韓国…景気後退どころかデフレ不安に

95

    • 1名無し2019/08/17(Sat) 14:18:28ID:MyMDc1Nzg(1/1)NG報告

      対内外悪材料重なり、より濃くなった景気悲観論、一斉に墜落した景気指標 長期・短期金利逆転間近
      韓国では長期債券金利が短期債券よりも低くなる金利逆転が迫っているという観測が出ている。

      2008年以降、金利格差最小
      15日、金融投資協会によると、前日、ソウル債券市場で10年満期国債金利は0.002%ポイント上がった年1.231%で取引を終えた。
      今年に入って0.717%ポイント落ち3年物金利(年1.149%)との格差が0.082%ポイントに絞られた。
      過去13日に10年債金利が年1.229%まで離れて金利差0.079%ポイントまで縮小した。
      2008年8月12日(0.06%ポイント)以来長期・短期金利が最も密着している状況が続いている。

      景気後退の懸念が増幅され、長短期金利格差を急激に狭めているという分析だ。
      今年に入っても、雇用、消費、投資、輸出などの主要な経済指標の不振が続く中、韓国銀行は先月、基準金利の引き下げ(年1.75%→1.50%)
      今年の経済成長率見通しを2.5%から2.2%に引き下げた。
      しかし、スタンダードチャータード(1.0%)、INGグループ(1.4%)、モルガン・スタンレー(1.8%)などの世界的な金融会社は今年の韓国の成長率が1%台だとの予想を次々と出している。

      下半期の実体経済の懸念を反映
      米中貿易戦争に日本の輸出規制という脅威要因が浮上し、下半期の実体経済が急激に冷却されるという懸念が高まっている。
      今年上半期の経常収支黒字規模は217億7000万ドルで、2012年上半期(96億5000万ドル)から7年ぶりに最低水準を記録した。

      金融市場の一部では不況の前兆であるデフレを懸念しているレベルである。
      ディスインフレーション局面で激しい消費不振、不買などが表示されたらデフレに入る可能性があるというのが専門家たちの指摘だ。 さらに景気低迷に粉砕された株式市場編へと続きます

      https://www.hankyung.com/finance/article/2019081568091

    • 46日本の王2019/08/17(Sat) 19:25:16ID:Y4OTI3OTQ(13/31)NG報告

      リフレがよくわからんが新自由主義と言うと聞こえが悪いからリフレって自称してるんじゃないの?

      ケインズにかんしては新自由主義者から見ればライバルだが、私は財政政策を否定しない立場だから敵視することはない。

    • 47名無し2019/08/17(Sat) 19:26:05ID:I3MzEyMDE(3/11)NG報告

      >>41
      俺も先例主義とこれまでの施策の無謬性だけに拘る官僚組織が日本経済のガンだと思うんだが、かと言って大半の政治家はそんな官僚組織の言い分に振り回されるだけなので、官僚組織を政治家が実体的にコントロールする事、所謂「政治主導」の行政は実現しないと思ってる。

      シンガポールの経済指針に関わる高級官僚は、経済成長率との連動で給与が決まるらしいんだが、日本もこれを導入すべきじゃないかと思う。
      短期的な経済成長率目当てで経済の腰折れを頻発させないよう、中長期の経済発展が実現出来ていると見做された時に給与の上乗せ分が支給され、既に退官した者にも成功報酬として元の給与の3割程度支給するような形式で。

      ドイツでも財政均衡論が未だ盛んだけど、財政均衡論は確実にデフレを招く。ドイツはユーロのお蔭でデフレを他のユーロ圏に付け回してるに過ぎない。
      でも、日本でもアメリカでも通貨流通量拡大は危険だ、と言う議論は絶えず発生してる。どのような形式でも、マネーサプライ増加は国の借金増加とセットである事から、国家経済破綻を心配する立場から常に抑制せよとの声が上がる。
      通貨が一体何に裏打ちされているのか?と言う疑問に対する答えが直観的で無い事が最大の理由だと思ってる。実体として必要とされるだけ出す事だけが金融当局の行動として正解だろう。金が余り出すと必ずインフレが発生するのは経験的に分かっているのだから、インフレが発生してないとするならば金が余っていない、つまりマネーサプライ不足だと見做すべきだろう。

