韓国の中堅化粧品メーカー「CLIO(クリオ)」は日本にある雑貨店・セレクトショップ・ドラッグストアなどの小売店1万4000カ所で自社製品を販売している。同社は日本でカラーコスメ・ブランド「クリオ」や「peripera(ペリペラ)」をはじめ、スキンケア製品やヘアケア製品まで計5ブランドを展開している。クリオの日本売上高は2018年の55億ウォン(約5億7800万円)から2021年は457億ウォン(約48億円)へと3年間で730%も急増した。クリオの関係者は「新型コロナの流行以降、日本の化粧品市場は縮小しているが、『Kビューティー』旋風は勢いがある」「2023年は流通チャンネルをさらに拡大する計画だ」と語った。
円安という不利な条件にもかかわらず、韓国の化粧品が日本市場でブーム的な人気を呼んでいる。韓国貿易協会によると、2022年1月から10月までで韓国は日本に665億4600万円の化粧品を輸出し、伝統的な化粧品大国フランスを抜き、日本の化粧品輸入相手国の1位になった。フランスは2位で、以下3位米国、4位中国の順だ。韓国貿易協会関係者は「日本は資生堂やSK IIのような現地ブランドの地位が高く、自国の商品を好む傾向が強いため、韓国の化粧品メーカーが参入しにくい市場だとされてきた」「その上、円安でもあるのに、韓国の化粧品が日本で輸入先1位になったのには相当な意味がある」と話す。韓国の大手化粧品メーカー「アモーレパシフィック」は日本進出から8年たった2014年、高価格ブランドの販売不振により撤退せざるを得なくなった。ところが新型コロナウイルス感染症の流行後、動画配信サービス「ネットフリックス」や動画共有サイト「ユーチューブ」を通じて韓流ブームが巻き起こり、日本のあらゆる世代の消費者たちから「Kビューティー」があらためて注目されていると分析されている。
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023011380148
誰が使ってるんだ?貧困層の購買行動にはパターンがあって、
「安値がついている物品を、安いからと言って大量に・繰り返し購入する」のもその一つ。
初期費用が低く押さえられたからと最後まで使い切らずに買い換え・使い捨てしたりで、最終的な総出費額が大きくなるというものだ。
化粧品なら、たいていは店頭にサンプルがあり、高額商品を扱う売り場なら店頭販売員が試しに使い方説明から自身の肌での仕上げまで試させてくれる場合もあるのに、こうした安物を購入する層はテスターで済ませることを態々金を払って購入し、合わなかった・期待していたものと違ったと言っては別の商品に金を払う。
「どうせ安いし」と言っても、多数買えば総額は膨らむというのに。
高い製品は、むしろそうした「販促経費」まで価格に織り込んでいるからこそ額面が高いのだと考えもしないのが、視野に低価格品しか入っていない人間の「発想の限界」というわけ。在日韓国人だけじゃなくて在日中国人やベトナム人もよく買う
だから在日どもは日本にもっと移民を増やせと言う日本にある雑貨店・セレクトショップ・ドラッグストアなどの小売店1万4000カ所で自社製品を販売している。
↑日本の100円ショップとほぼ同じ店舗数w韓国開発BBクリームに放射性物質検出
お忘れですか??😤どこで売ってるのか知らないんだけど…ドンキとか?
- 27
名無し2023/01/15(Sun) 15:47:19(1/1)
安いから、女子高生とか女子大生が使ってるんじゃないの?
