理化学研究所は30日、富士通と共同開発したスーパーコンピューター「富岳」(神戸市)が、スパコンの計算速度を競う「HPCG」など二つの世界ランキングで、2020年6月から5期連続となる1位を獲得したと発表した。「TOP500」など2部門は「フロンティア」(米国)に1位を譲り、2位だった。
ランキングは同日、ドイツで開催されている高性能計算技術に関する国際会議で公表された。
TOP500は、1993年以降スパコンの演算能力を評価する指標とされているが、HPCGは産業利用などより実用に近い演算能力を示す。
理研の松岡聡・計算科学研究センター長は「進化と競争が激烈な分野で、初登場から2年経過しても世界最高性能と幅広い汎用(はんよう)性を両立させた屈指のスパコンであり続けている」とコメントした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022053000702&g=soc&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=editまあ、所詮、スパコンも道具に過ぎないからね。
道具を使って何をなすか?が重要。
うまく使ってもらいたいね。>>3
2位じゃダメなんですか?>>3
<;`田´>:ウリには世界一のスーパーコンプレックスがあるニダ!アメリカ1位
日本2位
ウリナラは3位ニカ?高度なこと言うよ。スマホを1番使える女子高生は果たして電子機器に強いと言えるのだろうか?
わかりやすく言うと韓国人のことを言ってるんだけど?わかる?日米欧はいつでも一位は取れる能力は有る
下朝鮮は一位が欲しいけど取れないのとは全然違う
連続して一位じゃないのは、大人の対応だな🙂富岳のままいつまでも1位ではいられないよ。
たしか数年ごとにアメリカと中国と日本が首位を奪い合ってたはず。国産スパコン「富岳」世界ランク2位 米が2年半ぶり首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC283LV0Y2A520C2000000/
理化学研究所と富士通が開発したスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」が、計算速度を競う世界ランキングで2位だった。初登場の米国の「フロンティア」が米国勢として2年半ぶりに首位となった。世界では量子コンピューターに主役が移りつつあるが、国産スパコンも安全保障上無視できない。国は後継機開発も検討し、今後は技術変化を見極め柔軟な開発資源の配分が必要になる。
専門家の国際会議が30日、ランキングを公表した。フロンティアは1秒間に110京回(京は1兆の1万倍)の計算性能を示して1位となった。同100京回の計算ができる「エクサ級」と呼ばれる領域に足を踏み入れ、2020年6月から4期連続で首位を守ってきた2位の富岳(同44.2京回)に2倍以上の差をつけた。ランキングは半年ごとに公表する。韓国は15位ニダ。
SSC-21
Appllo 6500 Gen10 plus AMD EPYC 7543 32C 2.8GHz, NVIDIA A100 80GB Infiniband HDR200
Site=Samsung Electronics
Vendor=HPE
富岳の18分の1ぐらい
Frontierの44分の1ぐらいスパコン「富岳」が2部門で5期連続の世界一に(2022年5月30日)
YouTubehttps://youtu.be/JIqQKaDT1GI
YouTubehttps://youtu.be/Cp2wIB_fzGk
「富岳」は、産業に利用される処理性能で、
1秒間に1・6京回の計算を記録し、5期連続の世界1位を獲得。
2位となったアメリカにおよそ5・5倍の差をつけました。
また、ビッグデータの処理性能、アプリケーションの実行性能でも、5期連続の世界1位を獲得しました。
富岳「HPCG」と「Graph500」の第1位、「TOP500」と「HPL-AI」の第2位
https://www.riken.jp/pr/news/2022/20220530_3/index.html
①「HPCG」 1位.富岳 > 2位.Summit
https://www.top500.org/lists/hpcg/2022/06/
②「Graph500」 1位.富岳 > 2位.Sunway TaihuLight
https://graph500.org/
③「TOP500」 1位.Frontier > 2位.富岳
https://www.top500.org/lists/top500/2022/06/
④「HPL-AI」 1位.Frontier > 2位.富岳
