ポリティカル・コレクトネス(英: political correctness、略称:PC、ポリコレ)
1980年代に多民族国家アメリカ合衆国で始まった、「用語における差別・偏見を取り除くために、政治的な観点から見て正しい用語を使う」という意味で使われる言い回しである。「偏った用語を追放し、中立的な表現を使用しよう」という活動だけでなく、差別是正に関する活動全体を指すこともある。(Wikipedia)
・南北戦争の南部の英雄リー将軍やアメリカ大陸を発見したコロンブスの銅像は、
ポリコレに反するとして撤去を求める運動が活発化している。
・これに反対する人間は反ポリコレ=差別主義者のレッテルを貼られ糾弾される。
・白人至上主義者と反差別団体が衝突した時、トランプはどっちも悪いと言った。
それに対して、「トランプは人種差別を擁護している」として批判された。
・アメリカの反差別団体antifaは正義の名の下に暴力的手段も辞さない。
実際に白人至上主義者への暴行事件も多発していると言う。
・ポリコレが鬱憤を晴らすための道具に使われ暴走し始めている。
・それに伴いポリコレに対する反発、不満がたまってきている。
・人々に求められるのは寛容さ、違いを認めることである。>>2
猿よ戦の準備じゃ・アイビーリーグの大学は人種の多様性を保つために、入試試験に人種別に異なる配点を行う。
所謂affirmative-actionである。黒人は白人に比べて低い学力で合格できてしまう。
・貧乏な黒人は差別の結果であり、貧乏な白人は本人の責任だとされ適切な支援がなされない。
・統計的なデータは人種による年収の差別はないと裏付けていても、そのデータは無視される。
彼らにとって人種による違いがあってはならないのだ。まさか自分がアメリカ白人の逆差別発言に同情的になるとは思いもよらなかった
もともと日本における在日の増長は、アメリカが植民地支配のために仕掛けたものだし、
アメリカにとっては因果応報ではある
もっとも、差別されながらも特権階級という枠組みは、江戸時代や戦前からあるので、
在日がその枠にすっぽりはまったんだろうけど>>1
なるほど分からん。ポリコレに限った話じゃないけど、こういうのはおかしな解釈をする輩が出てくるからなぁ
最初は意義もあったんだろうけど今じゃただの屁理屈でしかない間近の話題としてはコレがありますね。
米スターバックスが一斉に休業。 人種差別の批判を受け研修をした
黒人差別や、移民差別とみられる言動が批判を浴びていた
2018年05月30日
https://m-huffingtonpost-jp.cdn.ampproject.org/v/s/m.huffingtonpost.jp/amp/2018/05/29/starbuckstraining_a_23446430/?amp_js_v=a1&_gsa=1&usqp=mq331AQCCAE%3D
事件としては店員側に落ち度があったと思うが、昨日ニュースで見たとき、「チップ入れを黒人に盗まれたことが多かったから、黒人客が来た時にチップ入れを隠した。その後、黒人客が「チップを渡したいのだけど、どこに入れればいい?」と言われて自分のしたことが恥ずかしくなった」というエピソードを研修で話したと言っていた。
これはどうなのだろう?
差別と言っても、実際の経験に基づいている行動なんだよね。確かにその黒人客を個人じゃなくて人種で判断したことではあるから人種差別なのだけど…◎ アメリカで一番嫌われてるのはユダヤ人。
いろんな団体や会社の中枢部分にもぐりこんでいる。
◎ 次に黒人。
人権団体を牛耳っていて、自分たちをもっと優遇しろと主張している。
◎ 次にムスリム。
各方面で対立を煽り、国内の治安不安定化を企てている。
◎ 次にヒスパニック。
勝手に不法入国しといて、アメリカの国籍と参政権を要求している。
◎ 次にコリアン。
殺人や売春等犯罪が多くて、アメリカのみならず世界中で嫌われている。
まあ、日本には、すべてに当てはまるのがいるけど、人種の区別をなくして、個人の罪状で判断しろってことかな?>>9
これなど荒さがしぽくて「わさびテロ」と変わらん
店員や店を罠に嵌めてやろうという意識が満々である
https://www.huffingtonpost.jp/2018/05/17/starbucks-la_a_23436622/
馬鹿店員が客にあだ名をつけるのは普通だし、客の方でも裏であだ名をつけられるのを避けて、
同じ店を連続で使わないように気を付けていたりするポリコレって言葉を最近覚えたのか?