知らんけど。
就職して化粧品をグレードアップしたという話を聞いたことがある。>>26
うわー、ドンキにありそうww昔、ゴキブリだのナメクジだの使った美容とか
あったような…。>>27
韓国コスメを使う犯人は在日ですwwww- 32
名無し2023/01/15(Sun) 16:29:07(1/3)
このレスは削除されています
>>27
ほとんど事実だろうがw。>>21
それなら在日が中国やベトナムに移住して、Kビューティーとやらを売ればいいんじゃね?🤔
日本人にとっては、権利もなく日本に居座ってる在日もKビューティーも必要ない。おそらく購買層は、金が無い小中高生だろう。原宿にオープンした中国のSHEINに群がるような子たち。
彼女達は、SHEINのパクリ商品についての街頭インタビューで「安ければいいんだし、何が悪いの?」って答えてたw
中国製やK国製をホイホイ買っちゃう時点で、頭の中身はお察し。>>33
🇰🇷も煽りが下手くそになってきたよな
煽られたらすぐjap連呼
アメリカ人以外に言われても全然腹が立たないのにな
まだチョオクパリのほうがムカついたわ(笑)- 38
名無し2023/01/15(Sun) 17:11:15(1/1)
このレスは削除されています
>>36
金がないならしゃーないでしょ。
働きだしてからもそれだったらお馬鹿さんだけど。- 40
名無し2023/01/15(Sun) 18:00:47(1/1)
今年のカイカイ流行語「Kビューティー」www
>>40
ガッパイじゃねーかw>>40
今、日本じゃスラムダンクの宮城リョータの髪型が流行ってるらしw>>40
後頭部殴られ過ぎてクッションのつもりですか?🤣🤣🤣🤣>>40
なんじゃこりゃあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww>>40
北の将軍カット?- 47
名無し2023/01/15(Sun) 20:23:49(1/2)
このレスは削除されています
>>40
先日、2回もスレッド申請したのに、立たなかったんだよな、その笑える髪型スレw- 49
名無し2023/01/15(Sun) 20:50:48(1/1)
このレスは削除されています
>>47
よく似ているwまあわざわざKナントカみたいに自ら区別してくれるのは有り難いよ
日本に擬態してやられるより何倍もマシだし、こっちもついうっかり触れてしまうこともなくなるから韓国や中国の化粧品って日本の高機能素材や生産設備を使って大量生産することで利益を上げる構造なんだよね。
同じやり方では人件費の分日本の企業は不利だった。だから利幅の大きい高級品を主力に移して行った。
一方、素材は自動化された化学プラントで作るので人件費は問題にならない。生産設備も高度で高価なため人件費は問題にならない。
結局のところ、同じ前提で作るので基本的な品質に大きな違いは無くなる。スマホが同じチップで作られたら基本性能があまり違わないのと同じだ。高級品は細部の作り込みの勝負なのだ。
人件費の格差も縮まり、韓国に置いては一部が逆転する状況だ。技術力と通貨安で日本の国際競争力が高まっているのを反映して昨年は輸出が急増している。100均とかの安物だろ。
- 55
名無し2023/01/16(Mon) 07:59:29(1/3)
このレスは削除されています
- 56
名無し2023/01/16(Mon) 08:04:48(2/3)
このレスは削除されています
>>54
韓ビニと言うコンビニにしかおいてないですよ🤣
客は限られた人しか入ってませんけどね。🤗
日本人の若い人達はドン・キホーテやドラッグストアで買ってます🤭ユーチューバーに案件振って今日も韓国ブームニダごくろうさんです。
>>54
高価な韓国化粧品www
人権派格闘技漫画の作者か(笑)- 61
名無し2023/01/16(Mon) 16:58:40(3/3)
このレスは削除されています
必要は発明の母。
>>55
BTSマスクもなw
ドンキで大量に売ってたし、若い日本人に大人気!なはずなのに、渋谷や原宿で1度も見たことが無いw韓国化粧品ODMのコスマックス 日本市場の本略攻略へ
