韓国の最低賃金が初めて日本より高くなったことがわかった。最近引き上げられた日本の最低賃金が、円安などでウォンに換算すると韓国よりも低くなった。
24日、日本厚生労働省によると、今年の日本全国平均の1時間当たりの最低賃金は昨年より3.3%(31円、304ウォン)上昇の961円(9440ウォン)と集計された。引き上げ幅は日本で最低賃金制度が導入された1978年以降最も大きかった。
日本がこのように最低賃金を大幅に引き上げたものの、来年の最低賃金は韓国の方が高い。来年度の韓国の最低賃金は今年より5%(460ウォン)上昇した9620ウォンで、日本より180ウォンほど高い。韓国の最低賃金が日本の平均より高くなったのは初めて。日本は毎年10月に最低賃金が改定され、1年間適用される。
ただし、最低賃金が全国どこでも同じ韓国とは異なり、日本は都道府県によって異なる。そのため、都道府県別に見ると日本の首都圏は韓国より高い。東京は時給1072円(1万529ウォン)、首都圏の神奈川県は1071円だ。日本の最低水準の沖縄や高知県(853円=約8378ウォン)などは来年韓国最低賃金より1000ウォン以上低い。
韓国の最低賃金が日本より高くなったのは円安現象のためだ。昨年の円ウォン相場は100円=1041.92ウォンだったが、今年に入って円安となり100円=982ウォン前後を推移している。昨年の為替レートで今年の日本の最低賃金を計算すれば1万13ウォンと韓国より高い。
近年、韓国最低賃金の引き上げ率が高いことも原因だ。韓国経営者総協会によると、2018~22年の5年間で最低賃金引き上げ率は韓国41.6%、日本12.1%だった。
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20220825/3594229/1(使わせてね)
老害くんのホームグラウンドじゃねwww🎣実質賃金、昨年は0.9%減 名目賃金の伸び、物価上昇に追いつかず
厚生労働省が7日公表した昨年分の毎月勤労統計調査(速報)で、物価の影響を考慮した「実質賃金」は前年比0・9%減と、2年ぶりに減少に転じた。「名目賃金」の増加が、物価の伸びに追いつかなかったためだ。
名目賃金にあたる現金給与総額は2・1%増と2年連続で増え、増加幅は1991年以来の大きさだった。だが、実質賃金の計算に使う消費者物価指数の上昇率が3・0%とそれを上回り、消費増税のあった2014年以来の高水準となった。
あわせて公表された12月分(速報)は、実質賃金が前年同月比0・1%増と、9カ月ぶりに増えた。名目賃金が4・8%増と、消費者物価指数の上昇率(4・8%)をわずかに上回ったためだ。ただ、名目賃金の大幅増は、内訳として賞与など「特別に支払われた給与」が7・6%伸びたことが要因。月給にあたる「きまって支給する給与」は1・9%増で、月給ベースでは実質賃金の減少が続いている。
厚労省の担当者は今後の見通しについて、1月分は賞与を支給する企業が少ないことから、「(物価上昇が続く中)実質賃金の増加が続く可能性は低いのではないか」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b86f9b486d7f5078d98d44e2eef55a6a3af5b96e- 97
名無し2023/02/07(Tue) 10:20:33(1/1)
このレスは削除されています
- 98
名無し2023/02/07(Tue) 11:43:49(1/1)
このレスは削除されています
韓国にはたった2分勤務で21万円の窃盗をした朝鮮人コンビニ店員がいるらしい。
時給換算すると時給630万円だな。
流石、韓国。w最低賃金は抜いたー!
失業率も最高ー!
これ。最低賃金って、あくまで最低賃金よ。
最低賃金で働くのが嫌だったり、最低賃金に満足できない人は、単純にもっといい時給の所で働けば良いだけよ。
日本は韓国と違って、有効求人倍率は1.4くらい有るんだから。
日本人は、仕事を選べるの。最低賃金なんて上げたら国際的な競争力が落ちるから奴隷は低賃金のままでいてもらった方がいいんだよ。
韓国と違って日本は律儀に払ってしまうから上げ過ぎに注意。韓国で深刻化する「産業間の賃金格差」
2/7(火) 8:03配信
【02月07日 KOREA WAVE】韓国の賃金格差が最近、同じ産業内では縮小される一方、異なる産業間では拡大していることが、韓国銀行の調査統計月報の「産業間賃金格差拡大分析」報告書で明らかになった。個人の能力にかかわらず、かかわっている産業の種類によって賃金が上下するということだ。
研究を進めた韓国銀行調査局雇用分析チーム次長のオ・サムイル氏は、まず2009~21年の雇用マイクロデータを使い、産業間賃金不平等(分散)推移を分析した。
その結果、賃金不平等は金融危機以後、緩やかな上昇傾向を示している。これは同一産業内での分散が減ったにもかかわらず産業間分散が拡大したことに起因している。特に産業間分散増加は、賃金分布の両端にある一部の産業が主導したことが確認された。72の分類のうち、両端5つの産業、計10個の産業間における賃金格差の拡大が全体の両極化を導いたということだ。
賃金分散増加に影響した程度が最も大きい10の産業のうち、高賃金の5産業は▽電子部品製造▽研究開発▽金融保険▽金融▽専門サービスだった。逆に、低賃金の5産業は▽社会福祉サービス▽その他個人サービス▽教育サービス▽飲食店▽事業支援サービスだった。だから、鮮人は日本に来なくて良い
- 105
名無し2023/02/07(Tue) 15:46:20(1/1)
このレスは削除されています
- 106
