自民党の高市早苗総裁は総裁就任時に祝福の言葉を寄せた台湾に対して「極めて重要なパートナーであり、大切な友人です」とするメッセージをSNSに投稿しました。
高市総裁は13日、SNSで台湾からの就任祝いへの感謝を伝えたうえで、「台湾は基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を有する極めて重要なパートナーであり、大切な友人です」と投稿しました。
そのうえで「日台間の協力と交流が深まることを期待します」としています。
高市総裁は以前から台湾との関係を重視していて、台湾の頼清徳総統は総裁選のあった4日午後、「総裁当選を衷心より熱烈にお祝い申し上げます」「高市議員は台湾にとって揺るぎない友人です」と祝福のメッセージを投稿していました。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Ifzxexc3RYA>>18
キモデブ、ポエムスレからでてくんなよ!
そうゆう話なんだな!
迷惑を考えよう!日台友好!
『台湾有事は日本有事』を捉え直す――日本の研究者が読み解く「日台友好」の光と影:独立派×日本右派の蜜月がはらむリスク
台湾とどの国が最も友好的か——しばしば引き合いに出されるのが、故・安倍晋三氏の「台湾有事は、日本有事でもある」という言葉だ。だが、自民党右派のイデオロギーを牽引した安倍氏の、この明確な対中戦略を帯びたスローガンが、日本全体の合意を代弁するとは限らない。日本メディア『東洋経済』は13日、九州大学の前原志保・副教授による台湾の歴史認識と日本の保守界隈との親和性:「心地よい幻想」で成り立つ日本と台湾の関係は危ういを掲載し、イデオロギー光譜の異なる立場にいる日本人が、いわゆる「日台友好」とその影響をどう見ているかを描き出した。
前原氏は論考で、現在の日台の多くの交流が「心地よい幻想」の上に築かれていると指摘する。善悪を単純化した二項対立は、理解を本当に深めるどころか、将来的な潜在リスクを増幅しかねないという。
終戦80年——誰の戦争で、誰の終戦か:台湾史の二重像
前原氏は、今年が第二次世界大戦終結80年としてアジア各国で注目されている点を確認する。中国は「中国人民抗日戦争および世界反ファシズム戦争勝利80周年」と位置づけ、抗日題材の映画・ドラマを相次いで公開し、盛大な軍事パレードや記念式典を実施。韓国も6月16日の「日韓国交正常化60周年」に続き、8月15日を「光復80周年」として、日本統治からの離脱を大きな節目として祝った。では台湾はどうか。
前原氏は8月、台北で開かれた「終戦80年:日台交流の回顧と展望」学術シンポに特別参加し、「李登輝の対日外交における戦略的言説とその遺産」を発表。その議論を踏まえ『東洋経済』で、台湾における「あの戦争」の記憶のありようを掘り下げている。台湾大学の法学博士課程出身でもある同氏は、台湾社会に単一・統一の戦争史観は存在せず、少なくとも「中華民国史観」と「台湾史観」という二つの視座が、世代やエスニシティの違いをまたいで深く影響していると述べる。>>25
「中華民国史観」の物語では、1945年8月15日は「抗日戦争勝利記念日」。続く10月25日は日本統治の終焉=「祖国復帰」の日として「光復節」とされる。この日、最後の台湾総督・安藤利吉氏が台北公会堂(現・中山堂)で中華民国代表の陳儀氏に降伏文書を手渡した。長きにわたり、「光復節」は台湾当局が盛大に祝う国定休日だった。
しかし、台湾の民主化の進展に伴い、「台湾光復節」の位置づけは次第に難しくなった。濃い「大中華」色に加え、その後の二・二八事件や白色テロを想起させるため、2001年には国定休日から外れる。皮肉にも、いま(2025年)なお「光復節の祝日復活」をめぐる議論は台湾社会で波紋を広げており、歴史解釈の継続するせめぎ合いを映し出している。 (関連記事: 日台考古学の祭典!宮崎の貴重な埴輪が台湾に初上陸 十三行博物館「静土有声」特別展が開幕 | 関連記事をもっと読む )
