[16日 ロイター] - 米財務省が16日発表した2月の対米証券投資統計によると、海外勢の米国債保有額は前月比3.4%増加した。2大保有国の日本と中国が保有を拡大した。
海外勢の米国債保有額は8兆8170億ドル。1月は8兆5270億ドルだった。前年比では8180億ドル(10.2%)増加した。昨年9月には過去最高となる約8兆6880億ドルに達していた。
データは古いものの、日本と、特にトランプ米大統領が関税政策で主な標的とする中国が保有を拡大したことは注目に値する。
日本の保有額は1兆1259億ドルで、1月の1兆0793億ドルから増加。中国の保有額は7843億ドルで、前月の7608億ドルから増加した。
保有上位20カ国で保有額を減らしたのはスイス、ノルウェー、ドイツ、サウジアラビアのみだった。
トランプ政権の貿易政策が二転三転する中、海外投資家がドルや米国債のポジションを減らしているとの見方が出ているが、4月のデータが公表されるのは6月となる。
米10年債は2月に上昇。利回りは約34ベーシスポイント(bp)低下し、月末時点では4.229%だった。>>2
それは最後の手段だからね🤗
アメリカ国債はドルの信用と安定供給性が担保される
1番損するのは中国だな🤣
日本はアメリカとの無期限通貨スワップ締結してるので、アメリカ国債を売っても被害は軽微🤭>>2
それをやると韓国の収入が相対的に減る(笑)輸出も伸び悩んでいる韓国だから政府や韓国銀行の手持ちのドルが減っていく(笑)中国が3月に米国債縮小、保有2位に英国浮上-日本3カ月連続で拡大
(ブルームバーグ): 中国が3月に米国債保有を減らし、外国・地域による米国債保有2位の座に英国が就いた。
米国債市場が混乱した4月を前に、外国勢による米国債購入は2カ月連続で拡大し過去最高を更新。その保有残高は2331億ドル増加し9兆500億ドルとなった。米財務省が今月16日公表したデータで分かった。
ブルームバーグがまとめたデータによると、中国が最後に米国債保有でトップだったのは日本が首位に入れ替わった2019年。英国が中国を抜いたのは20年以上ぶりとなる。
3月は英国のほか、日本とカナダ、ベルギーなども米国債の保有を増やした。英保有額は7793億ドルに達し、中国の7654億ドルを上回った。中国の保有減少は、期間長めの米国債の純売却276億ドルが一因。
日本の保有は3カ月連続で増加し、1兆1300億ドルに達した。カナダは201億ドル増の4262億ドル。
外国勢の米国債需要は、トランプ大統領が貿易相手国・地域を非難し関税を大幅に引き上げた時期から市場で注目されてきた。米国を「食い物」にしてきた国・地域からの「解放記念日」だとトランプ氏が4月2日に上乗せ関税を発表し、同月の米国債やドル、株式は激しく売られた。最後の切り札は最後まで…🤭🫵
アメリカトランプは背水の陣🤗日本の米国債保有1.1兆ドル、首位維持-需要底堅くカナダの購入急増
日本は4月末から5億ドル増加し、中国は7563億ドルと9億ドル減少
カナダの保有額は、617億ドル増の4301億ドルと過去最高を更新した
米財務省が17日発表した国際資本統計によれば、5月末時点の外国勢の米国債保有額は、日本が1兆1350億ドル(現在の為替レートで約163兆円)と4月末から5億ドル増加し、首位を維持した。
カナダ政府の買い入れ急増などを背景に外国勢の保有額全体も前月から増えた。トランプ政権の関税政策などの影響が懸念されたが、海外からの需要の底堅さが裏付けられた。
国別では、米国の中・長期国債の買越額が約658億ドルに達したカナダ政府の買い入れが突出する格好となった。保有額は617億ドル増の4301億ドルと過去最高を更新した。
トランプ政権はカナダに対し、国境の治安確保や合成麻薬フェンタニルの流入阻止で圧力をかけ、今年3月に25%の関税を発動。今月10日にはカナダからの輸入品の一部に8月1日から35%の上乗せ関税を適用すると明らかにした。
国別の保有額は、2位の英国が8094億ドルと17億ドル増加し、3位の中国は7563億ドルと9億ドル減少した。タックスヘイブン(租税回避地)であるケイマン諸島は70億ドル減の4413億ドル。
外国勢全体の保有額は約9兆500億ドルと、4月末から324億ドル増えた。4月の減少をほぼ埋め合わせ、保有額は過去2番目に大きくなった。
JPモルガン・インベストメント・マネジメントのポートフォリオマネジャー、プリヤ・ミスラ氏は「財政赤字を巡る懸念にもかかわらず、米国債の潜在的需要は旺盛だ。外国勢は投資に参加を続けている。米国債市場の奥行きと流動性に代わる存在はない」と指摘した。>>7
まぁ最終的に信用(国の信用)が存在になる…
アメリカはその信用、信頼が揺らいでる国
その証拠に同盟国に対する脅迫とも取れるトランプの発言
最終的にアメリカは同盟国は残っても、国民レベルの信用、信頼は失う!
外交は行き詰まるここで米国債保有を巡る東アジアの動向を整理しておくと中国は言わずと知れた共産主義国。市場原理を導入せず相変わらず人民元は固定相場制なので自国通貨の相対的価値を保守するためにこれまで豊富に保有していた米国債を売って人民元の為替相場を守ろうとした(笑)結果的に米国債世界一保有する国は日本となった。それ故日本通貨の円は今まで以上に信任が厚くなった(笑)
한국채를 사라!
海外勢の米国債保有、2月は増加 日本・中国が拡大
10
ツイートLINEお気に入り
9
1