韓国の「知の巨匠」のソウル大教授の論文盗作疑惑、自分の名前以外ほぼ全てがコピペだった

192

    • 1名無し2019/01/13(Sun) 16:06:44ID:UzMTgxOTY(1/1)NG報告

      韓国人文学界のスーパースターであるベチョルヒョン前(前)ソウル大宗教学教授の著書と論文で盗作疑惑が濃い部分が大量に発見された。

      船元教授は、疑惑が提起されてから1ヶ月ぶりの今月初めに辞表を出し、、去る9日、ソウル大は盗作疑惑調査せずに辞表を受理した。このため、「免罪符サイクル」という批判も出ている。

      聯合ニュース探査報道チームが確認した結果倍元教授の唯一の単独著作研究書「タルグムオンケルロスジェネシス」(2001年、カトリック出版社)の序論、章の解除、本文解説脚注などの主要な部分が英語圏の先行研究を盛り込んだ注釈書や解説書とほとんど一致した。

      船元教授は、この本はじめに」章の解除のテーマの中のいくつかは...のテーマに続いた "、"脚注を比較・参照した」、「序論の「タルグムの種類」は、...で要約してしまった」などの表現を使ったが、そのような程度をはるかに超えて内容と段落はもちろん、文章や表現まで1対1で対応する部分が非常に多かった。

      また、この本の中で発見されたエラーの多くは、著者が自ら執筆した場合に発生するのは難しい「コピー」の過程で頻繁に発生する「事故」と仮定すると、容易に理解できる場合であった。

      聯合ニュースが確認した結果「H」を「M」に、「(225km」を「1225km」に、それぞれ間違って書いたことのように、光学式文字読取(OCR)機器を使用したと思われる部分と、読み方向が正反対である英語(左→右)文とアラム(右→左)の単語を混ぜて使いながら、改行がオグロて混乱された部分などがあった。

      https://www.yna.co.kr/view/AKR20190113036600501?section=economy/economy&site=major_news01
      左が教授の論文、右がネタ元の文献、章のタイトル以外全てがコピペ。

    • 143 2019/01/14(Mon) 07:41:12ID:Y3NjU1NDI(1/1)NG報告

      一流大学の教授がコピペで小遣い稼ぎをしたって十分大スキャンダルだと思うんだが、それよりも何よりもスレ内の争いの斜め下っぷりが面白いのでもっとやって欲しい。

    • 144名無し2019/01/14(Mon) 07:57:44ID:M5NDg3MTA(1/2)NG報告

      >>133

      この論点すり替え技術、粘着性、火傷加減から朝鮮の血が入ってるな。早くお里に戻りなさい。貴方は日本にいてはダメな方ですよ。

    • 145名無し2019/01/14(Mon) 08:01:01ID:QzMDM4MjA(1/1)NG報告

      >>1
      名前は、親の創造したもの。戸籍からのコピペ。芸名でなければね

    • 146ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 08:22:23ID:E2NzI1MDQ(1/14)NG報告

      >>132

      一応確認なんだけど、
      共著論文と多機関共同論文は違うからね。

      で、被引用回数云々は、大学のランキングや研究者の業績の指標に使われるから。

      それらは機関や人に関する評価であって、研究そのものへの評価ではない。

      もう一度言うね。
      それらは機関や人に関する評価であって、研究そのものへの評価ではない。

      で、断言するけど、同じ研究内容であれば、
      研究力と言うか、研究者の能力については、
      単著の方が断然いい。

      単著での研究が難しい場合、学生やポストドクター、部下などと共同研究する。
      これだと研究室などの単独での共著になる。

      研究室内で研究を完結することが難しい場合、同じ大学の他の研究室、
      それでも難しい場合には、国内の他大学など、さらには他国の、となる。

      つまり、単著が最強。

    • 147名無し2019/01/14(Mon) 08:25:08ID:M5NDg3MTA(2/2)NG報告

      >>140

      ハングァ(防火)しなさい!って言ったら、
      放火しなさい!にも理解出来るって事なのかな?