一方、「台湾史観」の枠組みでは、1945年8月15日はたしかに「日本統治からの解放」だが、多くの人にとっては「中国国民党政権による再植民地化の出発点」とも映る。日本統治期に日本兵や軍属として南洋や中国大陸の戦線へ動員された台湾人にとって、「抗日戦争勝利」の語は、複雑で言い表しがたい感情を呼び起こす。家族や自分が日本のために戦った彼らにとって、時に“敵”は「祖国」を称する軍だったからだ。
こうした内在的な矛盾と断裂を踏まえ、過去20年の台湾政府は公式用語の選択に一層慎重になっている。民進党政権期には「終戦」「第二次世界大戦の終了」といった中立的表現が好まれ、「抗日」という言葉は相手を明確に示す必要がある場合に限定されがちだ。これは島内の多様な歴史経験への敬意であり、民主社会が自身の複雑な過去に向き合う際に示す成熟と繊細さの表れでもある。さらに、世代ごとに受けた歴史教育(「堂々たる中国人」観から「台湾認識」へ)がまったく異なることも、台湾社会に「共有の戦後像」を形づくることの難しさをもたらしている。
https://japan.storm.mg/articles/1073881#wholePage台湾、太平洋島嶼国、ASEAN諸国などは、日本統治時代や日本軍軍政期などを再評価していますので、日本に取って、ありがたいと思われます。
因みに、中国が清朝統治時代の台湾を根拠に台湾の領有権を主張するなら、日本やオランダなども台湾の領有権を主張する資格があります☆>>28
あくまでも比較の問題と言い切りたいのね?
はっきり言えよ、台湾が嫌いだって!>>31
はい🙂↕️
比較の問題です😊
其れから、台湾については旅行に行ったり、Wikipediaで調べたり、台湾関連の書籍は7冊ぐらい、読みましたが、非常に魅力的だと思われます☆>>1 쪽바리와 섬 짱깨의 콜라보
政策が一致しないと一緒に成れません、其れと日本国民から支持去れる必要が有ります
日本のマスコミは数合わせしか言って居ません、其れでは空中分解しますよ
立憲民進党の政策は現実離れしています、立憲民進党の考えでは自衛隊は違憲です
其れから考えると、自民党の高市政権が出来ると思います- 36
名無し2025/10/15(Wed) 20:56:09(1/1)
このレスは削除されています
パラオ共和国、ミクロネシア連邦、マーシャル諸島共和国、北マリアナ諸島などは、スペイン帝国、ドイツ帝国、大日本帝国、アメリカ合衆国など、宗主国が、次から次へと代わりましたが、その中で、一番、良かった時代なのが日本統治時代だったと、結論付けているみたいなのです。
因みに、パラオの国旗については日本の日の丸がモデルだと言われてますが、発案者の方ははっきりと否定しているみたいなのです✨️
しかしながら、それでも、パラオ国民の95%が、日本が、好き派や大好き派などであると答えているみたいなのです😊どこかの国見たくなんちゃって戦勝国ではない!
中華民国(台湾)🫵🤣🤣🤣
大陸の棚からぼた餅の国と仲がよろしいようで🤗
ん??どちらもなんちゃって戦勝国だと言ってるね🫵🤣🤣🤣🤣
半島と糞の吹き溜まりの大陸は😂現在進行系として、チベットやウイグルなどを侵略している中国やベトナムに侵略した、韓国などに日本を批判する資格はありません。
其れに、歴史を振り返ると、侵略戦争はどこの国もしていました✨️
よって、日本だけが、批判される筋合いはありません☆台湾は重要なパートナーというのは、翻訳すれば中韓は意味がないってことだねw。
高市ガー
いつか、小野寺ガー、中谷ガー、杉田ガーなどに成るのかな?
とはいえ、日本文化が中国文化や朝鮮文化などから、多大なインスピレーションを受けているのは、紛れも無い、事実だと思われます☆
しかしながら、天安門事件や在韓米軍慰安婦問題などを、黙殺している中国や韓国などにとやかく言われる筋合いは無いと思います✨️>>46
ご投稿、ありがとうございます😊
朝鮮文化はテコンドー、ハングル、韓服、K−POPアイドルでしょうか?
