日本の漫画産業がデジタル時代に合わせて登場した韓国のウェブトゥーンに遮られてその輝きを失っていると、英国時事週刊誌「エコノミスト」が10日付の最新号で評価した。
「韓国ウェブトゥーンに遮られる日本の漫画」と題するこの記事によると、昨年漫画出版市場の規模は2650億円(約19億ドル)で2.3%減となった。
エコノミストは『梨泰院(イテウォン)クラス』のような韓国ウェブトゥーンが日本の読者からも支持を受けているが、1960年代以降、変化もなく以前の方式を守ってきた漫画産業の保守的な構造がこのような対照的な状況を作り出したと指摘した。
同時に韓国の成功をまねようとする日本政府の対外文化分野政策「クールジャパン」は失敗作となり、近い将来捨てられる可能性もあるとエコノミストは診断した。
エコノミストは日本の漫画の未来に対する不安は相変わらずあるとし、日本の有名漫画雑誌「週刊少年マガジン」の読者は平均年齢帯がすでに30歳を超えるほどで、漫画は高齢化問題に直面していると指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/207996d689544d272023c655b8f3de81d61efb7f
いやぁ 流石k国ですな
就職難や輸出不振等の不安材料もあるんでしょうが k国財閥企業の躍進や k-POP、k-ドラマ人気
はたまた 半導体分野に武器販売の報道を見る限り中々好調の様で 何よりですなw
一流中の一流先進国である「大韓民国」ならではの話しですわw
日本人としても安心しております
協力する必要も無いって事ですもんねw
>>1
これと同じ内容の講演を、今年10月としま区民センターでやっていたようです。各人のプロフィールも載っています。
「IMART2022」
Webtoon制作セッション: 早くも危機を迎える日本のウェブトゥーン制作
https://imart.tokyo/ss-2022-10-22-1900
日本が大好きで日本に寄生する韓国人はこんな人ばかり。民間こそ人流を絶って欲しいです。>>216
おはようございます
まあ 想像通りですねw 日本を恨む気持ちのままに 日本人がやる事全てに火病を起こすんですねw
このスレのタイトルだけを見て 「韓国勝利」とイキってるk国人が滑稽です>>228
良いねぇ 君はk国人のお手本の様だw>>225
情報ありがとうございます
言われてみれば確かに…
ドラゴンボールも実写化されてましたよねw
フィリピン人(彼女)も 「リング」「呪怨」が好きらしく DVDを欲しがっていますw>>228
どっちにしろ、お前らは日本の劣化コピーだなw
日本の真似しか出来ない。趣味嗜好に勝敗を持ち込んでは 最終的に負けるk国人
日本に勝ちたいんじゃなくて 日本を侮蔑したいだけ
勝った事無いし 勝つ要素も見当たらんなw>>216
色々な文体を使い分けられるようになると、日本語って面白いな、って感じませんか?
無駄が多いように見えて、遊びの要素がたくさんある。
俳句や和歌が発達したのも、同じことを何通りもの違った表現で書けるからだと思います。
韓国語にもありますけど、日本語は言葉遊びの要素が豊富にありますね。子供の遊びでもそうですけど、遊びに夢中になることが、脳の発達に良い効果をもたらすと信じています。
嫌々長時間勉強するよりも、思考力を要求されるゲームに夢中になる方が、きっと思考力が身に付きますよね。記憶力を鍛えるのも遊びに直結している方が効率良く鍛えられるのではないでしょうか。
自分は、1人称、2人称の語彙が豊富にあって、それだけで様々な情報を織り込めるのが面白いと感じます。
今やっている「チェンソーマン」のパワーも、わざと話す文体を変えていますが、これは日本語以外では味わえない部分ですね。
文体によって、それぞれの人物の情景が具体的に浮かんでくるから、小説など読んでいても、より面白く感じて印象に残りやすいような気がします。
現代小説を、韓国語と日本語で読んだ時、どちらがより面白く感じますか?
内容によって違いが出てくるのではありませんか?