    • 48名無し2019/08/17(Sat) 19:27:41ID:A5NzAzODM(1/1)NG報告

      経済不況のファシズム国家
      最悪w

    • 49日本の王2019/08/17(Sat) 19:29:10ID:Y4OTI3OTQ(14/31)NG報告

      >>47

      日本も米国みたいにシンクタンクを増やせば問題ないw

      官僚の権限を奪うw

      これが一番の近道だよw

    • 50名無し2019/08/17(Sat) 19:33:18ID:I3MzEyMDE(4/11)NG報告

      >>49
      アメリカのシンクタンクは信用ならん。
      アンタも分かってて言ってるんだが、趣味が悪いよw

    • 51名無し2019/08/17(Sat) 19:34:39ID:I3MzEyMDE(5/11)NG報告

      >>50訂正
      ×分かってて言ってるんだが、
      ○分かってて言ってるんだろうが、
      ね。

    • 52名無し2019/08/17(Sat) 19:39:13ID:U0OTQxNjg(1/2)NG報告

      >>46
      俺的な解釈としたら簿記で例えると1番わかりやすいと思う。

      保守本流の経済理論的には簿記で金の流れを表すと破綻は無いわけよ。
      誰かが金を出したから誰かに金が渡って
      その対価として商品が残ると。
      これが保守本流的な経済理論ね。

      ところがリフレ派ってそもそも自国通貨の国債は借金とはみなさないんだから
      負債にならないわけよ。
      簿記の原則って借方と貸方が有るわけだから
      じゃあ何処から金を引っ張り出して来てるの?って事が答えられない。
      でもリフレ派は少しの逸脱なんだけど
      MMTに至っては関係無いんだからじゃんじゃん国債発行しろよって言ってるのがMMT信者ね。

      もっとも経済理論って重なる部分が結構あって
      貴方の論拠とする理論と俺が考えるリフレ派的な理論と
      MMTの重なる部分って結構有るにはある。
      だから俺は経済左派なんだよってのもなるほどとは思うけどね。

    • 53日本の王2019/08/17(Sat) 19:41:39ID:Y4OTI3OTQ(15/31)NG報告

      >>50

      米国のシンクタンクが世界で一番調査能力高いけどなw

      政府に媚びてないw

    • 54名無し2019/08/17(Sat) 19:42:04ID:Q0NDA0Mzk(1/2)NG報告

      一方で日本は米国債の最大保有国になってしまうというね

      【ワシントン時事】米財務省が15日発表した国際資本収支統計によると、6月末時点の日本の米国債保有残高は1兆1229億ドル(約119兆円)と、これまで首位だった中国の1兆1125億ドルを上回った。中国の保有が米国との貿易摩擦を背景に伸び悩む中、日本は2017年5月以来2年1カ月ぶりに最大保有国に返り咲いた。

      円高すぎるんよー

    • 55日本の王2019/08/17(Sat) 19:44:53ID:Y4OTI3OTQ(16/31)NG報告

      >>52

      マネタリストなのに分からんのか?

      貨幣の価値とは供給能力が担保している。

      その供給能力とは市場でどれ程の価値を持つものかは神しか分からない。

      しかし供給能力に対して貨幣量が多い場合、歴史的にインフレになってきた。

      だからインフレになるまで金をすればよい。

      これが私の金融観である。

    • 56名無し2019/08/17(Sat) 19:46:09ID:U0OTQxNjg(2/2)NG報告

      >>47
      貴方に聞いてみたい。

      山本太郎の経済政策ってどう思う?
      例えば国会で牛歩を始めて焼香の真似事をしたとか
      そう言うのはアホだと思うけど
      れいわ新撰組の経済政策とかはどう考える?