個人的には、焼肉、キムチ、ビビンバ、チヂミ、冷麺、クッパ、ズンブグなどの韓国料理は好きですが、ライダイハン問題や在韓米軍慰安婦問題などを、棚上げしている韓国に日本を批判する、資格は無いと思います✨️
日台友好♪👍
公明党の姿と韓国が重なる
>>50
興味ないなら
わざわざレスすんなよ🤣🤣
わかりやすい劣等感🤣🤣台湾の半導体工場が増えたら、下請けの韓国半導体企業も切られるだろ。
日本は台湾との関係強化をしてればいい。台湾は友達の国で韓国はただの隣国で友達ではない
>>59
失礼しました。
話を台湾に戻すと、台湾は日本統治時代の台湾を高く、評価してくれてますので、日本に取って、非常にありがたいと思われます!>>50
いじめられっこの分かりやすい嫉妬と劣等感wそして高市を目の敵にして度々悪態ついてきた韓国を高市がどう思っているのかは、考える迄もなく。。
>>62
まぁ一切相手にしないだろうね。
韓国は日本にすり寄ってきても高市は無視、そしてオールドメディア規制法が出来たら日韓関係は終わる…日本人をバカにするオールドメディアなんていらないからね。いい加減、韓国から手を引けと思うけどね。
北朝鮮扱いでいい。韓国では反日、反米、反共などが三本の矢だと思われます。
其れから、SNSやLINEやインスタグラムなどの登場で、オールドメディアが、いかに、いい加減か、分かって来たと思われます!>>50
おまえら、ど乞食民族がどう思おうと関係無いw。世界はそう見ていないからなw。
衰退する大乞食国の中華宗主国に、飲み込まれて行く姿をニヤニヤしながら見てるよw。日本を敵に回してる韓国が、1番日本-台湾のパートナーシップを世界にアピールしてるよなww
トランプ「朝鮮人、日本への嫌がらせやめろ!」
ドイツ「朝鮮人、日本への嫌がらせは他所の国でやってくれ!」
イギリス、カナダ、オーストラリア「cptppには台湾が入るんでしょ。」
EU「cptppに台湾が入るなら敵に回すわけないよね。EUが不利益になる。」台湾人が日本地方創生の推進力に――民進党立法委員・陳冠廷氏「三方に利益をもたらす新しい国際協力」
日台観光が盛り上がるなか、日本各地に根を下ろし、地方創生の担い手となる台湾人が増えている。民進党の立法委員・陳冠廷氏は《風傳媒》の取材に対し、日本の地方創生における台湾人の役割について「日本の地方、台湾の人材、そして日台関係の三者にとって“ウィンウィン”の構図だ」と強調した。
陳氏はまず、2014年に始まった日本の地方創生政策を背景として挙げる。東京一極集中の影響で多くの地域が人口減少や高齢化に直面し、外部人材と新しい発想を必要としていたという。そのうえで台湾人が受け入れられやすい理由として、第一に歴史的な結びつきを指摘。嘉南大圳を築いた八田與一の功績や、東日本大震災時の台湾からの支援は、日本の地域社会に強い信頼感をもたらしていると述べた。
具体例としては、嘉義県長の翁章梁氏が千葉県を訪れ、廃校活用の取り組みを学んだケース、日本の飛騨市と嘉義・新港の高校生交流、阿里山コーヒーを縁に日本人起業家が台湾へ移住し、そのブランドを京都で広めた事例などを挙げた。陳氏は「日台関係は一方向の学びにとどまらず、相互に刺激し合い、新しい価値を共創する段階に入った」と指摘。さらに「日本には約8,000人の協力隊員がいるが、その中に多くの台湾人が含まれ、任期後も現地で起業・就業を選ぶ人が増えている」と説明したうえで、「この流れは続く。地域と地域を結ぶ制度的な連携へ発展すれば、さらに大きな効果を生む」と展望した。
https://japan.storm.mg/articles/1067251>>68猿田さんの老公様❤️
台湾との関係に問題は無い。
民度が高いし、韓国人のように足を引っ張る事は無い。台湾外交部
高市首相とトランプ大統領は 日米首脳会談 で、台湾海峡の平和と安定が世界の安全にとって極めて重要であることを再確認しました。
林佳龍部長は両国に感謝しています。
台湾🇹🇼 は力で平和を守り、友好国と共に歩み続ける決意です。
https://x.com/MOFA_Taiwan/status/1983505123394441376これは習近平、高市回避だな。www
直撃弾喰らう可能性大。
こっちは中国衰退するまで待ちゃいいからよ。
習近平も中国人からコロされたくないだろ?www
高市氏「台湾は重要なパートナー」 SNSへ投稿「台湾は大切な友人」
72
ツイートLINEお気に入り
64
4
