日本が韓・美を抜いて株価急上昇… 半導体ラリー

31

    • 1名無し2023/06/10(Sat) 05:31:22ID:c1ODUxMTA(1/5)NG報告

      米中葛藤反射翼・好実的強勢、関連ETFオール46%急上昇
      失われた30年回復日証市活況… 外資金純流入の転換
      総長企業競争力注目・円反対の可能性など見通し肯定的

      最近、グローバル半導体ラリーの先鋒は韓国でも、アメリカでもない日本だった。 日本半導体産業が再照明され、韓国と米国企業より株価が多く上がった。 米・中地政学的問題と日本証券市場好況、円反対期待感などで、日本半導体産業がグローバル投資家の注目を集めるという分析だ。

      8日、日本の東京証券市場で「グローバルエクス(X)ジャパニーズセミコンダクター」ETF(上場指数ファンド)は2977円で取引を終え、今年に入ってだけ46%上昇した。 日本の代表半導体素材・部品・装備(小部長)30種目を盛り込んだ商品で、主要種目の株価が大幅に上がり、高い収益率を記録した。
      今年の日本半導体企業の株価収益率は韓国と米国を上回った。 韓国の「KODEX半導体」ETFは今年約39%上がり、米国証券市場に上場した「アイシェアーズセミコンダクタ」も38%上昇した。

      日本は韓国、米国、台湾などと共に「チップ4」に縛られる伝統の半導体強国だ。 だが、これまで日本半導体は「かつて良かったが、今は韓水間」産業という認識が強かった。 メモリ半導体は韓国に、ファウンドリ(半導体委託生産)は台湾に押され、システム半導体と設計(ファブレス)は米国に追いつかなかった。 小部長では強者だが、後方産業という認識のため高い評価を受けにくかった。

      昨年から半導体覇権をめぐる米中紛争が本格化し、日本の小部長企業の価値も再照明され始めた。 チップ4同盟の中でも韓国や台湾より中国の影響から自由で、小部長各分野のグローバル1~2位を争う競争力を保有し、身代金はさらに高まった。

      実績も裏付けた。 半導体業況の低迷で実績が急減した韓国、台湾とは異なり、日本企業は高成長を続けた。 日本半導体ETFで比重が最も大きいアドバンテストは昨年(2022年4月~2023年3月)売上高が5602億円で前年比34.4%増え、営業利益と当期純利益は46.2%、49.4%それぞれ増加した。

      https://n.news.naver.com/mnews/article/008/0004897134?sid=101

    • 2名無し2023/06/10(Sat) 21:42:10ID:c2ODE3MjA(1/1)NG報告

      チップ4なんてないから

    • 3名無し2023/06/10(Sat) 21:50:50(1/1)

      このレスは削除されています

    • 4名無し2023/06/11(Sun) 00:12:50ID:YzMjEzNDk(1/1)NG報告

      ただニュースサイトの記事をコピーするだけでは低能韓国人と同じ(笑)何故そのような記事が掲載されるに至ったかの検証が必要です(笑)熊本にTSMCの工場が誘致され、更に第2の工場建設計画が発表されたこと、そして米国半導体関連企業の投資が相次いで発表された。これは広島サミットの大きな成果の1つ。そして熊本に早くからセンサーの研究開発に携わっていたSONYも工場を建設したこと。しかもその背後にTOYOTAが居たことで自動車開発が移動モバイル構想を打ち出しその実証実験に取りかかろうとしている事等成長の見込める分野の企業体が1ヵ所に集まった事が大きい。

    • 5名無し2023/06/11(Sun) 00:25:20ID:cxNDc0NjE(1/1)NG報告

      日本の半導体を笑っていた無知なKoreanたちの妄想とは真逆に成長する日本

    • 6名無し2023/06/11(Sun) 00:29:16(1/1)