    • 57日本の王2019/08/17(Sat) 19:46:24ID:Y4OTI3OTQ(17/31)NG報告

      >>54

      本当に日本のエリートには無能しかおらんw

    • 58日本の王2019/08/17(Sat) 19:49:23ID:Y4OTI3OTQ(18/31)NG報告

      >>56

      山本に経済政策語る知能あると思わないw

      リフレ界の岩田喜久雄は優秀だと思うよw

    • 59名無し2019/08/17(Sat) 19:54:56ID:A3MjM3NDM(1/4)NG報告

      >>55
      理屈は言わずともわかるよ。
      でも会計上でどうやって表現するのよ?

      インフレになるまで金をどんどん刷る。
      OKわかった。
      それに異論はない。
      じゃあこの金は負債にはいるのか?
      負債に入ったらいつか償却しないといけない。
      償却すると言う事は借金を返すと言う事だ。
      それを返さないでいいと言うのがリフレ派的な物の考え方なんだよ。
      じゃあ借金じゃないならなんなんだ?って事を誰も答えられない。
      実際はこう言う問題が有るんだと思う。
      世の中そんなにシンプルには出来てない。

      だろ?

    • 60名無し2019/08/17(Sat) 19:57:11ID:A3MjM3NDM(2/4)NG報告

      >>58
      聞いたのは君じゃないけど(^^;;
      まあいい。

      www
      つまり付け焼き刃だと?

    • 61名無し2019/08/17(Sat) 19:59:18ID:I3MzEyMDE(6/11)NG報告

      >>53
      俺の認識だと、アメリカのシンクタンクは政治色が強過ぎる所が多過ぎて、共和党、民主党、両党が折り合える妥協点を提供する能力が無いか、非常に弱いってイメージ。
      政治色が薄いとそもそも政策への影響力が弱いし。

      まぁ、国益最大化を求める気持ちはどっちも本気だから、対中国強硬論ではお互いがより強く中国を非難する様相を呈しているけど。

    • 62日本の王2019/08/17(Sat) 20:01:37ID:Y4OTI3OTQ(19/31)NG報告

      >>59

      金をすれば日本銀行の資産が増えて、日本政府の赤字が増えるねw

    • 63日本の王2019/08/17(Sat) 20:06:48ID:Y4OTI3OTQ(20/31)NG報告

      >>61

      私はそうは思わんなw

      米国のシンクタンクは本物の学者が真剣に政策を練っていると認識している。

    • 64名無し2019/08/17(Sat) 20:09:08ID:A3MjM3NDM(3/4)NG報告

      >>62
      そうだね。
      赤字というのは負債だ。
      負債は借金だ。
      それはいつか償却しなければいけない。

      まあこれ以上は言わずとも分かるだろう。
      基本は俺ら凍結しとけなんだから。

      でも本当は自国通貨の国債は借金じゃないと言うのが本音だけど
      誰もこの会計上の概念をスッキリ答えられない。
      何しろ資産でも負債でもないわけだから。

      まあ日本とアメリカだけこの会計概念を凌駕する存在になってしまったという事だな。

    • 65名無し2019/08/17(Sat) 20:11:50ID:A3MjM3NDM(4/4)NG報告

      なかなか面白かったぜ^_^

      俺はそろそろ消えるけどなかなか身のある話が出来た。
      最近kospiを見守るスレもニワカが増えて
      残念な事が多かったけど
      ここで身のある話が出来て楽しかったぜ^_^
      じゃーな。

    • 66名無し2019/08/17(Sat) 20:18:02ID:I3MzEyMDE(7/11)NG報告

      >>56
      ちょっと前の虎ノ門ニュースで上念司が語ってたんだけど、「山本太郎は松尾匡的な方向性から離れた」って話が。
      選挙戦でのれいわ新選組の主張はまだリフレ風だったと思うんだけど、どうなんだろうね。