      すごいな。

    • 148ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 08:29:17ID:E2NzI1MDQ(2/14)NG報告

      >>128

      確かに文科省はランキングを重んじているんだけど、
      あのランキングは大学の国際化と言うのは、
      国際共同研究だけでなく、大学教員の中の外国人比率や、
      大学教育を英語でやっているかとか、
      女性教員の比率がどうとか、
      多国間共同研究と関係のないファクターもかなりあるので、

      共同研究云々だーと喜ぶのは、バカな行為だど思うよ。

    • 149名無し2019/01/14(Mon) 08:32:08ID:YxNjc0MzA(1/1)NG報告

      病的虚栄心、詐欺、虚言、責任転嫁

      いつもの朝鮮人のDNA

      例外はない

    • 150ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 08:33:39ID:E2NzI1MDQ(3/14)NG報告

      俺の守備範囲での話だけど、
      ソウル大については、明らかに東大より劣るよ。
      守備範囲の分野のトップクラスの学術雑誌を見ると、
      ソウル大の論文よりも東大の論文の方が明らかに多い。

      でもね、ソウル大の方が優っている分野もあると思うんだ。
      特に、ぱよちん教員が東大のポストを占有しているあの分野w

    • 151名無し2019/01/14(Mon) 08:48:52ID:U5NjY3OTg(1/11)NG報告

      >>146
      「単著の方が断然いい。」ってキミの個人的感想でしょ?誰がいってるの?

    • 152ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 08:51:30ID:E2NzI1MDQ(4/14)NG報告

      >>151

      "同じ研究内容"であれば、複数の著者よりも一人の著者の方が、
      著者一人に対する研究に対する寄与度は多いでしょ。

      単純な話。
      知り合いの研究者に聞いて見なよ。

    • 153独り言2019/01/14(Mon) 08:54:19ID:YwNjExODg(1/3)NG報告

      >>128
      総合力

    • 154名無し2019/01/14(Mon) 08:55:23ID:U5NjY3OTg(2/11)NG報告

      >>152
      寄与度が多いとして、だから何なの?それ論文の質と関係ないじゃん。

      http://www.nistep.go.jp/wp/wp-content/uploads/NISTEP-RM262-FullJ.pdf

      論文の質を計測する指標として,論文に占める
      被引用数トップ10%論文割合(以降ではQ値と
      呼ぶ)を考える。

      (中略)

       国内論文と国際共著論文を比較すると,いず
      れの国も国際共著論文において Q 値が高い。多
      くの国で国内論文と国際共著論文の Q 値に 10
      ポイント近い差がみられるが,米国について
      は,他国と比べて Q 値の差が小さい。2 国間共
      著論文と多国間共著論文を比べると,いずれの
      国においても多国間共著論文において Q 値の値
      が高い。

    • 155ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 08:59:08ID:E2NzI1MDQ(5/14)NG報告

      >>154

      いやだから、

      >>152

      "同じ研究内容であれば"
      て言ってるじゃん。

      単著でできる研究を、
      多数の著者、しかも国際共同研究でやるの、なんか意味があるの?
      物量作戦で研究期間を短くするくらいのメリットしか思いつかないんだけど。

    • 156名無し2019/01/14(Mon) 08:59:39ID:MyOTY2MjA(1/1)NG報告

      >>36
      見落としと勘違いでごめんなさいすればいいのに
      恥ずかしくないのか?

    • 157名無し2019/01/14(Mon) 09:04:58ID:U5NjY3OTg(3/11)NG報告

      >>155
      国際共同研究の目的なんて、人材や設備や資金が広く活用できるからに決まってる。そんなことも聞かないとわからないのかよ。最近は国際共著論文が世界中で増えてるが、この現象をどう捉えるんだ?単著の方が貴いみたいな謎の思想、どこにも見えないな。アカデミックでは著者数に関わらず良質な論文が高く評価され、ファーストオーサーが常に最大の栄誉を受けている。どこに問題があるの?

