[16日 ロイター] - 米財務省が16日発表した2月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は前月比3.4%増加した。2大保有国の日本と中国が保有を拡大した。
海外勢の米国債保有額は8兆8170億ドル。1月は8兆5270億ドルだった。前年比では8180億ドル(10.2%)増加した。昨年9月には過去最高となる約8兆6880億ドルに達していた。
データは古いものの、日本と、特にトランプ米大統領が関税政策で主な標的とする中国が保有を拡大したことは注目に値する。
日本の保有額は1兆1259億ドルで、1月の1兆0793億ドルから増加。中国の保有額は7843億ドルで、前月の7608億ドルから増加した。
保有上位20カ国で保有額を減らしたのはスイス、ノルウェー、ドイツ、サウジアラビアのみだった。
トランプ政権の貿易政策が二転三転する中、海外投資家がドルや米国債のポジションを減らしているとの見方が出ているが、4月のデータが公表されるのは6月となる。
米10年債は2月に上昇。利回りは約34ベーシスポイント(bp)低下し、月末時点では4.229%だった。>>2
それは最後の手段だからね🤗
アメリカ国債はドルの信用と安定供給性が担保される
1番損するのは中国だな🤣
日本はアメリカとの無期限通貨スワップ締結してるので、アメリカ国債を売っても被害は軽微🤭>>2
それをやると韓国の収入が相対的に減る(笑)輸出も伸び悩んでいる韓国だから政府や韓国銀行の手持ちのドルが減っていく(笑)
海外勢の米国債保有、2月は増加 日本・中国が拡大
4
ツイートLINEお気に入り
4
0