      山本太郎と小沢一郎一派がリフレ的主張をしていたのは経済政策ブレーンが松尾匡だったからなんだけど、山本太郎にしても小沢一郎一派にしても政策実現への道筋が全く見えなかったんで、「こいつ等は期待するだけ無駄だな」って当初から思ってた。

      リフレ的発想に一番近いのは安倍総理とその周辺であり、財務省の犬である財務族、財務官僚のレクが無ければ何も語れない反日野党こそが敵。なので、自民党批判をしながらでも、安倍総理らが金融政策実現に近付けるように財務官僚への牽制を国会質問でやるのが正道だろう。なのに、こいつ等は国会質問に立てば毎回
      「安倍総理退陣こそがアベノミクス成功への近道」
      と政権批判ばっかり。政策の最終責任者として安倍総理には責められて仕方ない部分は当然あるんだが、代わりに財務族政権が出来たら金融緩和路線自体手仕舞いにしかねない。ここへの危機感が本当に感じられなかった。
      まぁ、松尾匡自体がアベガー界隈の人だからって言うのもあるんだろうけどね。

      また、小沢一郎の方は、共産党含めた野党結集を模索し始めた所で、経済政策実現なんて全く考えてないのが分かった。結局、政策より政局の人だし。

      そう言う理由で、松尾匡系リフレ派は現実に役立つ事を何もしてくれない政治家しかいないと思ってる。

    • 67日本の王2019/08/17(Sat) 20:18:32ID:Y4OTI3OTQ(21/31)NG報告

      >>64

      負債は返さなければならないと言うのは君の誤解だよw

      誰かの負債は誰かの資産である。

      政府に負債がなくなれば国民の資産もなくなるよw

    • 68無名2019/08/17(Sat) 20:20:14ID:E5MzQ0NTE(1/4)NG報告

      >>54
      円高を利用してアメリカ国債を大量に買うのは良いだろ?
      金利も日本より良いし。
      日本国民から借金してアメリカ国債を買って円安になれば売る。
      日本政府の国内借金は実は資産がかなり有るから全額が負債みたいに言ってるがたいした問題にはならない。
      1000万円貯蓄が有って1000万円不動産持ちながら毎月100万円収入が有る家庭が3000万円の家をローンで買って負債が3000万円と言ってるのと同じ。

    • 69名無し2019/08/17(Sat) 20:31:38ID:Q0NDA0Mzk(2/2)NG報告

      >>68
      それは米国債券だけでみた場合だろ

      「為替など取り巻く環境変化は大変激しく大きい」。決算会見でトヨタの吉田守孝副社長は円高への懸念を口にした。トヨタが20年3月期の期初に想定していた為替レートは1ドル=110円。トヨタは1円の円高で営業利益が400億円押し下げられるとされる。2日の円相場はトランプ大統領がほぼすべての中国製品に関税をかけると発言したことを受け、1日で2円強の円高、1ドル=106円台まで円高が進行した。こうした外部要因もあって、今回のトヨタの決算では通期の想定レートを1ドル=106円、1ユーロ=121円とそれぞれ4円円高方向に見直した。これが期初想定に比べて1800億円の減益要因となり、20年3月期通期の営業利益見通しを前期比3%増の2兆5500億円から、3%減の2兆4000億円に下方修正した。

      日本企業の為替ベースは110円を想定してたんだよ
      TOYOTAなら1円高で400億円売り上げが下がるんだって
      系列会社や工作機械メーカーも同様に為替の影響が大きくなれば収益性は落ち込むんだろうな