自分は時代小説で作者ごとに違う文体の使用の仕方をしているのを楽しみながら読んでいます。>>238
大変申し訳ございませんが…わたくし、本を読まない上に、勉強もやったことがないのです
でも、人々の会話の場合は断然、日本人の会話のほうが楽しい確率が高いです。これは僕が海外の人のコミュニケーションに興味があるからではなく、流れやネタ等、トーク力が明らかに日本人のほうが桁違いで格上なのです
自称コミュ障の日本人を見ても会話が始まると段々その場を盛り上げる力を感じます
日本人でも本物の陰キャは存在するんですけどね
僕が住んでるこの国には人間の腐った臭いがします
さすがに僕の周りには本音を漏らさないでいるんですけど、耐えがたいです
>>239
敬語のレベルによって違うとは思いますけど、日本語のほうが敬語のバリエーションが広い気がします
わたくし、残念なことに日本語の敬語が苦手な出来損ないでございまして、その件について知ったかぶりをすることは到底、無理だと思います
でも自分なりになにか例えるのであれば「○○さんは立派なお方なんですね」をハングルで言ったら「~シ(氏)ヌン(は)フッリュン(フリュンのほうが発音的に合うんですかね、立派という意味です)ハン(~な)ブン(かた)イシグンヨ(「~グンヨ」は「~ネヨ」ともいいます。~なんですねの意味れす^p^)」になるんですが…
日本語の「さん」を韓国の場合は「氏」で使うんです
日本語でも相手をさして「氏」っていう名詞?があるじゃないですか
ビジネス関係とかだと「ニム(様)」より「氏」を使います
看護職員とかが患者の名前を呼ぶときは「ニム」と「氏」…五分五分ですかね
先ほど「~ヨ」とか言ったんですが、相手に対して一番の敬語を使うときは「~スムニダ」の登場です
外来語の表記は「スムニダ」になってるはずなんですが、発音としては「スンニダ」のほうが自然ですね
これ以上はさすがに長いし、僕の日本語では読み苦しいと思うので、書き込んじゃいますね>>244
丁寧なご返事ありがとうございます。
これから読ませて頂きますが、まずはお礼まで。- 247
名無し2022/12/14(Wed) 15:09:48(1/1)
このレスは削除されています
>>244
韓国のTV放送のニュースを聞いていると、「スンニダ」ばかりが耳に残って、肝心のニュースの中身の方が聞き取れないままです。
多分、耳に慣れて意識せずに済むようになると本文の情報の部分がもっと聞き取れるようになるんじゃないか、と思っています。
トーク力の話に関しては、初耳でしたので興味を惹かれました。
「~氏」は、日本語の場合は、書き言葉では当たり前に使いますけど、話し言葉で「~さん」でなく「~氏」を使うのは、非常に特殊なケースです。ほぼネタ扱いされるので、必ず耳に残るレベルです。具体的なイメージで言うと、親父趣味の変わり者オタク同士の会話でのみ出てくる感じ。
お笑いコンビのドランクドラゴンの塚地氏がオタクの役でコントをやる時に使っています。
話は変わりますが、今週になって、さらに韓国人観光客の方々が増えたので、ドン・キホーテに行くと、韓国語が飛び交っています。広東語、客家語、ビン南語、北京語、韓国語、タイ語、インドネシア語、ともう訳が分からない状態です。中華系言語の場合はところどころ単語が聞き取れるのですが、韓国語の場合は~ヨォが頻繁に聞こえてきます。当然のことながら、スンニダは聞こえてきません。家族同士か友人同士の会話しかない状況なので。
欧米人の中でもラテン系の人は、気分が高揚しているのか、すれ違うだけで声をかけてくる人たちに良く出会います。ゲルマン系・アングロサクソン系とは人生の楽しみ方が違うようです。
観光地の近くに住んでいるので、色々な言語で、それぞれの国で超親しまれているアニソンを歌えるようになりたいな、と思っているところです。
何度もお尋ねして申し訳ありませんが、韓国語の歌詞でアニソンを覚えるとしたら、何がお勧めでしょうか?(話が脱線してしまって、すみません。板の皆様にも合わせてお詫び致します。)
気が向いたらで結構ですので、参考にさせて下さい。>>246
ほぼすべてだろ。
ノーベル賞ゼロ朝鮮人。
朝鮮人は学問ができない、スポーツできない、友好国ができない、国家運営もできない。>>246
いや
k国(人)が日本(人)より優れてるところ
もしくは
日本(人)がk国(人)よりも劣ってるところを 言うてみなさいw>>248
とにかく裏で外国人を叩きまくる韓国人とは違って、よく観察しながら理解しようと試みる態勢がすてきだと感じました
アニソンの場合は やはり多くの人数が知っている曲がいいと思います