      このレスは削除されています

    • 7名無し2023/06/11(Sun) 04:28:09ID:EwNzk1NTI(1/1)NG報告

      チョンさん今頃気付いたのwww

    • 8名無し2023/06/11(Sun) 07:16:40ID:Y4MjE5NjY(1/1)NG報告

      韓国は泣きっ面に蜂ですね(笑)

    • 9名無し2023/06/11(Sun) 07:19:58ID:k1OTYxNzc(1/1)NG報告

      韓国は西側半導体サプライチェーンから外されてるよ。

    • 10名無し2023/06/11(Sun) 09:04:01ID:I3NTU0NzY(1/1)NG報告

      半導体産業と言っても、日本の半導体製造ではなく、素材や製造装置だからね。
      朝鮮人がカイカイでもよくスレッド建てていただろう?
      メモリの売り上げが減っても、設備投資が増えたってやつを。

    • 11名無し2023/06/11(Sun) 09:10:45ID:Y3NjIyMzI(1/1)NG報告

      自称半導体強国の韓国が世界中から無視されて本当に気分がいいですね

    • 12名無し2023/06/11(Sun) 09:16:14ID:Y5MjczNg=(1/1)NG報告

      政府の補助金額と円安で大きく上がっただけで、生産も始めってもいない状態、工場の建設が始まり補助金と投資額が現実になり、予測から関連銘柄が上昇しているのでが、今後どうなるかは未知数。少なくても生産が始まらないと何とも言えないとうのが本音。

    • 13名無し2023/06/11(Sun) 10:51:30ID:M3MDkzODM(1/1)NG報告

      もともとアメリカの日本の半導体潰しの恩恵を受けたのが韓国 時代が進みそれぞれの国民性の違いがわかるようになりやっぱり日本が一番まともだとわかり日本にやらせようと帰ってきたということ

    • 14名無し2023/06/11(Sun) 12:45:54ID:Y2MzMzMzk(1/1)NG報告

      そもそも韓国って輸入も輸出も中国なんだからハブられて当然

    • 15名無し2023/06/11(Sun) 14:50:30ID:kwOTIxNg=(1/2)NG報告

      >>1
      円安とインフレで見かけだけ株価が上がっても実質賃金低下で庶民はますます貧しくなる。ごく一部の特権層のために大多数の国民が犠牲になる構造が定着してしまった日本はもう完全に終わってるな。

      アホ「出ていけ、在日!!」ww

      YouTubehttps://youtu.be/oYdVyWKiAbk

    • 16名無し2023/06/11(Sun) 14:58:10ID:AyNjM1NjE(2/5)NG報告

      中国から引き揚げられた資金が日本に流入…バブル後最高値を更新

       日本を代表する株価指数である日経平均は5日、前週末比2.2%高の3万2217円で取引を終えた。今年に入って最大の上げ幅だ。日経平均が3万2000円を超えたのは1990年7月以来のことで、年初来の日経平均の上昇率は25%で、韓国総合株価指数(KOSPI、18%)、中国(上海総合指数、0%)、米S&P500指数(12%)を大きく上回る。

       シンガポールの銀行が最近のリポートで「再び昇る太陽」と表現した日本株の原動力は、皮肉にも冷戦終結後最悪の状況に突き進む国際情勢だ。半導体などをめぐる米中貿易紛争、台湾に対する中国の武力行使の可能性、ロシア・ウクライナ戦争を巡る欧州と反欧州の対立など国際社会で同時多発的な悪材料が存在することが日本経済には有利に作用している。 野村ホールディングスのホールセール部門長を務めるクリストファー・ウィルコックス氏は最近、フィナンシャルタイムズ(FT)に対し、「中国を巡る地政学的不確実性は市場規模が大きく競争力のある企業が多い日本にはむしろ有利に働く。日本は今後5-10年間、投資家にとって最優先の選択肢になるだろう」と指摘した。仏投資銀行クレディ・アグリコルは最近、日本の経済成長の勢いや資金流入のペースに基づき、日経平均が3万5000円まで上昇する可能性があると予想した。

