https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20230131000300882?section=economy/index
サムスン電子の22年営業益16%減 下半期に半導体需要急減
2023.01.31 10:17
LIKE SAVE FONT SIZEfacebook twitter more
【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が31日発表した2022年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は43兆3766億ウォン(約4兆5920億円)で前年同期比16.0%減少した。世界的な景気低迷による半導体メモリー事業の不振が響き、主力の半導体部門の22年10~12月期の営業利益は市場の予想を下回る2000億ウォン台にとどまった。
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20230131001200882?section=economy/index>>43
『そうだといいな!』が『それが事実』に脳内変換されちゃう韓国人、現実を受け入れるには弱すぎるメンタル、それを悟られるのを防ぐために自分にさえ嘘を信じ込ませる
あ〜気持ちワル!w>>43
あはははは>>43
3ヵ月続いても「一時的な」
半年続いても「一時的な」
1年続いても…
↓
【メモリー大国の韓国が揺れる…サムスンとハイニックス、1-3月期「ともに赤字」の懸念】
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc840321f4f7fc81183c74219537cc5d40bb75f3>>46
10年続いても「一時的nida」って言い続けるんだろうな。日本と違って韓国は輸出で暮らしてるのに(笑)
>>43
絵に書いたような韓国人の反応をありがとございます。
業績が良い時は、有頂天になって自慢しまくる。
ひとたび、業績が下がると、一時的なものだと自分を慰める。
恥ずかしいね。朝鮮Koreaんはいつもマイナス
経済大国の韓国‥‥あれ??
また同胞の嘘だったニダ!
韓国人が一番嫌いなのが韓国人韓国人て気持ち悪い!
チョンコはチョンコ
>>43
揺れる…サムスンとハイニックス、今年第1四半期の「同伴赤字」懸念
米中競争で韓国が被害~
アメリカ·中国の半導体競争が激化し、アメリカが中国に半導体を売るのを防いでいる。
中国に輸出をたくさんする韓国半導体企業が打撃を受ける~。国民年金の金はサムソン電子に投資しています
サムソン電子は赤字ですよね、国民年金の金は溶けて少なく成ります
今後サムソン電子は業績回復しませんからUSD/KRW 1,315.71₩
2023年02月23日、韓国『F&G』が興味深いリポートを出しました。
韓国の証券会社3社が上場企業139社の「2023年第1四半期の業績予想」を出したのですが、
これを集計した結果、以下のようになっています。
2023年第1四半期「韓国上場139社」業績予測
総売上:447兆8,253億ウォン(-0.2%)
営業利益:23兆2,274億ウォン(-49.6%)
当期純利益:16兆3,201億ウォン(-57.1%)もうダメだチョン
ほんとうに韓国人は人間なんだろうか?
韓国人の脳は萎縮している韓国人はアメリカに見放された
株主からしたら
サムスン電子改め
サム損電子- 61
名無し2023/02/25(Sat) 17:24:04(1/1)
このレスは削除されています
貧困の国チョンコ
全世界金利引き上げてIT投資に陰りがさしてるからな。1番割を喰うのは韓国人の若者だぞ。
ジンバブエ並みの青年失業率の韓国は回復するのだろうか?
因みに。サムスンが伸びたら物価が上がるし、サムスン死んだら雇用が減るし、最初から今から就職する若者に選択肢なんて与えないよ。
他国に勝ちたいと思いつつ、若者に絶望を与える選択肢を取るのが韓国人やろ。
自分は人より物を考えてると思ってるのも韓国人。基本はアホなんだよサムスンは中国に半導体工場を持っていて
アメリカ政府の補助金を受けられなかった
これが致命傷となった、
もう大幅な回復は不可能だろう借金してサムスンの株を買ってた馬鹿韓国人がいるスレってのはここですか?