韓国人は歌詞をあんまり気にしない傾向があるので、歌詞は二の次にしといたほうがよいでしょう
僕はもうオバサーになりかけてて最近のひととは多少時代差が出てきたので流行りのアニメとかよく知らないのですが、何年かまえはキメツというアニメが流行ってると耳にした覚えがあります
僕の時代だとワンナブ(ワンピー〇、ナル〇、ブリー〇)が一般的でしたね
あいにく、そのなかで一番有名であろう「We are」っていう曲は韓国内で違う曲と化して韓国人のなかで有名になったのでワンピのオリ曲ではウケが悪いと思います
そこで思いついたんですけど、30歳あたりの韓国人に妙にウケがいい曲がありまして
それがデジモンの「バタフライ」とグレートティーチャーの「ドライバーズハイ」です
これらはアラサーか30代の韓国人だと ほぼ半分が知っているのではないかと思われます
自分は学生のころ、バンギャ腐女子なみにV系が好きでして(女性ではございません)…ディルの「I'll」という曲から、とあるアニメを知るようになったりしてましたwので、アニソンと言えば僕はそれを先に思い浮かべますが、今やこんな僕みたいな物好きタイプはもう絶滅寸前なのです…>>251
早速のお返しありがとうございます。随分と参考になりました。
個人的に好きなのは、韓国の主題歌だと古いものも含めると「テコンV」と「銀河鉄道999」の主題歌は気に入っています。韓国らしさが感じられるところがいいです。今の若い人は聴いていないかもしれませんね。
一応「鉄腕アトム」の時代からアニメを知っているので、60年代のアニメ主題歌は大体覚えているのですが、今はもうアニメが沢山有り過ぎて、聴くだけでも大変です。アニメ自体は到底見る時間が取れませんから、NARUTO 以降のアニメで通しで観たものは殆どありません。
日本のアニメは初期の頃からジャズテイストやフルバンド演奏を取り入れて、聴き応えのある曲がたくさんあり、同時代の米国アニメと比べると力の入れ方が違いました。その代わり、メロディーは子供にも覚えやすいシンプルな曲が多かったです。
最近は、バンド系とボカロ系が幅をきかせていますが、その関係なのか、結構複雑な作り方をしている曲も頻繁に出てきます。そういうのが面白かったりするので、アニメそのものは見ないけれど、音楽を聴くというのは沢山あります。
『東京喰種』の「unravel」、『炎炎ノ消防隊』の「インフェルノ」、『とある科学の超電磁砲』の「only my railgun」、なんかはそのパターンですね。
あとは、「うまぴょい伝説」みたいにメロディーに歌詞をのせるやり方に感心させられることが増えています。アニソンではありませんが、カンザキイオリ,ナナヲアカリといったボカロ系の曲は、日本語の観点からも、発見させられることが多いです。
話は戻って・・・デジモン「バタフライ」とGTO「Driver's High」、韓国語歌詞を調べさせてもらうことにしました。「バタフライ」は他の国でも日本以上に人気があったりするので、他の言語も同時に挑戦してみようと思います。
細々と教えて頂き、ありがとうございました。韓国のウェブトゥーンを韓国独自でアニメ化したらどうだろう
もしくは実写ドラマでもいいよ
予算は600兆ウォン(韓国国家予算)くらいの低予算で
10億ウォンくらいは売上出ると思う
利益じゃなくて売上ね>>241
大まかな分類としては「丁寧語」「尊敬語」「謙譲語」があって、普段はあまり意識せずに使い分けていますよね。
日本語の敬語表現が、今とほぼ同じになったのは明治以降の教育制度の整備の一環として言文一致運動を経て、日本語を整理していった結果でしょうから、日本統治時代の朝鮮語にもその痕跡はあったのではないでしょうか。
ただ、元々根付いていたものではなく、両班の使っている「敬語」はもっとシンプルだったでしょうから、日本語由来の敬語表現の痕跡は、時間と共に簡素化していったのではないか、と想像します。
話として聞いているのは、尊敬語と丁寧語はあるが、謙譲語に相当するものはあまり一般的ではないか、適用される範囲が限定されるということ。
例えば、取引先の社員さんに対して、自分の会社の社長のことを言う時に、日本語では「弊社の〇〇が」という風に謙譲語の適用範囲に含まれますが、韓国語の場合は自分の会社であっても「社長様が」というふうに敬語の対象になるらしいです。社会的地位の高い人の場合は、誰からも敬語を使われるべきだ、という価値観があるのではないでしょうか。
この辺の違いは、日本語の謙譲表現は、日本人の間における、地位に依らず「人間皆平等」という根強い意識が反映された結果なのだろう、と思います。