    • 70名無し2019/08/17(Sat) 20:32:51ID:I3MzEyMDE(8/11)NG報告

      >>63
      全部が全部、あくどいと思ってる訳じゃ無いんだが、一時、やたらと中国への肩入れが強まったのは、中国の直接的な政治家への介入以外にシンクタンクへの働き掛けが功を奏した結果だと思ってる。
      親中派の意見が一気に消えた事で皆忘れがちだけど、「経済協力しながら中国の体制変換を徐々に進めれば良い」とか「中国の覇権主義は内向きのアピールでしかない」みたいに語ってたシンクタンクは怪しいカネの動きが無いか、徹底的に調べるべきだと思う。
      学者としての本分を全うしようとしてる人ばっかりじゃないしなぁ。

    • 71日本の王2019/08/17(Sat) 20:37:30ID:Y4OTI3OTQ(22/31)NG報告

      >>70

      経済専門のシンクタンクと安保専門のシンクタンクでは考え方は違うだけだよw

    • 72無名2019/08/17(Sat) 20:43:00ID:E5MzQ0NTE(2/4)NG報告

      >>69
      国の話しなんだが?
      当たり前の事だろ?
      輸出主力企業は損益だよ。
      輸入主力企業は利を増やす好機だよ。

    • 73名無し2019/08/17(Sat) 20:44:09ID:U5MTQ1NTA(1/1)NG報告

      物の価値が下がる。逆に言うとウォンの価値は まだ健在ってことで安心していいのでは?

    • 74日本の王2019/08/17(Sat) 20:47:53ID:Y4OTI3OTQ(23/31)NG報告

      >>64

      何かわからんが君の疑問は解決されたのかね?

      私は経済学者だから何でも聞いていいよw

    • 75無名2019/08/17(Sat) 20:48:18ID:E5MzQ0NTE(3/4)NG報告

      >>73
      韓国は輸入割合が多くウォン安で輸入価格が上がるから物価が上がるよ。

    • 76名無し2019/08/17(Sat) 20:51:21ID:MzNjEwNzM(1/2)NG報告

      私は今の韓国にとってはデフレは、韓国庶民にとっては生活していく上で好材料だと思う。
      経済成長一本やり、そんな考え方より庶民が如何に過ごし易い国にするか、考え直すいい機会ではないか。

      物価上昇が止まれば経済成長率は数字上止まるが、年金生活者にとってはこれ以上の困窮は無いわけだらね。
      生活弱者の視点から経済を見直すべき時に来たんだと思う。

      考え方を変えれば、日本以外で最初にデフレになった国は韓国だと思っていいんじゃないかな。

    • 77無名2019/08/17(Sat) 20:52:41ID:E5MzQ0NTE(4/4)NG報告

      >>73
      追加
      最低賃金引き上げで韓国国内生産単価も高くなるから物価は上がる。
      ダブルパンチ。

    • 78日本の王2019/08/17(Sat) 21:00:42ID:Y4OTI3OTQ(24/31)NG報告

      >>76

      デフレによる恩恵はまやかしの幸福だよw

      間違った経済政策には必ずつけを払うときが来るw

      デフレを容認する経済学者はおそらく存在しないよw

    • 79名無し2019/08/17(Sat) 21:05:01ID:MzNjEwNzM(2/2)NG報告

      >>78

      また、お前かぁ。

      経済のローハーの知らないくせに
      俺の質問にも答えられない、お前の出番はないのだよ。

    • 80名無し2019/08/17(Sat) 21:06:23ID:I3MzEyMDE(9/11)NG報告

      通貨の実体を考える上で参考になるかも知れないアプローチを一つ。

      いま、基軸通貨ドルを持つアメリカと、ドル決済で貿易するX国、Y国を想定する。
      仮定の中のアメリカはここ数年ゼロ成長で、またアメリカ政府はゼロ成長を容認しているとする。どの企業も前年と同じだけの財、サービスを生み出し、同額の売り上げを得て、どの個人も前年と同じ収入で前年と同額の支出をしていて、政府予算も前年と全く同じだったと仮定する。
      X国、Y国とアメリカとの貿易も前年と全く同じ、ただX国とY国の間の貿易だけが盛んになったとする。

