촌스러운 흰 옷을 입고 멍청하게 누워서 영혼 없는 얼굴로 담배나 필 바에는 차라리 뜨거운 햇살 아래에서 목화나 채집하는 것이 낫다.
사람을 사람답게 만드는 것은 노동이다.誰かが書いてるかもしれないけど、韓国のスターバックスはアメリカ資本の物ではない
韓国のスターバックスは韓国が勝手にやってるものであり、世界のスターバックスとは別物中華思想の影響で
韓国人は何にでも上下をつけたがるよなw
誇らしい って自慢するのって
日本人からは
中華思想の精神的属国だって思われるだけだけどさ
まぁ韓国人が楽しいならいいけど
てか 何でスターバックスの店舗数を自慢するんだろうね>>60
多くの韓国人が本当のスターバックスが撤退した事を知らずに騙されてるのかwww>>60
本物のスターバックスは消えて偽物のスターバックスに喜ぶ朝鮮人。- 65
名無し2025/03/22(Sat) 12:27:01(1/1)
このレスは削除されています
>>60
韓国のスターバックスは、新世界グループ傘下のSCKカンパニーが運営している
韓国のスターバックスは、2023年7月以降、米国資本は入っていない
韓国スターバックスは、韓国独自の物であり、世界にあるアメリカ資本のスターバックスとは別物
何の威厳なの?w>>64
한국에는 엄청 많은 커피숍이 존재 한다
스타벅스는 적은 수준>>68
でも…
みんか韓国人が煎れてんやろ?
飲みたくねーなw
(´▽`)>>68
コーヒーブランドってほぼ産地だろ?
朝鮮人はコーヒーブランドって店舗名とでも思ってるのか?>>68
TOP 100 Coffee Shops
https://theworlds100bestcoffeeshops.com/top-100-coffee-shops/
24位 Koffee Mameya Kakeru / JAPAN
38位 Strut Coffee / Korea>>68
国土が狭い韓国だから
膨大な数🤣🤣になるんだろうな
日本にはそれ以上のチェーン店があるけど
キミらの表現だと、途方もないアジア1の珈琲店があると
言えば良いのかな?そういや韓国人が日本旅行に来て驚いたことの一つに
『コンビニのコーヒーが美味しい事』ってのが有ったな
日本は韓国と違ってどこでも安くてうまいコーヒーが飲める>>59
君が生きてたら2027年にもう一回話そうか。
どうせこのコメント無かった事にするんだろうけど。- 76
名無し2025/03/22(Sat) 15:41:00(1/1)
このレスは削除されています
なぁに…
心配するな!
パクドナルドを沢山作ればええ!
😀>>57
海外の人が知っている韓国ブランドの珈琲チェーンが何も無いから。
日本の珈琲専門店は、アジアでも知られていて高級珈琲店として認識されていたりするらしい。
上海では、観光客が集まる南京路(韓国の明洞の規模を大きくしたような所)の中ほどに、「上島珈琲店」というコーヒーショップがあって、入ってみたら日本に昔あったレトロ豪華な喫茶店のようなものだった。
後で現地の人に聞いたら、日本の「上島珈琲」とは全く関係がなくて、上島珈琲に高級なイメージがあるから、勝手に名前をつけただけ、とのこと。値段が高い代わりにちゃんとした珈琲が出てきたけど、中国と日本じゃ同じ「上島珈琲」でもかなりイメージが違うんだ、と知った。因みに読みは「サンタカフェィ」。
日本で韓国ブランドの店というと、まず最初のイメージは「ぼったくり」。
値段の割に、満足度が低い。
次のイメージは、客に韓国人が多い。
その次が、店の前が汚い。毎朝開店前に掃除をする習慣が無い。
というわけで、韓国ブランドの高いイメージに乗っかる、なんてことは皆無。高級イメージのある韓国ブランドが存在しないから。>>68
韓国のコーヒー豆は日本から輸入してること知ってるのかね焙煎は企業秘密なのでコーヒー豆の殆どが産地から日本に輸入されて日本でRoastingした「Made in Japan」の美味しいcoffee豆を韓国などが輸入して使用している。
- 83
名無し2025/03/22(Sat) 18:27:36(1/1)
このレスは削除されています
>>1
星cafe「日本人は金使わないが、韓国人が想像以上に収益率が良い?なぜ?」
韓猿「韓国人は世界最高民族!」
日猿「金ないのに見栄張るからね」←今ここ>>68
おい乞食!日本で高級な印象のカフェが流行ったのは40年くらい前なw。
今、おまエラそれが嬉しいのwww。しょーもね!マジレスすると、喫茶店で仕事してる方々はオフィスないの?
会社にコーヒーサーバーくらい置いてもらえよww>>68
朝鮮人はもしかして『韓国には膨大なコーヒーブランドがある!』こんなものが自慢ならとても思っているの?