ですが、敬語が日本語ほど複雑になっているのは、世界でも類を見ないですから、日本の方が特殊なんだと思いますね。韓国語も他の言語と比べれば明らかに敬語が発達している言語に分類されるはずです。
英語ほど違えば、気にならないことでも、韓国語のように近い用法であれば、むしろその差異が気になって違和感を感じてしまう。
左様に解釈すれば、腹も立たぬのではござらぬか。この記事を読んで
朝鮮人は『世界規模で大人気のチョッパリの漫画をウリ達は奪ってやったニダ。これで巨万の富が手に入るニダ。』
と考え
日本人は『著作権や版権を手にしたわけではないのにキムチの汁を飲んで朝鮮人がホルホルしているな。ドラゴンボール、ワンピース、ナルトのような世界中で金を生み出す漫画を生み出して朝鮮が著作権や版権を手にしてから喜べよ。お前らチョンはワピースのようなくだらんパクリ漫画しか作るのが関の山だ。』と思うだけ。
全く話が噛み合っていない。- 256
名無し2022/12/15(Thu) 09:19:34(4/4)
このレスは削除されています
>>254
おはようございます
用法についてですが 例えば「貴様」の様に 現在では元々の用法と逆な使い方になってるものもあり
私自身正確に使い分ける自信がありませんw
ですから k国語の活用そのものに対して 云々はありません
ただ k国が嫌いなのでk国語にも全く興味が無いし 必要性も感じません
k国人の検証能力の無さと 自ロ他不 自己利益の為なら手段を選ばず ってのは人外です
ごくわずかですが 会話が成立するk国人もいるようですがw>>246
早く統一しろよ、未開人韓国のウェブトゥーンは借金
韓国=最大の借金を抱えるウェブトゥーン事業
https://m.betanews.net/article/1375668
韓国人の日常生活として定着した日本の漫画キャラクターたちYouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=fgv17oM6AV0
>>260
k国って虚飾の塊だもんねw>>1
ウェブトゥーンという新興勢力についてはよく知らないが(私は見たことが無い)、所詮は漫画の亜流であり派生文化。本流になることはありません。
一時、電子書籍なるものが台頭していたが、紙文化(単行本、文庫本)に代わることはなかった。
どんなに南鮮という戦後に建国された新興国が日本に近づこうと努力しても、日本の代わりになるこはありません。すべてにおいて。ウェブトゥーンが日本の漫画を丸パクリしてるうちは、負ける気がしない。
そもそも、画風、コマ割り、効果音や効果線の書き方まで全部、日本の漫画の丸パクリじゃん。
アメリカンコミックには、アメリカンコミックの良さがあり、日本の漫画には、日本の漫画の良さがあるのに、ウェブトゥーンにはソレがない。
あるのは、フォーマットとしての利便性のみ。まぁネットは工作し易いから工作員が頑張って如何にも人気がある様な印象操作をしているだろうけどね
韓国絡みはネットに強いからな
現実社会と掛け離れてしまうけどwwwウェブトゥーンの漫画って課金したり製本を買って手元に置いておきたい漫画が一つも無いんだよなぁ
暇潰しの一度読めば十分な消耗品だよな>>264
秀逸!wwwサッカー漫画「ブルーロック」、ワールドカップ期間中の2週間に200万部が売れ、累計販売部数1500万部に到達。
1冊500円くらいで売っているから、売上規模だと75億円ほどになる。
もちろん、新しく読み始めた人も、一度に全部買うわけじゃないから、まだまだ売上は伸びる。
SPYxFamily 2700万部、チェンソーマン 1800万部なども、既に定番マンガの仲間入りを果たした、
呪術廻戦 7000万部、東京卍リベンジャーズ 6500万部、僕のヒーローアカデミア 6500万部、
ハイキュー!! 5500万部、などに追いついてくるだろう。
鬼滅の刃 1億5000万部は、その中でも頭一つ抜けている。
ブリーチ 1億3000万部、SLAM DUNK 1億2000万部、進撃の巨人 1億1000万部、鋼の錬金術師 8000万部、すら追い抜いてしまったのだから。
韓国ウェブトゥーンの年間売上1000億円に達するには、1億の大台に乗った定番マンガ2つあればいい。
One Piece の場合は、既に全世界で5億部を超えているから、これ1つで、韓国の総売上2年分以上に相当する。
マンガ累計だと、とっくに100億部を超えているから、どこを切り取っても韓国が追いつく要素が無い。
ドラえもんは3億部売れたらしいが、トンチャモンは何部売れた?