    • 158ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:08:29ID:E2NzI1MDQ(6/14)NG報告

      >>157

      そうだよ。

      つまり、"単著ではできない"から、
      共著、さらには国際共同で、と言う構図になる。

      ファーストが一番評価されるのも知ってるよ。
      まあ、ファーストがただの実働部隊の時もあるけどね。

    • 159ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:13:17ID:E2NzI1MDQ(7/14)NG報告

      >>157
      >>158

      >>146に書いとるで。

    • 160名無し2019/01/14(Mon) 09:15:58ID:U5NjY3OTg(4/11)NG報告

      >>158
      時間や資金がもったいない世界なんだから、効率を求めるのはあたりまえだ。その背景に「単著の方が望ましい。単著が最強。」なんて思想はないから、学者の常識とやらを勝手に捏造しないでもらいたいね。国際共著の方がQ値が高く、h-indexも稼ぎやすく、研究効率も高いからこそどんどん盛んになっているだけだ。共著が増えているという実際の現象があるのに、それにそぐわない単著至上主義を主張したいなら、根拠を出しなさいよ。キミ個人の御託なら興味ない。

      研究室内なら単著…とか言ってるようだが、昨今の流動性が高い研究者市場を見ると、今日同じ研究室だった人が来月には他大学や企業にいる、なんて日常茶飯事だ。特に日本以外では。そうなれば国際共著が増えるのも当然のことで、執筆単位としての研究室という枠組みに意味なんてほとんどない。それに依存した単著至上主義もお笑いだよ。

    • 161名無し2019/01/14(Mon) 09:18:26ID:U5NjY3OTg(5/11)NG報告

      >>159
      「それらは機関や人に関する評価であって、研究そのものへの評価ではない。」って意味不明だよ。個別の論文への評価が、それを書いた人や所属機関への評価につながっている。

      論文毎の引用数だけでなく、機関や属人の評価値も普通に使われてるだろ?Web of Scienceも使いこなせてないヤブ研究者なのかキミ。そのくせに偉そうに学界を知ったかぶらないで欲しいね。

    • 162名無し2019/01/14(Mon) 09:27:57ID:A5NDE5NTA(1/1)NG報告

      日本でも全文コピペ論文はあると思うけど、ポイントは「知の巨匠」と称賛されるレベルの人がやってたって事だよな。

      多分、かなりの有名人だったと思うけど、なぜ今まで発覚しなかったのか?
      それとも論文を発表と同時に発覚したのだろうか?
      こっちのほうが気になる

    • 163ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:29:04ID:E2NzI1MDQ(8/14)NG報告

      >>160

      "同じ研究内容であれば"という言葉を無視したいのか?

      より良い研究をしたくて自分だけのリソースが足りないからラボ内共著、さらには国際共同で、というのは構図として提示しただけで、国際共同研究自体は否定していないんだが、何か不満でも?

      昔はIFだったけど、今のQ値とかh-indexとかそういうの、国際共著であることの寄与度があるのは知ってるし、そういうのがインセンティブになっているのは肯定するけど、本来の、より良い研究をするという研究者の生き様とは別の、俗っぽいものでしょ。

      あなたが>>159で書いたことは全て知ってるよ。あなたが言っているのは研究者や研究期間の処世術というか、そういうものが多分に含まれている。俺が言っているのは、そういうものを除外したものだ。

    • 164ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:32:29ID:E2NzI1MDQ(9/14)NG報告

      >>161

      仮にあなたが研究者であるとして、
      あなた、研究者の本文を忘れていないか?