      この時、X国、Y国は貿易総額が増えた事に応じて、一定の割合外貨準備を増やそうとする。貿易を潤滑に行う為に必要な行為だからだ。するとX国、Y国の政府資産が増えた分だけ、アメリカは国内経済を回すドルを失った事になる。
      アメリカ国内の経済を巡る通貨が減った分だけ、ドルの価値は高まる。つまりデフレ圧力が増す。
      インフレもデフレも避けるには、アメリカFRBはX国、Y国が増やした外貨準備分だけ通貨発行すれば良い。

      結局、適切なドル総量を考えるにはアメリカと直接関係しない経済活動も考慮しないとならないし、世界経済が拡大される局面においてはアメリカ単体の政府債務など全く気にする事無く、ドルが余り出すまでドルを生み出すのが正しいと言う話になる。

      そして、多くの通貨がドルと変動相場制で繋がっていると言う事は、ドル以外の通貨価値も世界中の経済活動の大きさと連動しているので、自国の自国通貨建て政府債務だけに縛られた考え方はおかしいと言う結論になる。

      (※これはMMT論者の一部にある「際限無く自国通貨建て国債を発行して構わない」って話とは違う。俺の考え方は「通貨の信認には一定の限界があり、それはインフレとして現れる」と言うもの。)

    • 81名無し2019/08/17(Sat) 21:07:03ID:MwMTY3NDM(1/6)NG報告

      金融緩和を極大化できないのはインフレターゲット論を信じられないからでしょ
      机上の空論だもの、景気に対して金融緩和だけやってたって景気はよくならないけどとれる手がもうほぼないことが問題だし
      マイナス金利やっても融資の拡大が予想以上にあったかといわれるとうーんだし、地方銀行は生き残りのためにリスクとって違法な個人融資増やしちゃったし

      ファンダメンタルズを安定化させておきたいから大胆なことはできないんでしょ、要するに臆病なのよ、でも金融政策の失敗を戻すためにはとんでもなく大変だから踏み込めないのもわかる

    • 82日本の王2019/08/17(Sat) 21:50:10ID:Y4OTI3OTQ(25/31)NG報告

      >>80

      通貨の実体なんて人間の知性では理解不可能w

      過去から学ぶしかないのだよw

    • 83名無し2019/08/17(Sat) 21:52:40ID:MwMTY3NDM(2/6)NG報告

      >>81
      机上の空論は言いすぎかもしれないけど日本にとってはそうなっちゃってる

      物価上昇率2%一応達成してるときもあったけど、光熱費と食料品の物価上昇に助けられてるところが大きくて、金融緩和でなったといわれると疑問じゃん
      私自身はインフレターゲット論は怖いんだけど、経済論からすりゃ鼻で笑われるよね
      企業が内部留保を溜め込んで従業員に還元しなけりゃ可処分所得増えないんだから景気の実感わかないのは当たり前
      じゃあ何かできるのかっていわれるとわかんないw、だって課税するのもおかしいし、配当金のこととかあるし、いい方法ありますかね?