       海外の悪材料が日本の好材料として作用した代表的な分野が半導体だ。米中はIT産業の中枢である半導体分野で互いに制裁を行い衝突している。ファウンドリー(受託生産)業界1位の台湾積体電路製造(TSMC)がある台湾は、中国の脅威に持続的に苦しめられ、魅力を失っている状況だ。半導体を巡る不安が高まると、先端技術を備えながらも地政学的に安定した日本の長所が目立ち、世界的な半導体企業による工場新設発表が相次ぎ、日本経済に対する期待感を高めた。バークシャー·ハサウェイのウォーレン·バフェット会長が1-3月にTSMCの株式6億1770万ドル(約862億円)相当を売却し、日本株を大量に買い付け、「日本は台湾より良い投資先だ」と言ったのも同じ脈絡と言える。

      https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/06/2023060680004.html

    • 17名無し2023/06/11(Sun) 15:01:52ID:AyNjM1NjE(3/5)NG報告

      日本証券市場の時価総額の上昇は中国の2倍


      今年の日本証券市場時価総額増加分が中国の2倍であることが分かった。 アジアとヨーロッパから資金が流入し、日本証券市場時価上昇は中国はもちろん台湾と韓国を圧倒している。

      23日、日本ゲイザイ新聞(日経)が金融情報会社のクイック・ファクトセット資料をもとに上場史時銃を比較した結果、去る19日基準の日本証券市場時期は今年に入って約4000億ドル(7%)増えた5兆8000億ドル に達した。 時期絶対規模では上海、宣伝など中国証券市場に及ばないが、増加幅は同期間約2000億ドル増えるのにとどまった中国を含め、台湾、香港、韓国などアジア・太平洋市場で最も大きかった。 これにより、アジア・太平洋地域で日本証券市場が占める比重も16%台から18%台に拡大した。

      日経は「アジア・欧州投資家が日本株を買い入れた」とし、中国の代替投資先として日本を注目する状況だと述べた。 野村証券日本証券市場の責任者である西孝広首席は「最近1~2年間、中国株式を中心に運用していた投資家の間で日本株式への関心が高まっている」とし「中国の政策と経済見通しが不透明になり安定した 日本投資に対する魅力が相対的に高まっている」と話した。

      実際、19日、東京証券取引所発表によると、アジア投資家の日本株式純買収規模は、月別基準で2015年4月以来8年ぶりに最大を記録した。 欧州投資家の純買収規模は2008年リーマンブラザーズ事態以来最も大きかった。 22日、日経平均株価指数は3万1000台を超え、1990年の泡経済崩壊以後最高値を更新した。

      日経はこのように海外投資家の投資心理が変化したのに、中国当局の民間企業の打撃が影響したと分析した。 例えば2020年、アリババグループ傘下のアントグループはマーウィン創業者の発言以後上場が禁止され、2021年には中国当局の私教育規制の強化により関連株価が急落した。

      https://n.news.naver.com/mnews/article/009/0005134413?sid=101&lfrom=twitter&spi_ref=m_news_twitter

    • 18名無し2023/06/11(Sun) 15:04:23ID:AyNjM1NjE(4/5)NG報告

      韓国、半導体不振で製造業の在庫率過去最大…4月の産業活動動向

      先月の製造業在庫率が過去最大を記録した。生産された製品が出荷されない在庫が半導体を中心に大量に積もってだ。生産と消費は同時に減少傾向に転じた。

      韓国統計庁が31日に発表した4月の産業活動動向によると、先月の全産業生産指数は109.8で前月より1.4%下落した。全産業生産は2月に1.0%、3月に1.2%と2カ月連続で上昇を示したが、先月は下落傾向に転じた。製造業生産が前月より1.2%減少したのが影響を及ぼした。

      ◇製造業在庫率130.4%
      製造業の在庫は過去最大となった。先月の製造業在庫率は130.4%で、1985年に関連統計を発表し始めてから最も高い。製造業在庫率は3月より13.2ポイント上昇し40年以上ぶりの記録となった。半導体が31.5%、石油精製が15.1%など、在庫率が大幅に上がった影響だ。世界的な景気鈍化で需要が減り、売れないまま倉庫に保管されている物がそれだけ増えたという意味だ。在庫率は在庫指数を出荷指数で割った数値で、出荷された物より在庫として貯まった物が多い時に100%を超える。