    • 165名無し2019/01/14(Mon) 09:34:10ID:U5NjY3OTg(6/11)NG報告

      >>163
      同じ研究内容であっても、時間や効率や引用数が稼げるのならばさっさと共著にするのが今のアカポスの人間だ。どこに「単著最強」思想があるんだ?根拠を出せと言っただろうが。「本来の、より良い研究をするという研究者の生き様とは別の、俗っぽいもの」ってまた新しい嘘をつく。またキミの妄想。

      「昔はIF」って意味不明だな。IFは今も広く使われてる。人を評価するのか、論文誌を評価するのか、そもそも別の指標なんだからあたりまえだ。本当に知ったかぶってるだけなんだな、キミ。

    • 166名無し2019/01/14(Mon) 09:35:45ID:U5NjY3OTg(7/11)NG報告

      >>164
      キミみたいな嘘八百人間に本分を説教される覚えはない。「それらは機関や人に関する評価であって、研究そのものへの評価ではない。」という戯言の件はスルー?

    • 167名無し2019/01/14(Mon) 09:37:33ID:U5NjY3OTg(8/11)NG報告

      ネットでは、嘘肩書を自称する低能なアホが本当に湧いてくるんだな。嘘でもいいからネットではいばりたいんだろうか。

    • 168ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:41:11ID:E2NzI1MDQ(10/14)NG報告

      >>165

      マジで大丈夫?
      君の言っていること、より良いポストを得るためのテクニック集にしか見えないんだけど、

      時間や効率については>>155で書いた。
      被引用数については、論文の価値を上げるための技法にすぎない。

      "昔はIF"云々、今は他の指標"も"あるからそう書いただけ。
      公募での選考でIFも使っていたケース、知ってるよ。

    • 169名無し2019/01/14(Mon) 09:46:18ID:U5NjY3OTg(9/11)NG報告

      >>168
      アカデミックは全ての研究者が自分の夢を実現するため、より良いポストを得ようと戦ってる世界だ。何をいいたいんだ?

      被引用数を重視しないようなこと言ってる時点で、キミはもうヤブ研究者なのが見え見え。研究業績を評価するのに論文誌や高引用数論文を見ないことはない。「単著最強」はキミのお粗末な脳みそ以外ソースが出せないようだし、本当にしょうもない人だ。

    • 170ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:46:34ID:E2NzI1MDQ(11/14)NG報告

      >>166

      あれで合ってるよ。
      被引用数が多いというだけの話。
      当該分野に参加する研究者が多ければ、必然的に被引用数も多くなる。
      その程度。

    • 171名無し2019/01/14(Mon) 09:50:16ID:U5NjY3OTg(10/11)NG報告

      >>170
      「研究者が多ければ、必然的に被引用数も多くなる。」は真っ赤な嘘。Google Scholarでも漁って、著者が多いのに引用されてない論文なんていくらでもあるから、それを見て無知を恥じとけ。

      だらだら嘘をつくアホの相手は疲れる。

    • 172名無し2019/01/14(Mon) 09:51:14ID:U5NjY3OTg(11/11)NG報告

      >>170
      高速自己Goodも痛々しい。

    • 173ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:51:46ID:E2NzI1MDQ(12/14)NG報告

      >>169

      でさ、いつまで"同じ研究内容で"を無視してるの?

      研究者がより良いポストを得ようと色々やってるのは知ってるし。
      研究費獲得の舞台裏や、研究者公募の内情も、全てではないがある程度知ってるよ。被引用数のこともね。
      ここでは書かないけどね。身元がバレるから。

      でも、純粋な"研究"と同一視するのは違うでしょという話ですよ。

    • 174名無し2019/01/14(Mon) 09:51:59ID:M4Mjg0NTg(1/1)NG報告

      >>133

      🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸
          ソウル大はトップだったのか
      🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸 🇲🇾 🇺🇸

    • 175ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 09:52:21ID:E2NzI1MDQ(13/14)NG報告

      >>172

      え?押してないけど。

    • 176名無し2019/01/14(Mon) 09:56:02ID:MwMDExMDQ(14/17)NG報告

      寒ブリたべたい季節
      いいね押してるのは自分であります
      おうえん!