hell朝鮮 Korean🇰🇷 CHONKO
馬鹿チョンコは所詮チョンコ
チョンコロナ
サムスン電子の在庫50兆ウォン、原材料調達費は110兆ウォン超…景気低迷とコスト高の二重苦
サムスン電子の在庫資産が昨年、史上初めて50兆ウォン(約5兆1900億円)を突破した。原材料の調達費用も100兆ウォンをはるかに超え、過去最高水準に達した。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/27/2023022780057.html
プークスクス在庫ばかりの韓国人
韓国人自体も在庫になりそう70%減収 嘘つき韓国人に罰が当たったのだろう
爽快な気分- 74
名無し2023/02/27(Mon) 17:13:36(1/1)
このレスは削除されています
>>30
そうは言っても、サムスンは国を挙げての資本集中政策のおかげで浮上しただけで、技術の蓄積で成長したわけじゃありませんから。そもそも見せかけの成長でプライドを保とうとした時点で、深みに嵌っていく道を選んでいたわけですよ。その資本集中も日本の信用を担保にして、借りられるだけ借りたお金で実行したもの。初めから利子支払いの負担を背負いながらだから、同じ業績を上げても、帳尻が違う。
半導体メモリーでの利益が安定して得られている間に、国の産業構造を正常化する必要があったのに、それをして来なかった。経済政策に関しては、残念ながら無能揃いだった、と言わざるを得ません。業種を超えた産業構造の変換は、一企業がどうこう出来るレベルではなく、産業界の強い反対があったとしても、政府が主導して行うしかありません。
台湾の場合は、そういう道を選ばず、韓国の経済成長指標を尻目に、地道に産業を育成して資金を貯め込んだ上で、大規模資金投下を行った。
結果的に資本集中してしまった点では同じでも、経済の健全性が段違いです。
台湾もいつまでもTSMCに頼るわけに行かないから、今後色々な産業での多角経営の傾向が強まってくると思います。
つまり、韓国は開発力もなく、専門知識も無い状態で、最初から借金で事業を始め、台湾はノウハウを蓄積しつつ、開業資金を貯めてから事業を始めたという違いがある。
勿論、出足は台湾の方が遅くなりますが、いざ競争ということになれば、長期的には台湾が韓国を出し抜いてしまうことは自然の成り行きです。>>75
半導体だけじゃありません。
インスタントラーメンも、世界一のシェアを持っているのは、台湾企業。日清食品は2番手に過ぎません。
とは言え、日本が資本参加して、康師傅の3割以上の株式を持っているから、半ば台日合弁企業と言える状態。業界1,2位だけでなく、4位、5位、7位も日本・台湾が占めている。
金額的には、半導体産業と大きな差がありますが、食品産業の中では無視できない存在です。日台シェアは資本参加も合わせると世界需要の4割ほどを占めますが、韓国・農心のシェアは4%。およそ10倍の差があります。これは中国市場を掴んでいるかどうか、と現地企業にどれくらい資本参加しているか、の差です。
日本は東南アジアで合弁・資本参加の形で現地企業に利益をもたらしている。日本企業でなくても、資本参加で技術提携をしている業種は数え切れません。台湾は日本のやり方を見ながら育ってきたから、企業の取り組み方が日本と似ている。その上、中国市場で展開し易いという利点がある。だから、中国人が台湾企業と思わずに購入しているものが多い。インスタントラーメンも、台湾企業と知らずに買っている人が多い。中国で断トツの1位シェアなんですけどね。
韓国は、手詰まりにならないためのチャンスが無かったわけではないけれど、韓国はそれを選ばずに目先の利益を取ってしまった。まあ、10年以上前から予測されていたことです。ただ、それがいつ手詰まりになるかの予測が難しかっただけで。
自動車産業の陰に隠れて目立たないけれど、バイクも日本企業。韓国企業は形だけ残っている程度。中国企業が東南アジアで安売り攻勢をかけて、シェアを7割以上とったことがありましたが、安いけれど、品質が値段にさえ見合わないということで、結局姿を消した。バイク産業は、成長する発展途上国がある限り、無くならない産業です。長期的に見て、安定性が極めて高く、無駄な投資が殆ど必要ない。だから、こういう産業を国の産業に組み入れることは、経済の安定性に大きく寄与するわけです。たとえ利益率が低くても、確実にかせげる産業を持っていることは大きい。韓国には、この視点が無い。なぜなら、資本集中を続けていないと、現在のシェアが維持できないからです。売上を減らしても利益を確保する、という先進国の手法が無い。アメリカ政府に補助金出してもらえず
終わりを迎える朝鮮人、見通しプラスで現実マイナス
