景気低迷のスピードが速まり、4大都市銀行の企業関連信用リスクが1年間で2倍急増

14

    • 1名無し2025/04/03(Thu) 02:41:11ID:U0ODY2NDU(1/1)NG報告

      市中になかなかお金が回らない「金脈硬化」現象が2022年パンデミック局面以後最悪を記録したが、銀行と取引する企業等の信用危険まで大きくなったのだ。 今後、市中銀行が危険管理のために融資などを厳しく管理し、企業資金源がさらに梗塞するだろうという懸念が出ている。

      2日、全国銀行連合会によると、KB国民、新韓、ハナ、ウリの4大銀行の取引相手の信用リスク(CCR)は、2023年の12兆2776億ウォンから昨年は26兆812億ウォンに増加した。 取引相手の信用危険は金融取引をする際に契約相手がお金を支給できないリスクを金額として算出したものだ。

      金融当局は、取引相手が不渡りを出した場合、銀行圏が大規模な損失を被ることを防ぐため、信用リスクを事前に管理するようにしている。 これを受け、銀行は融資だけでなく、株式や債券などの金融商品や各種保証機関の保証額まで合算し、信用リスクを算定している。
      사진설명

      4大銀行の取引相手の信用リスクは2020~2023年だけでも年間10兆~12兆ウォン台で比較的安定的な水準を示した。 しかし、昨年、グローバル景気低迷の危険が本格化し、信用リスクが高騰した。 ドナルド·トランプが米国大統領に当選し、全世界的に通商紛争リスクが大きくなり、国内では戒厳事態が重なり、企業経営の不確実性が加重された影響が直接的だ。

      特に、ウォン高ドル安が進むと、輸出企業が直撃弾を受けた。 ウォン安が進めば、企業が握っている海外資産や持分投資分に対するウォン換算評価利益が減り、ウォン安分だけ上乗せして借金を返済しなければならないため、外貨負債換算損失も増える。 ここに為替レート変動にともなう危険を減らすために派生商品買い入れまで増やし、信用危険が大きく高まった。

      主要銀行は信用リスクの拡散を防ぐために管理モードに入った。 ある市中銀行リスク管理役員は「取引相手の信用危険が増加する速度が速くなったが、まだ耐えられる水準」としながらも「危険度の高い海外派生商品取引を頻繁にする企業は『ピンセット管理』をしながらリスクを減らしている」と伝えた。

      行き場を失ってさまよう市中の資金はぐんと増えた。 問題は市中に供給された流動性が生産的な投資·消費につながっていないという点だ。

    • 2名無し2025/04/03(Thu) 10:28:23ID:I2NDY3MTM(1/1)NG報告

      南朝鮮の銀行に信用があるなど考えられん

      無価値の通貨を扱っているしな

    • 3名無し2025/04/03(Thu) 10:37:49ID:k0Mzk1NDU(1/1)NG報告

      他のスレで韓国人が新たな不動産開発が始まるとホルホルして完成予想画像貼り付けていたけどあれも凍結されちゃうの?

    • 4名無し2025/04/03(Thu) 11:44:47ID:Q3MTk3NzE(1/1)NG報告

      >>3
      多分すでに凍結されている案件も貼り付けてる
      ソウルの自宅だと言って愛知県のモデルルームの拾い画像貼り付けてるような馬鹿だし。

    • 5名無し2025/04/03(Thu) 11:48:28ID:Y4MDI1MTE(1/1)NG報告

      ここで日本が韓国に対するホワイト国を除外すると………🤣

    • 6名無し2025/04/03(Thu) 12:08:33ID:kxNzE0NDE(1/1)NG報告

      信用リスクが26兆ウォン。
      1年で倍に。
      倒産ラッシュが始まる。

    • 7名無し2025/04/03(Thu) 14:38:58ID:I2OTE1MDc(1/1)NG報告

      すでに昨年くらいから
      貸し渋りも貸し剥がしも盛んになって倒産ラッシュは始まってる

    • 8名無し2025/04/03(Thu) 16:19:20ID:k1ODMzODI(1/1)NG報告

      みずほ大丈夫か

    • 9名無し2025/04/03(Thu) 16:58:06ID:U3NjYxNzc(1/1)NG報告

      徳政令が出ると期待する朝鮮人多数。

      もう、どうしようもないww

    • 10名無し2025/04/03(Thu) 19:46:46ID:M3MDY2NTg(1/1)NG報告

      >>9
      マジですか?