    • 177ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/14(Mon) 10:03:06ID:E2NzI1MDQ(14/14)NG報告

      >>171

      それ反論になってないよ。著者数じゃなくて研究分野の"市場規模"的な話ね。

      > Google Scholarでも漁って、著者が多いのに引用されてない論文なんていくらでもある

    • 178かわうそ2019/01/14(Mon) 10:57:07ID:kzNzgyNzI(1/1)NG報告

      問題を他の論文をコピーしたって事にするからややこしくなる
      一文字間違えたニダ
      知の巨匠じゃなくて恥の巨匠だったニダって事にすれば

      「ああ、いつもの朝鮮人だな」で終わる話(´・ω・`)

    • 179名無し2019/01/14(Mon) 11:29:07ID:c0OTU0OTQ(6/8)NG報告

       最近じゃ、日本の大学(特にD,Eラン)にも大概な学科があって、
      意味不明な学士号が問題になっているみたいだけど・・・。

       韓国の大学では、ほぼどこの大学にも芸能学科とか舞踊学科
      みたいなものがあるのが、オドロキ。

       そして、芸能人が芸能学科とかに通うんだから・・・。
      子供の頃から、プロダクションの練習生やって、大学でも
      芸能学科・・・。

       何が大学なのか良くわからない。
      1980年代頃のOECDかどこかと文部省のせいで、日本にも
      キチギャ~大学が生えてしまったけど・・・。
       雨後のタケノコ状態以前に戻した方が国益に適うと思うのだけど。

    • 180名無し2019/01/14(Mon) 12:00:30ID:MwMDExMDQ(15/17)NG報告

      >>179

      文科省かぁ
      天下り斡旋専門家の前川助平さんがいたとこでしょ?
      あと裏口入学斡旋の人もいたよね
      獣医学部新設をどんな手段を使ってでも阻止したいという省庁。

    • 181名無し2019/01/14(Mon) 12:55:02ID:MwMDExMDQ(16/17)NG報告

      >>178 >>1

      恥の巨匠: 裵哲炫 ベ・チョルヒョン 배철현
      痴の巨匠: 高銀  コ・ウン     고은

    • 182名無し2019/01/14(Mon) 13:20:24ID:c0OTU0OTQ(7/8)NG報告

      >>181 +

      黄禹錫 ソウル大学 元 教授 元ノーヘル賞最有力候補?

      同類として、小保方 サン

       ところで、早稲田の博士論文パクリ疑惑って
      Fade Outで世間も納得してしまったのだろうか?

       今でも蠢き続ける早稲田出身のエセ博士さま・・・。

    • 183名無し2019/01/14(Mon) 13:27:35ID:MwMDExMDQ(17/17)NG報告

      >>182

      小保方w
      瀬戸内寂聴@実娘捨て駆け落ち淫乱文筆家煩悩まみれ尼僧 がやたら気に入ってなかったけ?

    • 184やれやれ2019/01/14(Mon) 13:51:04ID:MyOTE3Njg(1/1)NG報告

      まぁ韓国じゃ論文代行普通にあるしな
      ちなみに韓国人の上の大学は入るのは難しいが入ったあとも厳しい競走がある
      財閥系に入れなければ一生終わりだからだ
      教授の権力や権威は日本とは違う
      甲の横暴がまかり通る社会
      これが韓国社会の日常だ
      それに韓国人の性分が加わる
      無能者が下により吸い上げられる構図の完成だ