無知無能な家畜民族朝鮮人らしくていいね.羨ましい、羨ましい、が基本の乞食国家・民族w。
>>64
全く無いわけではないけれど、韓国はコーヒー豆を輸入する商社機能が弱いから、豆を仕入れるにも高くつく。そうは言ってもあまりに高いと客が来ない。なので、良質な豆を厳選して使う、という当たり前の流れが出来なかった。
細々と安い豆を使って営業していた個人店は沢山あったのだけれど、2000年以降のコーヒーチェーン店ラッシュで、コーヒー以外の品揃えの弱い店は、利益が出せずに淘汰されていった。
つまり、個人店は、画一的なコーヒーチェーンとの差別化ができるレベルに無かったので、内装の新しい小綺麗な店が出来ると客を取られて儲けが出せなくなっって、廃業ラッシュとなった。
しかし、廃業店以上にコーヒーフランチャイズが増えていって(財閥系企業社員が退職金をつぎ込んで、そのまま巻き上げられるパターン)、店舗数が増え過ぎて利益が出なくなっている状態。チェーンを展開する企業側は、フランチャイズの店舗が赤字でも、出店に際して大金をせしめることができるし、赤字のまま経営を続けてくれれば、その間にも豆を売りつけて日銭が入ってくるから、さほど困らない。ただ、新規に出店してくれるフランチャイジーを見つけられなくなると、一気に赤字転落。その場合は、仕方ないから、どんどん店仕舞いをしていくしかない。
あと、コーヒーチェーンとは言うけれど、スターバックスのように、コーヒー以外の売上が大きいんだよ。元々、コーヒーの味に拘る層が育っていなかったから、美味いコーヒーを出せなくても、何の問題も無し。大体、美味いコーヒーを飲みたい奴は、韓国の場合、店で飲まずに自宅で飲むしね。どんだけ日本を神格化してんだよ?w
超えたくて一生懸命のねw。絶対超えれんけどなw。近頃は価格差が狭まってきたけれど、十数年前までは、同じ豆でも中国だと2倍以上、韓国でも2倍前後の値段だった。それに品揃えが貧弱で、色んなタイプを飲み分けるというと猶更高くつく。
だから、日本に留学経験がある現地社員に、出張のたびに珈琲豆をお土産に持って行った。
1kg持っていった時なんか、もう、大喜びだったよ。日本で普段飲みに使う豆でも、向こうじゃ高級品だったから。
「最近、美味い珈琲を飲めていなかったんですよね~、次来るのはいつになります?」
ネットで幾らで買えるんだろうと思って検索してみたけど、何倍も差があったりしてよく判らん。
どこにでもあるようなスーパーの店頭で比べないと実勢価格が判らないような気もする。
画像のUCCの豆は、日本からの輸入になるはずだから、日本より2~3割高いとしても、送料との兼ね合いで品目ごとにかなり差がある。スタバの数が誇りになるのすごい。日本人なら絶対なない発想
外国資本にぼったくられてる上、自前のコーヒー店にはマシなものがないって事だろ。>>1
韓国の場合、昔から、「茶房」といって、いわゆる喫茶店なのですが、喫茶店のウエイトレスさんが、ホステス・売春婦を兼任しているサービスが盛んでした。
また韓国文化がスタバに侵略されてるのかw
世界一の少子高齢化の韓国ww売春禁止したら女からはデモ、男は童貞大量生産で国籍離脱に世界最速で少子化
喫茶店で売春可能だった時代が懐かしいニカ?>>1
あら?
また無知無能の11〇〇がスターバックスをだしてきたの?
で、店舗当たりの売上を比較してみたかい?
少しは考えてみたら?
