
500ウォン硬貨掴んだら、ここで使えばいいじゃん。
朝鮮人通貨は朝鮮人の元へ。店舗数 売上 1店舗当り売上/年
マムズタッチ 1420 394億円(2023年) 2771 万円
日本マクドナルド 2967 4055 億円(2024年) 1億3667 万円
モスバーガー 1267 931億円(2024年) 7348 万円
バーガーキング(J) 221 1億円以上
ロッテリア(※) 296 195億円(2023年) 6595 万円
※ ロッテリアは、「すき家」チェーンなどを経営する「ゼンショーホールディングス」の子会社。ロッテ・グループとは現在資本関係が無い。
これで、韓国 No.1 ハンバーガーチェーンって、一体どういうこと?
貧乏くさい店舗数が多いだけのハンバーガーチェーンが、見栄を張って「渋谷」に店を出してみました、ってこと? あまりにも無理し過ぎじゃないだろうか。- 359
名無し2025/03/03(Mon) 21:43:49(1/1)
このレスは削除されています
감자튀김은 맛있다
- 362
名無し2025/04/03(Thu) 16:58:29(1/1)
>>362
すぐ潰れるのはわかってる
賃料払うだけの存在
朝鮮人観光客と同じ- 364
名無し2025/04/03(Thu) 18:01:19(1/1)
このレスは削除されています
「マムズタッチ、列島攻略に拍車 東京渋谷1号店に続き、9月頃原宿に2号店加盟事業も直接始め、今年30の契約締結目標」 毎日経済 2025/5/22
https://www.mk.co.kr/jp/world/11323729
昨年4月、日本に初めて進出したマムズタッチが今年、日本に10店舗を追加するという目標を明らかにした。 1号直営店の東京渋谷店に続き、9月には原宿店がオープンする。
22日、マムズタッチは東京·渋谷で記者懇談会を開き、現在まで4つの直営店と1つの加盟店の出店を確定したと明らかにした。 マムズタッチは今年、30の加盟契約を締結し、新しい店舗を少なくとも10店舗は増やすという覚悟だ。
(中略)
マムズタッチは最近、開店1周年を迎えた渋谷店に70万人の顧客が訪れ、約50億の累積売上を記録したと明らかにした。 近隣にあるマクドナルドに比べて売上が30%ほど多い水準だ。 顧客の割合は現地人(日本が)が60%、外国人が40%程度を占める。
キム·ドンジョン代表は「渋谷の賃貸料があまりにも高いため、現水準ではまだ赤字」として「主要店舗はマムズタッチを日本に知らせる役割をし、生活中心地の加盟店店舗は利益を出せる形に作るだろう」と説明した。>>365
ガラガラなのに二号店?- 367
名無し2025/05/28(Wed) 17:19:58(1/2)
このレスは削除されています
>>367
日本店での赤字の補填は
本国韓国人たちへの販売価格に上乗せされますw>>365
なんだ、10店舗出すと言っていたのは、願望だけで、直営店4店舗とフランチャイズ店1店舗が決まっただけだったのか。
宣伝費までかけて1店舗だけじゃ、黒字になりようがないから、店舗を増やすというのは判るけれども、1年かけてフランチャイズ契約が1件しか纏まらなかったわけね。
結局、誰も「将来性がある」なんて思っちゃいないってことだよ。
まあ、渋谷店舗の閑散具合を見れば、誰でも判るけど。
何も知らない外国人が、駅近という理由だけで入ってくるのと、関東一円からお上りさんの在日が大集結してるのと、東京界隈の在日系が新大久保じゃあまりにも韓国人過ぎる、ってtことで溜まり場にしているだけだもの。
駅からあまりにも近いので、繁盛していたマクドナルドでさえ賃料負担が大き過ぎるってことで撤退した場所だから、そこそこの客の入りじゃ大赤字なはずだよ。
「現水準ではまだ赤字」なんて、少々誤魔化しても黒字にできないほど多額の赤字が発生しているってことだろうな。