【ソウル聯合ニュース】韓国の化粧品ODM(相手先ブランドによる企画・生産)大手のコスマックスが19日、日本市場攻略を本格化すると表明した。
コスマックスは11~13日に日本最大の化粧品開発展「コスメウイーク東京」に出展し、自社の技術力をアピールした。
2025年には日本で生産を開始する計画だ。茨城県坂東市で工場用地の契約を終え、今年上半期中に着工する予定。現地生産により日本と海外で新たな顧客企業の獲得を目指す。
これで日本産にロンダリングされるわけか>>1
>韓国は日本に665億4600万円の化粧品を輸出
輸出量(日本から見れば南鮮からの輸入量)。売り上げではない。
輸出を増やすだけなら現代自動車でも出来る。重要なのは売れるか売れないかだ。
肌に直接塗る化粧品の類で、普通の日本人が朝鮮製を使用することはない。韓国の食品・化粧品インフルエンサー「64%虚偽・誇大広告」
【KOREA WAVE】SNSで食品や化粧品などを広告・販売する韓国のインフルエンサー84人のアカウントについて、食品医薬品安全処が特別取り締まりを実施したところ、64.3%に当たる54人のアカウントで、虚偽・誇大広告など違法行為が確認された。同処は関係当局に掲示物の削除・遮断を要請し、行政処分や捜査を依頼したとしている。
具体的には、体脂肪減少と関連のない一般食品を「すでに体重が2キログラム痩せました」と宣伝したり、「ビフォー・アフター」を用いたイメージ比較などを強調したりするケースが目立った。また▽湿疹治療▽アトピー緩和効果▽脱毛防止▽成人病予防――など食品が、疾病治療に効能・効果があるかのように装った広告もあった。
化粧品の場合、「ニキビ跡がなくなりました」「肌再生までケア」のような文言で医薬品と誤認させたり、化粧品の範囲を外れて消費者を惑わす文句を使用したりする事例が摘発された。
掲示物では点検対象338件のうち232件が法律上認められていない不当広告と判定された。
同処は「最近SNSで食品や化粧品の共同購入に誘導する行為が増え、特に体験レビューなどを利用して消費者を惑わす場合が多くなっている」と特別取り締まりの背景を説明している。Kビューティーに新たな足かせ、昨年112万の模倣・偽造品摘発…米国でも発見
Kビューティーのブームを巻き起こして昨年、過去最大の輸出(102億ドル、前年比20.6%増)を記録した韓国の化粧品ブランドが、「模倣品に頭を悩ませている。露骨に模した製品が中国のアリエクスプレスやテムなどのCコマース(中国のEコマース)プラットフォームで簡単に見つかっている。このような模倣品は品質が保障されず、韓国ブランドに対する消費者認識に悪影響を及ぼす可能性が極めて高い。
人工知能(AI)企業マークビジョンが昨年、80ヵ国、1500か所以上の化粧品販売プラットフォームを調査した結果、Kビューティー模倣の疑いがある製品が111万5816件発見された。このうち、化粧品企業が該当販売プラットフォームに通報して制裁措置を取ったのは8万8392件に過ぎなかった。模倣が疑われる製品は、2022年は21万1963件、2023年は99万7121件で毎年増加している。
現在、アヌアや朝鮮美女、ティルティル、バイオダンスなど海外の人気Kビューティーブランドは、マークビジョンのような私設業者に偽物摘発を依頼すると同時に、独自に常時モニタリングも行っている。化粧品ブランド「アヌア」の流通会社であるザ・ファウンダーズの関係者は、「中東や米国、中国などで模倣品が発見されている」とし、「昨年下半期には、中国肇慶市の偽物生産工場で、アヌアの代表製品であるドクダミクレンジングオイルを模した偽造品2100個余りが摘発されたりもした」と話した。
「レッドクッション」でアマゾンでトップとなったブランド「ティルティル」の関係者は、「製品に貼って出て行くステッカーに、バーコードを入れて正規品の認識ができるようにしている」とし、「デザイン盗用や偽物などを継続的にモニタリングしながら、法的措置を取っている」と説明した。
https://www.donga.com/jp/article/all/20250225/5467192/1
フランスも追い抜いた「Kビューティー」…日本人の肌に完璧になじむ
69
ツイートLINEお気に入り
59
1