雑魚韓国さん>>1
馬鹿な朝鮮人ここに極めりだな「初期費用少なめで開業OK」韓国で人気爆発の格安コーヒー…だが落とし穴も
【KOREA WAVE】景気低迷が長期化する韓国で「格安コーヒーブランド」の店舗数が急速に増加している。消費者の節約志向と小さな資本で開業を目指す創業希望者の需要が要因のようだ。
コーヒーフランチャイズ「ザ・ヴェンティ」は最近、大田市中区(テジョンシ・チュング)に大田銀行店をオープンさせ、全国で1500店舗を突破した。2014年に1号店を開業し、2022年に1000店舗を達成した。
「メガMGCコーヒー」も5日、光州(クァンジュ)市庁駅店を開店し、格安コーヒーブランドでは初めて3500店舗を達成。2015年に弘大(ホンデ)1号店をオープンし、2020年に1000店舗、2022年に2000店舗、2024年には3000店舗と急成長を続けている。
また、「コンポーズコーヒー」は全国で約2700店舗を展開中で、「ペク・タバン」も昨年末時点で1712店舗を運営している。
背景には、コストパフォーマンスを重視する消費者心理がある。初期投資が少なくても開業できるフランチャイズモデルが創業希望者を引きつけているともいえる。
しかし、懸念の声もある。過剰出店が深刻化しているのだ。結果として過当競争を招き、長期的には市場の飽和によるリスクが懸念されている。実際、フランチャイズの過剰出店の影響で、昨年の全国のコーヒーショップ数は統計開始から60年で初めて減少に転じた。
業界関係者は「格安コーヒーフランチャイズが急速に拡大しているが、過当競争で今後は閉店する店舗も増加せざるを得ない状況だ」と語った。- 98
名無し2025/03/29(Sat) 08:17:19(1/1)
このレスは削除されています
>>97
韓国サラリーマンの法定定年は60歳だが、実質は50歳。
多くのサラリーマンが壮年時に職を失う。
再就職できればいいが、就職難の韓国。
職にあぶれた元サラリーマン達が退職金などの自己資金と借金で自営業へと進むことになる。
ただ韓国人の習性として差別化で儲けようとせず、みんながやっていることで儲けようとするから、チキン屋やコーヒーショップが乱立することになり、供給過多で失敗する。
毎度の流れ。【世界的にスターバックスが苦戦中…!それなのに韓国では「なぜか大盛況」の切ない理由】
現代ビジネス 2025/3/18
https://news.yahoo.co.jp/articles/481acbc813ad7213f84a57f06ff7abcd5022f754
2024年の1人当たりの年間コーヒー消費量は韓国が416杯で、シンガポール(290杯)、日本(281杯)を大差で抜いてアジア太平洋地域1位を占めた。世界平均は年間150杯ほどというのから、韓国人のコーヒー消費量は世界平均のほぼ3倍に達するといえる。(中略)
だが、このコーヒー専門店も今や市場が飽和状態に達し、過去のチキン店がそうだったように、ドミノ廃業の危機に直面している。24年の1年間、コーヒー豆の価格が80~90%上昇し、人件費と電気料なども急騰するなど、費用は大幅に上昇したが、「低価格」コーヒーの特性上、価格を簡単に上げられない点も低価格ブランドをはじめとしたコーヒー専門店の経営状態を悪化させている。
低価格コーヒー専門店の場合、アメリカーノコーヒーの値段が1500~2000ウォン程度だが、1日に500杯のコーヒーを売ってはじめて、店舗主は材料費と人件費などの費用を除いてやっと300万ウォン程度の利益を出せる構造となっている。薄利多売に競争も激しくなる一方で、昨年の1年間、低価格ブランドをはじめとする5000店余りのコーヒー専門店が廃業したという。//
> 昨年の1年間、低価格ブランドをはじめとする5000店余りのコーヒー専門店が廃業したという。
なぜか、5000店ものコーヒー専門店廃業を自慢する韓国人www>>100
家を買う金を貯めることを諦めた韓国人が、貯めるかわりに、将来を考えることを辞めて束の間の贅沢を味わって現実逃避するために集まるところ、それがウリジナル・スターバックス。
多分、ここ(カイカイ)に集う皆さんは、韓国に観光で行くことなど無いと思いますが、出張などで止む無く韓国へ行った際には、どこにでもあるウリジナル・スターバックスに入って、人生負け組の韓国人の顔を見ながら、珈琲をゆったりとした気分で飲むのも一興。>>100(続き)
OECDの2024年の統計によると、韓国人の平均睡眠時間は6時間27分、6時間10分の日本よりは少し長いが、世界平均よりは1時間も短い。一方、労働時間はOECD平均より年間200時間以上長く、世界で3番目に長いという。激しい競争の中で長い労働時間(あるいは勉強時間)と足りない睡眠で疲れ切った韓国人の体に、コーヒーほど良い嗜好食品はほかないという気がする。//
金 敬哲(ジャーナリスト)
どうやら、韓国のコーヒー・チェーン文化は、そのまま韓国人の悲哀を表しているようで。
コンビニが駄目ならチキン屋があるさ、チキン屋が駄目ならコーヒーショップがあるさ、コーヒーショップが駄目なら ………… 具無しインスタントラーメンで生き延びればいいさ。>>1
【日本のスタバは、なぜ「絶好調」なのか 米国本社が不調なのに、成長を続けられているワケ】
https://news.yahoo.co.jp/articles/99d8cdc278f56a5f55232e95ca4d3e83a114afb4?page=1
三行要約
➀日本独自の商品開発力/立地、客層に合わせた店舗開発力/デジタル対応強化によるCX戦略
②徹底した品質管理、接客対応
③結局は本家を超えるレベルに昇華させてしまうジャパンクオリティ。>>103
スレ立てしたら管理人が承認してくれなかったわwww
한국이 일본을 뽑았다 “스타바의 점포수” 세계 3위
104
ツイートLINEお気に入り
74
15