これで店舗を増やしたら、赤字額を減らしてトントンまで持っていける可能性よりも、赤字幅を更に拡大させるリスクの方が余程でかいと思うんだけど、日本事業の宣伝効果をいくらくらいに見積もっているのかな。年間数億円の赤字で済めばいいけど20億、30億と赤字が膨らんでしまうようなら、韓国での本業にも差し支える。
大体韓国人は見栄っ張りで、墓穴を掘るんだよな。日本に進出した飲食店は大体そう。それと値段と質が見合っていないケースが多過ぎた。
今回のハンバーガーチェーンの場合は、無茶な値付けではないけれど、国内企業に対して優位なわけでもない。韓国のイメージの悪さの分だけ競争には不利なことは明らか。
そんな賃料の高いとこに店を構えないで、在日集積地の荒川区や足立区あたりに小さな店を開けば良さそうなもんだけど、在日居住地域はオシャレじゃないから、メインのターゲット層が集まらない。どの道無理があるビジネスモデル、と言わざるを得ない。
原宿店も、赤字間違い無しだと予想。マムズタッチは最近、開店1周年を迎えた
渋谷店に70万人の顧客が訪れ、約50億の
累積売上を記録したと明らかにした。
近隣にあるマクドナルドに比べて売上が
30%ほど多い水準だ。
↑絶対に嘘WWWWWWW- 371
名無し2025/05/28(Wed) 17:29:17(2/2)
このレスは削除されています
>>365
約50億、というのは、ウォンだね。
客単価がかなり低い。時間潰しに使ってる客が多いってことかな。
まあ、食べることを目指して行くような店じゃないのは初めから判っていることだけど、だからこそ回転率が命、というほど大事なのに、回転率を気にしなきゃいけないほど混んでもいないわけだから、後は資金力がどれだけ持つか、というだけの話。
韓国だけでおとなしく営業していれば良かったのに、海外進出なんて考えるものだから、会社そのものを潰しかねない路線に舵を切ってしまった。
で、他の国にも出店していく、というのだから、どんなに赤字であっても、尚更日本事業は撤退できない。止めときゃ良かったのに。>>371
100円バーガーキャンペーンとかやれば、人数だけは稼げますよ。
確か、渋谷のマクドナルドで100円バーガーキャンペーンの時は、100円バーガーだけで1日1万5000個売り切った、という記事を見た記憶があります。
まとめ買いも多かったはずだから、5000人集客とすれば、1年換算では180万人にもなる。
普段はその半分以下だろうけど、この店は、宮益坂下の交差点で今でも営業しているはず。
だけど、階段を上らなければならないし、人通りは遥かに少ないし、でその分賃料も安い。
採算分岐点は、今マムズタッチが営業しているところとは段違い。
これ(画像左)は、確かポップアップストアの時のものだと思うけど、渋谷に店を構えてからも、モーニングで全品100円(全品と言いながら、バーガー3種とドリンクのみ)とかやってた。検索かければ記事も出てくる。
しかし、せこいことに、1日各アイテム100個まで。そんなの1時間で終わってしまうだろ。
1人で2つ注文したって、150人分にしかならない。殆ど詐欺だね、これ。
だって、わざわざ来てるのに、レジに並んだら「終了です」と言われたからといって「じゃあ、帰ります」とはならないもの。1回売り切れに遭遇した人は、もう来ないから、二度と来ない客をどんどん増やしてるってことにもなる。
でも、1年かけてあそこの店で5億円ぽっちじゃ、内装費や什器や機材の減価償却すらできないよね。
宣伝費用がでか過ぎるもの。>>370
これね、近隣にあるマクドナルドというのは、すぐ裏の交差点の角にあるとは言え、直接店舗が見えなくて、少し不便で、店舗面積も狭くて、賃料が何倍も差があるんですよ。
つまり、同じくらい利益を上げるためには、最低でも倍以上の売上がなければいけない。
それなのに、30%しか売上が多くない、というのが失敗している証拠なわけ。
現場を知っている人なら、この数字だけで「赤字」と判る。
韓国「マムズタッチ」が日本進出 来月渋谷に直営店
374
ツイートLINEお気に入り
256
56