思えば、セブンイレブンも、ローソンも、アメリカ発祥のコンビニエンスストアだったわけですが、アメリカのセブンイレブンは、後からできた日本のセブンイレブン(イトーヨーカ堂が資本参加)に買収されて子会社となり、アメリカ・ローソンは日本のローソン(ダイエーが資本参加)の成長を尻目に、廃業に追い込まれ、今やどちらも日本企業となってしまった。
アメリカの経営陣が、もう少し目先が利けば、資本参加によって安定した利益を得られていたはずなのに、日本市場とその開発力を軽視したために、金の卵を産むガチョウを逃がしてしまった。
韓国は更に馬鹿ですね。晋光グループ(サムスン系)が日本のファミリーマートと手を組んで、引き入れておきながら、自ら追い出してしまった。自分の力を過信する韓国人の悪い癖が出ました。
ファミリーマートが、今後世界への進出を進めていった後で、CUブランドで戦えるのか、ってことです。きっと韓国人は「戦える!」と思っているんでしょうね。でも店舗を回ってみれば直ぐに判ります。それじゃ戦えませんよ。
他人の物は自分の物、自分の物も自分の物、という利益を独り占めしたいという独りよがりの欲求が、将来的には命取りになるだろうと思います。
現に、ファミリーマートは世界一の激戦区である日本市場で、セブンイレブンとローソンを相手にして、十分戦えている。韓国市場のぬるま湯とは違います。韓国人観光客が、わざわざ日本まで来て、日本のコンビニの食材を買い漁るのを見れば明らか。相手になりません。
今後、これから大きな発展と遂げようとする新興国にとって、日本の有力企業と手を組めるかどうかが、成長のための重要な要素になってきます。日本人は、日本企業だけで儲けるんじゃありません。
韓国人には、お互いに利益を分け合って、一緒に成長して行きましょう、という発想も価値観も無いから、出来ることは極めて狭い範囲に限定される。上手く行っても、長続きしない。>>79
あ、そうそう。昨年インドでアニメ「おぼっちゃまくん」が放送されて、視聴率1位を取ったのだとか。本当なんでしょうか。ちょっと信じがたいですね。
作者の小林よりのりさんがブログに書いていましたが、既存の放送分がもう底をつくから、新作を作ってくれ、とインドから矢のような催促があるようです。アニメ化のスタッフはいくらでも用意するから、とにかく沢山作ってほしい、という要望らしい。
インドのような特殊な市場でも人気が出るとは驚きです。ベンガル語地域では「忍者ハットリくん」が今でも大人気ですが、タミル語、ヒンディー語地域では放送されなかったから、今後波及して更に広がっていく可能性もあります。
「SLAM DUNK」が30年前、「おぼっちゃまくん」が33年前、「忍者ハットリくん」が42年前ですか。日本のアニメには、まだまだ宝の山が眠っているようですね。何十年後になるか判りませんけれど、中国で日本アニメが全面解禁にまで行けば、どれだけの売上になるか、予想がつかないほどです。
それじゃあ、皆さんご一緒に。「ともだちんこ!」>>80
子供向けアニメ、と侮ることなかれ。
人口ピラミッドを見ると、14歳以下の人口はこのようになっています。
韓国 640万人
日本 1500万人
インド 36300万人
何と、人数にして韓国の50倍以上の子供たちが居るわけです。
この市場に入っていける日本は、この先、漫画・アニメだけでなくキャラクター商品市場でも大きな売上を上げざるを得ません。小さな頃に見たアニメのフィギュアを、大人になってから何千円も出して買ってくれたりするわけですし、子供たちの服飾市場、文房具市場、小物市場だけでも巨額になります。
ですから、日本はインドに経済支援をしてでも、インド社会の健全化と安定化と経済発展を図る必要があるわけです。
それは、将来に対する投資です。恨は自身に戻ってきて命を絶つのだろう
事が起こる前から予見する日本人。
事が起こってから大慌てする朝鮮人。
その朝鮮人を見て笑う日本人。
何度も何度も繰り返され続ける笑点。>>79
>CUブランドで戦えるのか
スーパー韓国人がアルバイトしていたコンビニですもんw売上下がったなら、株価下がって物価下がるし韓国にとっては悪いことだけど、韓国人に対してはいいことかもね。
サムスンみたいな企業に就職できない韓国人は奴隷なんじゃないの?チョンコ終わり
そりゃよかったニダ
上流から底辺まで、全ての韓国人が勘違いしているからなぁ
勘違いは韓国人の始まり
サムスンも先長くないな
技術がない組み立て企業は薄利多売でシェア稼ぐしかない
シェア拡大維持が全てで技術開発をおろそかにした報いだな
日米欧台半導体同盟から外されてるし、お先真っ暗
減価償却がない韓国企業の実態はどんなもんだろうねまたチョンコの自〇者が増えるな
赤字大国の韓国と貧民
[速報]サムスン電子の昨年10~12月期営業益 69%減 2023.01.31 09:02
92
ツイートLINEお気に入り
82
2