世界初「月面での酸素・水素生成」へ…水電解装置完成 今冬打ち上げへ
日テレNEWS NNN
将来、人類が月で活動することを視野に、日本の民間企業が世界で初めて、月面で水から酸素と水素を作り出すことに挑みます。
将来、人類が月へ移住することなどを視野に、国際的な月面探査計画が進められている中で、空調設備の設計などを行う高砂熱学工業は今年冬に、月面において水から酸素と水素を作り出す挑戦を行うことを発表しました。
水から酸素と水素を生成する電解装置は今年1月に開発が完了していて、日本の宇宙関連企業ispaceの月着陸船に搭載されて打ち上げられる予定です。
月面着陸後に地上から遠隔で装置を操作し、地球から持ってきた水に電気を流すことで水を電気分解し、水素と酸素を生成することなどを目指すということです。
装置を動かす電力は月着陸船に設置されている太陽光発電パネルを通し供給される設計で、月面で酸素と水素の生成が成功すれば、世界初の快挙となります。
高砂熱学工業は将来、月面で水資源が発見された場合に、ヒトが月面で長期滞在するのに必要な酸素や、ロケットなどの燃料として使われる水素の生成に今回の装置が役立てられることを期待しているということです。人類のために頑張れ〜〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
韓国人は糞して寝ろ!PM2.5で汚染されている国より月の方が人間が居住するのに良い環境になりそうだ。
宇宙開発のベンチャー企業とか凄いな。
2040年には月で生活する計画だと。- 5名無し2024/03/19(Tue) 04:14:00(1/1)
このレスは削除されています
ガンダム化してきました(笑)
>>6
朝鮮半島にコロニー落とそうw- 8名無し2024/03/19(Tue) 11:45:05(1/1)
このレスは削除されています
水電解装置そのものは既に日本国内でソーラーシステムで発電した余剰電力を活用して機能している。
月表面の環境で、装置が機能するかの検証が必要なんだな
素晴らしい検証だと思う
少なくとも、今の南朝鮮には関係ない話だな(おっと、未来永劫かな)
生成の元になる水は、月の地下には必ず存在しているものなんかな?
後は、掘削装置の、月表面での動作検証も併せてやらないとだね
そういう装置の検証って、物資の輸送と、人の輸送を切り分けて考え
予め機材を月面に届けた後に、人が行って検証作業とかする事になるんだろうか?>>13
アメリカのどの企業?なんて団体?- 15名無し2024/03/19(Tue) 20:26:33(1/1)
このレスは削除されています
>>16
意味不明だな。>>16
おじさん達の国も、自慢のK-Carを月面で走らせば?ISSで稼働運用している水分解の酸素発生装置は水素を宇宙に捨てている。
水素はあまりISS内では使いみちが無いと言うのもあるけど、水素のラインは圧力が高くなって装置が重くなる&効率が落ちる問題があるんだよね。
地上に設置するなら問題ないけど総重量10kgの装置でどう解決したか興味がある。日本は月の砂(レゴリス)から酸素を取り出す研究もしてたはず。
レゴリスプラント試作機もすでに5世代目が出来てテスト中と聞いた。>>11
韓国製の部品が1個でも入っていれば韓国製になるよ>>11
>日本が世界初の装置を開発したのが悔しいのですか?
韓国ってただの「組立屋」だから「開発」ってやった事ないから悔しさとか無縁なんじゃない?- 23名無し2024/03/21(Thu) 07:11:16(1/1)
このレスは削除されています
世界初「月面での酸素・水素生成」へ…水電解装置完成 今冬打ち上げへ
23
ツイートLINEお気に入り
153