      半導体の在庫率だけを見ると267.9%に達する。1997年3月の289.3%から26年1カ月ぶりの高水準だ。統計庁のキム・ボギョン経済動向統計審議官は「出荷が生産より多く減少して在庫が大幅に増えた。半導体の場合、生産は0.5%増加したが出荷が20.3%減って在庫の割合が上がった」と説明した。

      ◇小売り販売2.3%減、消費も鈍化
      輸出が振るわない状況で経済を支えていた内需も低迷した。消費動向を示す小売り販売額指数は先月105.2で、前月より2.3%下落してだ。消費は2月に5.1%、3月に0.1%増加したが先月は減少に転じた。細部を見ると、衣服など準耐久財が6.3%減、通信機器とコンピュータなど耐久財が1.7%減、食品など非耐久財が1.2%減など、消費がいずれも減少した。

      https://japanese.joins.com/JArticle/305016?servcode=300&sectcode=320

    • 19名無し2023/06/11(Sun) 15:22:42ID:c3NDE4OTg(1/1)NG報告

      이게 다 문재인 때문이다.

      일본인들이 모르는 사실...미국에 대규모로 지은 삼성 공장은 원래 일본에 짓기로 예정되어있었다...

      그런데 반일정부가 이를 막으려고 이재용을 구속시켜서 무산 됨

      그러자 tsmc가 삼성공장에 들어설 부지에 공장을 지어서 기회를 채간거고, 이 사실을 안 미국은 애플 및 여러 대기업들에게 삼성과 계약을 연장하지말고 파기시킨다.

      결국 대만이 이득을 봤다.

      미국은 미국대만일본 관계를 형성하는 것처럼 하여 한국에 압력을 가했고 결국 미국에 공장건설을 할 수 밖에 없었다.

      하지만 이미 한국은 미국에게 약점을 크게 잡혀버렸다...

      이게 다 문재인 때문이다.

    • 20名無し2023/06/11(Sun) 15:23:02ID:kwOTIxNg=(2/2)NG報告

      実質賃金8年半ぶりの下落幅 : 給与上がれど、物価上昇に追い付かず

      厚生労働省の毎月勤労統計調査(従業員5人以上)で、2022年11月の実質賃金が前年同月比3.8%減となった。食品や光熱費など物価の上昇が響き、消費税増税の影響で4.1%減となった2014年5月以来、8年半ぶりの落ち込み。実質賃金の前年割れは8カ月連続。

      https://www.nippon.com/ja/japan-data/h01559/

      形だけの株高で一部富裕層だけが儲かっても一般国民はどんどん貧乏になるね。

    • 21名無し2023/06/11(Sun) 15:32:03ID:I3MTAxNDk(1/1)NG報告

      >>19
      日本も、韓国も、お互い相手国に基幹産業の拠点を作らない方がいい。

      日韓はどこよりも政治的対立の影響が出やすい。

      この数年の流れを見てもわかるだろ。

      そんな不安定な関係の国に、産業拠点なんて怖くて作れないよ。

      特に日本企業に対しては、韓国はすぐに不買運動やら、抗議デモという名の営業妨害をしてくるんだから付き合ってらんないよ。

    • 22名無し2023/06/11(Sun) 22:06:26ID:M2MjA4NzM(1/1)NG報告

      ありません

    • 23名無し2023/06/12(Mon) 00:07:27ID:Q1NTcwNA=(1/1)NG報告

      サムスンも、日本に拠点を作るらしいな。
      サムスンも、逃げ場所の確保に必死だね。
      あたりまえだけど。
      韓国が潰れても、サムスンは生き残るかもね。

    • 24名無し2023/06/12(Mon) 07:08:41ID:k0NTk4MDA(1/1)NG報告

      >>2

      "チップ4なんてないから"

      チップ4って「アメリカ・日本・オランダ・台湾」だよね?