    • 84日本の王2019/08/17(Sat) 21:52:46ID:Y4OTI3OTQ(26/31)NG報告

      >>81

      信じる信じないではなく、経済や金融と言う難問に日本のエリートは責任をとりたくないw

      だから日本経済にどんなに悪影響をおよぼそうが消極的政策を好むw

      何もしない。すべきことをしないことは罪と言う自覚がないからねw

    • 85日本の王2019/08/17(Sat) 21:54:07ID:Y4OTI3OTQ(27/31)NG報告

      >>83

      インタゲで失敗した国は存在しないw

      恐いのは黄身が無知無学だからだよw

    • 86名無し2019/08/17(Sat) 22:06:37ID:MwMTY3NDM(3/6)NG報告

      >>84
      それは大いにあるwwwwww、事なかれ主義だったりいろいろねwwwwww

      でも欧州から金融緩和やって、アメリカがやって、日本もやって一応は成功wを収めたけどさっきも書いたように結局可処分所得は増えてない
      景気の長期的鈍化、デフレを経験して消費志向自体も弱ってるし、もっと言えば金がないんだから消費しない、消費しないから価格も上げにくい、循環しちゃってるんだよな
      改善方法はわかんないw、こっちがしりたいわ
      俺が思うのは実は家計も内部留保(タンス預金)が多いこともあるし、会社からもらえる金は増えないし銀行に預けても増えないなら投資を喚起するしかないんじゃないかとは思う(iDeCoみたいなものからでもいいし、自分でできないなら投資信託とかもあり)
      これからのために学校で投資と金融の勉強を必修にすべきだと思う、日本人は金融商品についての知識がほぼない

    • 87名無し2019/08/17(Sat) 22:09:50ID:MwMTY3NDM(4/6)NG報告

      >>85
      無知無学かw

      >インタゲで失敗した国は存在しないw
      そんなこと知ってるわwwwwww

      論理と心情では感じるものは違う、私が臆病なのは認める
      でも投資はやってるぞ、株はちょっと損してるがwwww、ほかは儲かってる
      親の資産にはかなわないけどね、投資金額が一桁違う

    • 88名無し2019/08/17(Sat) 22:18:27ID:I3MzEyMDE(10/11)NG報告

      >>82
      だから、別に神の視点で解き明かしてやるなんて話はしてないだろ。
      これまでの経験を踏まえて、思考実験からこういうものでしょ、って結論出してるんだから。

      >>84
      責任回避の為に官僚組織が機能してない、って見立ては違う。
      過去の無謬性に拘った結果、インフレ対策の方法論だけがのさばったからだ。

      大蔵省にとって一番恐ろしかった経験がオイルショックで、そこからずっとインフレ抑制だけが金融政策だった。プラザ合意以降の円高、土地バブル拡大に対して適切な処置が出来ないままバブル崩壊に至り、バブルの清算をインフレ抑制が不十分だった事に単純化してしまった。
      その結果、バブル崩壊後の着地点を過度に低い所に置き、インフレ抑制への視点ばかりが先行するようになってしまった。他国ではバブル崩壊後に株式市場最高値を普通に更新し経済発展のレールに戻るが、日本はバブル崩壊後に過度に経済を縮小させ膨らまないように圧力を掛けて来たのだから経済発展のレールから逸脱し続けてるんだ。

      また、日銀の基本姿勢が「行政と乖離する程健全な金融が実現する」と言うおかしな金融の独立論で固まっていた事も大きい。政治家からの介入は受け付けないが、財務省と一緒にインフレ抑制に回るのは正しい事だとし、また、伝統的な金融政策手段である公定歩合、基準貸付利率での金利誘導に拘りたいが為に、ゼロ金利に近づくことを極端に恐れたり、ゼロ金利の効果が不十分なまま金利を上げて「金利の上げ下げが出来る事」そのものに執着した。福井総裁がその典型。

      財務省、日銀共に、過去の自分たちの判断が間違いでは無かったとの主張、組織としての無謬性に拘っている、と言うのが正しい。
      「悪影響を及ぼそうが消極的姿勢を好む」のではなく、今やれば悪影響を与える政策なのに、一度財務省として出した判断が正しかったとの前提を壊したくないって事。消費税率引き上げについては消極的ではなく、未だに積極的に行おうとしているでしょ。

    • 89日本の王2019/08/17(Sat) 22:21:20ID:Y4OTI3OTQ(28/31)NG報告

      >>86

      可処分所得を増やしたいなら減税し最低賃金 を引き上げればよいw

      日本のエリートはそんなことに興味ないw

    • 90日本の王2019/08/17(Sat) 22:24:55ID:Y4OTI3OTQ(29/31)NG報告

      >>88

      これも学術的に説明すると、マンキューのマクロ経済学に中央銀行の独立性の高さとインフレ率に対する考察がでている。

      官僚を自由にさせるほど事なかれ主義を優勢するのは明らかであるw

      外務省とかそのまんまでしょ?