名探偵コナンはアジアだけでなく、世界的な広がりを見せているから、そのうちドラえもんを抜くだろう。>>269
正直漫画は、ウェブでの海賊版やら、中古本販売やらで売り上げの妨害が有るので
実際の閲覧などを考えると売り上げは数倍だろうね。
それにプラスしてグッズなどの消費も加算されるから・・・・
韓国のポケモンパンだけでもいくら売り上げてるかw
日本の人気漫画はすぐゲーム化したりするしね、下手すれば博物館やテーマパークにもなる。
そういうのも合わせるとすごい経済効果を生んでいる。
ウェブトーンなんて話にならんでしょ。キエフの亡霊>>>>>>>>>>>>>>> ウェブトゥーン
キエフの亡霊は日本人の描いた同人誌。
話題を呼びウクライナで出版に。
さらに世界に広がるかも。
これは読んでみたいもん。>>273
データが大きすぎで乗らなかった。犬HKで韓国の縦読み漫画は世界一ィィィィィィィィィィィィィィィ
やってるんだが>>246
ほぼすべてだろw>>1
webtoonなんて日本の漫画の猿真似でしかないだろ。
全くオリジナリティがない。
アメリカンコミックやディズニーを見れば
漫画とははっきりと違う圧倒的なオリジナリティがある。
フランスのバンドデシネもそうだ。
韓国のマンファとかいうゴミは一見で日本のものと
区別がつかないだろ。それくらい日本の漫画を真似してる。
こんなものを自慢気に話してる韓国人はバカしかいない。>>269
本当でしたら、韓国マンガや韓国アニメの何々のどこか良かった、こういう所が面白かった、と言った話が書きたいのです。
ですが、敢えて日本のマンガの販売部数を羅列させて頂いたのは、都合の良い数字だけを切り取って、勝った負けたというような韓国メディア、日本の朝鮮系メディアへのアンチテーゼとしたものです。
昔の売上を持ち出せば、売上の少なかった作品は山のように出てきますが、それでその作品の価値が決まるものではない、と断言できます。
ジブリ映画にしても、「もののけ姫」以降はまとまった額の興行収入を挙げられるようになりましたが、だからといって売上で遥かに及ばない「天空の城ラピュタ」や「風の谷のナウシカ」、「魔女の宅急便」が無視できるか、と言えばそんなことは無いわけです。
アニメ映画「AKIRA」は、映画の売上こそたったの数億円でしかありませんが、後世に与えた影響には絶大なものがあります。
マンガに関しても、後世の漫画家たちに多大な影響を与えた作品は、1960年代、70年代の作品にもたくさんあって、その代表的な存在が手塚治虫氏とトキワ荘で育った漫画家たちだろうと思います。そうした資産生み出してきた先人たちに対する想い無しに今の漫画やアニメを語ることは、ナンセンスであろうとさえ感じます。GIF(Animated) / 294KB / 0ms
GIF(Animated) / 4.76MB / 6280ms
韓国で神の塔ランドや俺だけレベルアップランド作ったらどうだろう
ディズニーレベルの広さとアトラクションでさ
日本の漫画抜いたんなら安いもんだよ
売上の1/10000程度で作れる
BTSランドやイカゲームランドでもいいよ同じような作画、ストーリー
パクリ大国、整形大国に相応しいジャンルだと思う(笑)別冊WILL増刊号
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=VOH-u7h4lLw
[起源主張]韓国のマンガが世界で人気という妄想
そんなに人気な韓国マンガあったの?
「韓国ウェブトゥーンの人気に日本の漫画が負ける」=英国時事週刊誌
281
ツイートLINEお気に入り
201
41