ブラックパンサーみたいな映画作るようじゃ
アメリカももう終りだよな>>13
ポリコレでスレッド検索しても出てこなかったから…。ポリコレ大国って言ってもいまだに大舞台で傷病者を笑い物にするくらいだからな
ウィル・スミスはさっさと退席して受賞も辞退した方が良かった
ウィル・スミスさん正式に謝罪、米メディアは厳しい論調「恥の殿堂…最初の1人」
https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20220329-OYT1T50077/
27日に行われた米アカデミー賞授賞式で、主演男優賞を受賞したウィル・スミスさん(53)が別の賞のプレゼンターを平手打ちしたことについて、主催者の「映画芸術科学アカデミー」は28日、スミスさんを非難する声明を発表し、「正式に調査を開始し、法に従って対応を検討する」と明らかにした。
スミスさんは、コメディアンのクリス・ロックさん(57)が長編ドキュメンタリー賞を発表する際、スミスさんの妻の頭髪をやゆする発言をしたことから、登壇してロックさんの頬を平手打ちにした。スミスさんの妻は脱毛症を公表している。
スミスさんは28日、インスタグラムでロックさんや関係者に正式に謝罪した。「妻の病状に関するジョークは私には耐えがたく、感情的に反応してしまった」と説明し、「深く反省している。私は未熟者だ」などとした。
米メディアからは厳しい批判が出ている。地元紙ロサンゼルス・タイムズ(電子版)は「スミス氏はハリウッドの黒人の誇り高き夜を汚した」との見出しの解説記事で、「アカデミーが『恥の殿堂』を作りたければ、スミス氏はその最初の1人になるだろう」と批判した。CNNは論説で「ロック氏のジョークが正しいわけではない」としつつ、主演男優賞を初受賞したスミス氏について「アメリカン・ドリームの最高と最悪の面を体現した」と評した。‘Bros’ Box Office: Star Billy Eichner Decries Homophobia After Dismal Opening
https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-news/bros-billy-eichner-homophobics-box-office-1235231561/
Actor Billy Eichner didn’t hold back when taking to Twitter on Sunday to comment on the dismal box office opening of his new comedy, Bros.
The Universal film — which marks the first gay romantic comedy released by a major Hollywood studio — debuted to a dismal $4.8 million after doing little business in much of middle America and the south.
“Everyone who ISN’T a homophobic weirdo should go see BROS tonight! You will have a blast! And it is special and uniquely powerful to see this particular story on a big screen, esp for queer folks who don’t get this opportunity often. I love this movie so much. GO BROS!!!,” tweeted Eichner.>>17
同性愛を支持する人がいれば
同性愛を支持しない人がいて当たり前だと言うことを理解できないバカ。またネトウヨが問題になるのかよ
ネトウヨハラスメントやめてください。
ポリコレハラスメントやめてください。
それは武器じゃない、盾だ。DC Comics cancels its gay Superman book series after just 18 issues as sales fall flat
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11308083/DC-Comics-cancels-gay-Superman-book-series-just-18-issues-sales-fall-flat.html
DC Comics has announced it will axe a recent book series that was centered on a bisexual Superman.
Superman: Son of Kal-El is based around Jonathan Kent - son of Clark Kent and Lois Lane - and was launched by DC Comics last year.
Then in the series' fifth issue Jon Kent began a relationship with a male friend and refugee 'hacktivist' Jay Nakamura.
According to estimates from Comichron, a public database of comic book sales figures, 68,800 copies of the first issue of Superman: Son of Kal-El were sold, making it the 17th best-selling comic of July 2021.
The fourth issue of Superman: Son of Kal-El issue sold 37,500 copies, placing it 55th in October 2021 sales. And it was down again to 34,000 last month.
ポリコレの弊害
21
ツイートLINEお気に入り
20
1