    • 185名無し2019/01/14(Mon) 14:42:18ID:EwODk1MDg(1/1)NG報告

      ソウル大学の教授でこれか…。

    • 186独り言2019/01/14(Mon) 15:02:46ID:YwNjExODg(2/3)NG報告

      >>153
      「Vouchercloud」がノーベル賞受賞者数と国民の平均IQ、学校の成績といった3つの評価基準で評価した国のランキングで、日本が首位に輝いた。
      日本は学校の成績では5位、ノーベル賞受賞者数と平均IQで6位を占めた。
      ロシアは6位だった。ノーベル賞受賞者数ではロシアは8位に入り、学校の成績では6位となった。国民の平均IQではロシアは32位だった。
      ランキング上位5カ国はうえから順に日本、スイス、中国、アメリカ、オランダとなった。

    • 187名無し2019/01/14(Mon) 15:43:25ID:I5NjE3Ng=(1/1)NG報告

      >>42
      倍・元教授 배 · 전 교수 bae jeon gyosu
      船・元教授 배 · 전 교수 bae jeon gyosu
      裵・元教授 裵 · 전 교수 bae jeon gyosu

    • 188独り言2019/01/14(Mon) 16:05:40ID:YwNjExODg(3/3)NG報告

      >>184
      学生に人糞食べさせ虐待の韓国教授に懲役12年=中国ネット「この学生のことが全く理解できない」「韓国人の年長者に対する尊重は変態的」

      2015年11月28日、中国中央テレビは、学生に人糞を食べさせるなどの虐待をしていた韓国の大学教授に、懲役12年の判決が下されたと伝えた。

      この大学教授は、教え子の学生を「気に入らない」などと野球のバットで殴り、人糞を食べさせるなどの行為を2年余り繰り返していた。この学生はずっと我慢してきたものの、今年の7月に自殺を図ったことで事件が発覚した。

      https://www.recordchina.co.jp/b124140-s0-c60-d0062.html

    • 189文責人2019/01/14(Mon) 16:28:45ID:AxMTM1MjQ(1/1)NG報告

      >>177
      ブリカマさんの様な研究者を援助したいね。本庶さんの仰ってた殆どの論文の賞味期限は10年ってのが本当なら、論文の数とか引用数とか、そういう定量化できる尺度なんか気にせず、ライフワークでコツコツやってる人を応援したくなるよ。結局、何十年経っても色あせないものを遺した方が勝者。いくらノーベル賞もらっても後で間違ってました〜っていう例もあるからね。

    • 190名無し2019/01/14(Mon) 16:45:41ID:c0OTU0OTQ(8/8)NG報告

      >>189
       故 西部 邁サン的にいうと、「アメリカ的なるもの」
       亀井の静香チャン的にいうと、「ハゲタカ」

       いずれにしろ、学問の評価に際して、特に理系ついては、
      期限とか論文数とかを重要な基準とするのはどうかと思う。

       今回のゴーンさんの件の役員報酬に関しても、欧米的なるもの
      =世界基準から、一歩距離を置く方法を考え出すのが、
      今後の日本の生き残り策にも強味にもなりうると思う。

      まぁ、資本主義とか役員連中の脳みそからしたら、
      こんな考えは嘲笑の対象でしかないのかも知れないけど・・・。

       でも、西川善文の取締役・顧問300社兼任なんて
      正気の沙汰ではないと思うけど・・・。

    • 191謝蓮舫2019/01/14(Mon) 16:50:34ID:k3NzkzNg=(1/1)NG報告

      >>3
      たしか5回まではセーフという謎ルール

    • 192文責人2019/01/14(Mon) 17:25:11ID:AwODc3MTg(1/1)NG報告

      >>190
      西部さん、しんじゃいましたね。
      飄々と生きてて欲しかったけどね。
      アメリカ方式と言うのは、要するに人参でしょ。つまりアメリカの研究者は馬扱いされてるわけだ。個人的にはフランス料理の研究家でポール・ボキューズの友達だった辻静雄さんが言ってた「何も分かってないから研究してるんです」って言う台詞が好きだね。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除