      アメリカ∶特許
      日本∶製造装置、素材
      オランダ∶製造装置
      台湾∶生産

      これで半導体製造の上流から下流まで全て揃ってるよ?

    • 25名無し2023/06/12(Mon) 07:11:25ID:g5NzIwMzY(1/1)NG報告

      2016年に始まったサード報復と「韓令」、2020年代の「国橋」(愛国消費)運動などで韓国企業が事実上追い出されたためだ。

      現代自動車グループは2兆ウォンを投資して建設した中国工場2ヵ所を現在、週に12日稼動する水準だ。
      現代自動車グループは毎年、中国で7000億8000億ウォンの損害を被っている。
      ロッテは10年間に10兆ウォンを投資して中国内マート·デパート流通網90ヶ所余りを構築したが、2016年強制営業停止、不買運動などで完全に撤収しなければならなかった。
      韓国化粧品はサード事態以後、中国人の拒否運動でまだ回復できずにいる。


      https://n.news.naver.com/mnews/article/023/0003768916?sid=100

    • 26名無し2023/06/12(Mon) 08:17:17ID:Y3MzQ0MTI(1/1)NG報告

      >>24
      (ヾノ・∀・`)ナイナイ

    • 27名無し2023/06/13(Tue) 15:30:36ID:U2MjA0NjM(5/5)NG報告

      【速報】日経平均株価3万3000円突破 取引時間中の“バブル後最高値”を更新|TBS NEWS DIG 2023/06/13

      日経平均株価が3万3000円をつけ、取引時間中のバブル後の最高値を更新しました。

      きょうの東京株式市場では取引開始直後から買い注文が広がり、日経平均株価は500円以上値上がりし、3万3000円目前で午前の取引を終えました。

      午後に入ると上げ幅はさらに拡大。3万3000円を超え、取引時間中のバブル後の最高値を更新しました。

      前日のニューヨーク市場でハイテク関連株が上昇した流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連の銘柄の上昇が目立っているほか、トヨタ自動車やソフトバンクグループが一時、年初来高値を更新するなど株価を押し上げています。

      今週は日本とアメリカの金融政策を決める会合が控えていて、日米の中央銀行がどのような判断を下すのかに市場が注目しています。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=D0taaATXEfk

    • 28名無し2023/06/13(Tue) 15:32:03(1/1)

      このレスは削除されています

    • 29名無し2023/06/13(Tue) 15:41:01ID:cwNjY2MzI(1/1)NG報告

      >>28
      と、株価が上がって面白くない人が申しております。

    • 30名無し2023/10/01(Sun) 13:21:32ID:g0NzQ1NTA(1/1)NG報告

      未成年者の株主「70万人」を突破…70%が「サムスン電子」の株主=韓国

      韓国では昨年の1年間で、未成年者の株主が70万人を突破した。「サムスン電子」の株が最も多く購入され、つづいてIT大手「カカオ」の株が多く購入された。

      韓国国会企画財政委員会所属のヤン・ジョンスク議員が、韓国預託決済院から入手した資料によると、昨年における未成年者の株式保有人数は75万5670人と集計された。

      2019年には9万8612人であった未成年者の株主は、毎年増加している。

      2020年には27万3710人へと増加し、KOSPI(総合株価指数)が3000ラインを超え過去最高値を更新した2021年には、65万6340人に増加した。

      そして昨年の未成年者の株主は、初めて70万人台を突破した。

      内訳をみると、韓国内で時価総額1位であるサムスン電子の未成年者株主が、昨年基準で53万2621人(70.48%)と最も多かった。

      つづいて、カカオが12万8173人(24.06%)であった。

    • 31名無しさん2023/10/01(Sun) 20:59:49ID:UwNDI4NzY(1/1)NG報告

      中国に依存してたらそりゃあ中国経済と同じ動きになるのは当たり前だろ

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除