    • 91日本の王2019/08/17(Sat) 22:25:30ID:Y4OTI3OTQ(30/31)NG報告

      >>87

      バカには投資は向いてないw

    • 92名無し2019/08/17(Sat) 22:29:32ID:MwMTY3NDM(5/6)NG報告

      結局国次元の話をしたって俺たちじゃかかわることはできない

      俺が政治家にしてほしいと思うのは消費を行う世代への金がくること、その政策
      年金なんてあてにできない(うちの親はないものと思えと言ってる)

      投資の喚起(注意は十分にすべき、リスクの教育はすべき)、贈与税、相続税の税率の低下&控除の増大化、可処分所得の増大化、投資への税率の低下など

      正直ここまでやっても消費が拡大するかといわれればあまり拡大しないと思うw
      経営学を専攻して学んでたけど、消費喚起なんてほぼ無理って話ばっかりだったしwww

    • 93名無し2019/08/17(Sat) 22:54:14ID:MwMTY3NDM(6/6)NG報告

      >>89
      >可処分所得を増やしたいなら減税し最低賃金 を引き上げればよいw
      wwwwwwwwwwwww

      この複雑に絡んだ経済の難題の中でそう単純だったらどれだけ楽か
      結局企業からださせないと自営業以外の大部分の人は可処分所得は増えない
      企業は金もってないわけじゃない、内部留保は500兆円を超えた
      でもこれに課税するのはいかがなものか、やれたら楽だろうけどね、その代わりに従業員に還元すれば課税しないよとか言えるから、でも企業活動の制限になるし経営危機時の安全弁がなくなるのも困る、経営者の観点から見たら国外脱出を検討するレベルw
      現実的にはやるべきなんだろうけど経営者は納得しないだろうね

    • 94日本の王2019/08/17(Sat) 22:56:23ID:Y4OTI3OTQ(31/31)NG報告

      >>93

      経済はバカには理解できないが本質はビジネスと同じで単純だよw

      バカには複雑にミエルダケw

    • 95名無し2019/08/17(Sat) 23:01:06ID:I3MzEyMDE(11/11)NG報告

      >>90
      財政政策の在り方はそのまま経済活動全体の盛衰に関わり、経済活動の盛衰とマネーサプライを合わせなければ適切でない範囲のインフレ、デフレを引き起こす。
      この意味で中央銀行は国の財政政策と無縁でいられる訳が無いし、コミットして当然。
      手段の独立性と目標設定の独立性が意図的に混同され、政治家もマスコミも総じて騙されていたって日本の事例はかなり特殊じゃないの?
      安倍総理再登板前後に「政治家が金融に口出す事自体間違ってる」的な批判もあったが、こういう事って外国でもあったんだろうか。

      俺も外務省に不満を抱いてるが、外務官僚だけが事なかれ主義でいたのではなく、政治的環境と相まってのもので、その政治的環境を作ったのは政権批判の中心にいた野党とマスコミ。
      日本の外交に於いて、他国との意見対立はそのまま「平和的外交の失敗」として政権批判だけが行われた。意見対立の理由が相手側の不当な要求であっても、だ。例外は、その対象国や議題が野党、マスコミにとっても好ましくない相手、妥協されては困る議題であった時だけで、結局は政局。
      慰安婦に関する国連人権委員会の場でまともな反論を用意した外務官僚もいたけど、それを握りつぶしたのが村山内閣だったし、政治家側の問題点抜きの外務省評価はちょっとフェアじゃないと思う。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除