https://www.hpl-ai.org/>>15
Fugakuは産業用の処理性能~ビッグデータの処理性能~アプリケーションの実行性能で1位
実用性では、Fugakuが上ってことね。>>3
スパコンがなにかもわからない朝鮮人でワロタ>>14
富岳もまだ進歩するぞ>>13
15位じゃ駄目ニカッ先進国でも自国でスーパーコンピュータを作れない国があるなかで
日進月歩な世界で、5年も上位に君臨すれば十分な気がするんだがSamsungは電卓も作れないからな。
>>10
これだけ差があってもGRAPH500でトップを取れなかったアメリカは大丈夫か?核兵器の開発にも、スパコンは重要だよ~~
また、富嶽の「メモリーはサムスンnida!」とか言い出すのかな。
韓国のスーパーコンピューターは何位かなははははh
>>28
まぁ、日進月歩なんてレベルではないスピードで発展するからねぇ。
いつか抜かれるのは当然。でも引き続き発展を続けないといけない分野だね。>>22
年2回のテストを5期だから2年半ですね。スパコン「富岳」 6期連続で2部門で世界1位
日本のスーパーコンピュータ「富岳」が世界のスパコンと性能を競うランキングにおいて6期連続で2部門で1位となりました。
アメリカで開催されているスーパーコンピューターの専門家による国際会議、SC22において、世界のスパコンの性能に関する最新のランキングが発表されました。
ランキングは年に2回発表されますが、文科省によりますと、富岳は主要な5部門のうち、▼アプリケーション実行性能や、▼ビッグデータ処理性能の2つの部門で6期連続の1位となりました。
去年6月までは4期連続で4部門で世界1位でしたが、前回、今回と▼単純計算性能では2位、▼AI性能では前回は2位、今回は3位となりました。
文部科学省は今年8月から、産官学連携によるポスト「富岳」時代の調査研究を始めていて、今後、具体的な性能などの検討を進めていくことにしています。国産の次世代計算機「量子コンピューター」初号機、理研で稼働…米国リードの分野で巻き返し
政府が国産初号機と位置付ける次世代計算機「量子コンピューター」が27日、理化学研究所(埼玉県和光市)で稼働した。量子コンピューターは現在のスーパーコンピューターを上回る性能を持つ可能性があるため、世界各国が開発に力を入れる。米国などが試験機の開発でリードする中、実用化に向けた競争で巻き返しを目指す。
稼働した国産初号機の量子コンピューターと開発を主導した中村泰信センター長(27日午前、埼玉県和光市の理化学研究所で)=片岡航希撮影
初号機は、政府が2018年度から約25億円を投じ、理研や大阪大、富士通、NTTなどが開発した。計算を実現させる素子「量子ビット」に超伝導回路を使う方式を採用。極低温の冷凍機の中で、最大64個の量子ビットを制御して計算する。27日午前から、クラウドサーバーを使い、共同研究する大学や研究機関の利用が可能になった。
開発を指揮してきた理研の中村泰信・量子コンピュータ研究センター長は、記者会見で、「実機の運用で継続的な利用環境を整備・拡大し、量子分野を広げるきっかけにしたい」と語った。
理研は、初号機の利用者を徐々に広げていく方針。利用を通じて装置やソフトウェアの技術開発、人材の育成につなげていく考えだ。
◆ 量子コンピューター =ミクロの世界に特有な物理法則「量子力学」を利用して計算するコンピューター。0と1のデジタル信号のみによる情報処理と異なり、「0でも1でもある状態」を使えるため、既存のコンピューターが苦手とする種類の問題を、桁違いの速さや精度でこなせる可能性がある。材料開発などへの応用が期待されている。JAXAの「鮮人研究者制限方針」も概ね正しいようだ
>>32
IBMが400量子ビットくらいの製品を出してるね。
ただ、理研は5ゲートのプロセッサだけどクロックが1桁速いしマルチプロセッサ前提の設計。
どっちが優れていると評価するほど両者とも完成されたモノでは無いけど、今後の発展に期待する。
ただ、動作温度が数mKと言うのが辛いよな。 せめて液体ヘリウムの温度で動いてくれると大学や研究所で身近に使えるんだろうが。>>38
最先端の電気自転車と例えるならそれは「富岳」だろw
まぁ、スーパーコンピュータすら活用できない韓国に量子コンピューターなど必要無いけど>>38
韓国人はノーベル賞も受賞できない低能民族なんだぞ?w
嘘を平気で吐くし、約束も守れないしなw>>38
1日も早く、二足歩行・言語・文字を習得しなさい>>38
朝鮮人は罵って、指を咥えて見てるだけ。
奴隷民族の末裔とはこんなもんだ。
「富岳」2部門で5連覇 「TOP500」は2位―スパコン世界ランキング・理研
42
ツイートLINEお気に入り
40
2