      仮に、本当に徳政令が出たとしても、韓国民はまた同じことを繰り返すだけでは?

    • 11\(^o^)/2025/04/03(Thu) 20:47:33ID:AzNzU1NjU(1/1)NG報告

      徳政令って国内だけだよ

    • 12名無し2025/04/04(Fri) 09:00:02ID:Y3NjU4Mjg(1/1)NG報告

      >>9

      徳政令というか。

      詳しいいきさつは忘れたんだが、
      韓国企業が募集した香港への投資で損失を出した客に対して、
      企業は損失分を補償しろという命令が2月だか3月に決定したと思ったが。

      そもそも、投資の損失は自己責任なんだがな。
      投資会社が不正した訳もないし。

    • 13名無し2025/04/05(Sat) 21:25:54ID:A4MTkxNDA(1/2)NG報告

      低金利に少しでも優遇金利を上乗せして顧客を誘致しようとする銀行圏の競争が激しくなった。 従来まで自分の会社と取引がなかった顧客を攻撃的に引き入れて常連にするという「初めてのお客さん」奪い戦略が目立った。

      都市銀行の中ではハナ銀行とKB国民銀行が素早く動いている。 ハナ銀行は昨年3月から1年間、ハナ銀行で預·積金商品に加入したことがない顧客を対象に優待金利を与える行事を30日まで進行する。 モバイルアプリケーションである「ハナワンキュー」を通じて預金商品(一つの定期預金)に初めて加入すれば年0.20%(税引き前)の金利優待クーポンを与える方式だ。 クーポンが適用されれば最大年3.05%の金利を受け取ることができるが、新規加入限度は5000万ウォンで契約期間は1年だ。

      積金にも初めてのお客さんイベントがある。 「私の心積金」に初めて加入すれば年2.50%(税引き前)の金利優待クーポンを与えるが、これを使えば最大5.50%の金利が適用される。 月納入金額は20万ウォンまで、契約期間は1年だ。

      KB国民銀行は最近、非対面専用積金商品である「KBスター積金Ⅲ」を出した。 初めてのお客様優遇金利が適用される商品だ。 最近1年間、国民銀行の商品加入がなければ、優遇金利3%ポイントを加えて最高年6%の利子を与える。

      ウリィ銀行も初取引顧客に1年満期時に年3.30%の利子を与える「初取引優待預金」販売を始めた。 基本年2.30%の金利を与え、口座を保有していなければ1.00%の優遇金利を加える商品だ。

      給与振替顧客のための特化商品である「優越な月給通帳」も出したが、月給通帳で給与を受ければ最大3.1%の金利を受け取ることができる。 入出金式通帳にしては金利をかなり安くしてくれるのだ。

    • 14名無し2025/04/05(Sat) 21:26:13ID:A4MTkxNDA(2/2)NG報告

      >>13

      IBK企業銀行は「初めて会うIBK積金」を通じて取引履歴がない顧客が優待条件を合わせれば年7%(基本3%·優待4%ポイント)を与える商品を出した。 初めての取引顧客に最高年3.13%の金利を与える「IBK重金債」も販売する。

      貯蓄銀行も「初の顧客獲得競争」に乗り出した。 アキュオン貯蓄銀行は最近、最大年8.0%の金利を提供する「初めて会った積金」を出した。 初めて取引したり既存の預·積金商品を保有していない顧客に優待特典を与える商品だ。 年3.0%の基本金利に初取引の顧客などに最大年5.0%ポイントを優遇する。

      ある金融界関係者は「金融商品競争が激しくなり、以前の主取引銀行の概念が次第に弱まっている」として「今後初めての取引に乗り出す顧客に対する優待競争速度がさらに速くなるだろう」と伝えた。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除