名無し2023/02/07(Tue) 16:07:40(1/1)
このレスは削除されています
いやいや羨ましい話で。
…本当にそんなに上げちゃって良かったの?財源何処にあるの?実質賃金、2年ぶりマイナス 物価高で目減り、家計圧迫
厚生労働省は7日、2022年の実質賃金が前年比0.9%減と、2年ぶりに前年を下回ったと発表した。
実質賃金は実際の支給額を示す名目賃金に物価の変動を反映させたもので、生活実感に近い。名目賃金は新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済の回復に伴って増えたが、生活必需品や電気・ガス代など急激な物価上昇で実質的に目減りし、家計が圧迫された。
厚労省の毎月勤労統計調査(速報値)によると、22年の名目賃金は32万6157円と前年比2.1%上昇した。上げ幅は1991年(4.4%)以来の大きさを記録した半面、実質賃金の算出に用いる消費者物価指数の伸び率は3.0%に達した。
今年に入ってからも、食料品を中心に値上げラッシュが続き、電気代の上昇は春以降に加速する見通し。今春闘で連合は生活防衛のため、基本給を底上げするベースアップを軸に5%程度の賃上げ要求を掲げる。
「年収最大4割増」を打ち出したファーストリテイリングをはじめ、一部の大手企業は既に大幅な賃上げを表明している。背景にあるのはサービス業を中心とした深刻な人手不足だ。厚労省によると、22年の有効求人数は12.7%増で、月間では11月まで前年同月比2桁増が続いた。
一方、中小企業は人材確保のため賃上げに踏み切る体力に乏しい。三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員は「賃上げの原資を確保するには価格転嫁が課題だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08f476b3b9c3ce4c6d46cdaba0f06b85db8bb69b韓国人ホルホルスレッド∀∀∀∀<∩< ´∀` >∩
ま、負けたー!!!
韓国の実質最低賃金上昇率、OECD加盟国で6位=韓国貿易協会
韓国の最低賃金は2018年の7530ウォン(約825円)から23年には9620ウォン(約1054円)へと27.8%上昇したが、物価上昇効果を考慮した実質最低時給ベースでは35.2%上昇したことが韓国貿易協会による集計で分かった。経済協力開発機構(OECD)に加盟する調査対象32カ国では6番目に高かった。
同協会は9日、「労働環境変化が輸出中小企業に及ぼす影響と示唆点」と題する報告書を発行した。同協会は輸出中小企業の最高経営責任者(CEO)と役員420人を対象に最低賃金および労働時間に関するアンケート調査も実施した。その結果、最低賃金の引き上げを受け、企業は新規採用の縮小・廃止(41.2%)、自動化(28.8%)による雇用縮小で対応していることが分かった。
また、最低賃金の相次ぐ引き上げで売り上げ、営業利益などの業績にマイナス影響が出ていると答えた企業の割合は52.1%だった。2024年の最低賃金については、回答者の75.5%が据え置きまたは引き下げが望ましいと回答した。
同協会の鄭晩基(チョン・マンギ)副会長は「下半期の輸出回復が期待される中、最低賃金引き上げは中小企業の輸出競争力低下と雇用減少につながりかねず、慎重にアプローチすべきだ」とし、「雇用が縮小しないように、生産性と韓国製品の輸出競争力を考慮して、(最低賃金の調整が)なされるべきだ」と述べた。別にドルで給料貰ってるわけでもないしw。
来年の最低賃金9860ウォン、1万ウォンの目前で速度調整
最低賃金委員会(最低委)は19日、来年の最低賃金を1時間当たり9860ウォンに決めた。今年(9620ウォン)より240ウォン(2.5%引き上げ)上がった金額だ。「1万ウォン」を越えるかが焦眉の関心事だったが、最近の経済危機や人件費の上昇がもたらす企業の負担などを考慮し、引き上げの速度を調整したものと見られる。「据え置き」を主張した経営界と「1万ウォン以上」を要求した労働界は、双方とも不満を表わした。
最低委は、前日(18日)から続いた徹夜会議の末、同日午前6時頃に第15回全員会議を開き、2024年度の最低賃金を最終的に議決した。週休手当てを反映して、月給に換算すれば206万740ウォン(209時間基準)となる。先月、労働界は最初の案として1万2210ウォン(26.9%引き上げ)を提示し、経営界は「据え置き(9620ウォン)」を要求した。10回以上も繰り返された会議の末、双方は18日の第8次修正案で775ウォン(労働界は1万580ウォン、経営界は9805ウォン)まで差を縮めた。その後、公益委員らが下限=9820ウォン(2.1%の引き上げ)、上限=1万150ウォン(5.5%引き上げ)を「審議促進区間」として提示した。
18日夜12時過ぎ、労使は10回目の修正案で180ウォン(労働界は1万20ウォン、経営界は9840ウォン)まで差を縮めたが、合意には至らなかった。以後、公益委員は「9920ウォン」を仲裁案として提示した。経営界と韓国労働組合総連盟(韓国労総)は賛成したが、全国民主労働組合総連盟(民主労総)所属の労働者委員らが反対し、合意に至らなかった。
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230720/4301455/1- 114
名無し2023/07/20(Thu) 15:51:31(1/1)
このレスは削除されています
お陰で1人社長王国になったニダ。
これが傑作なんだよな。ww
朝鮮人新卒は職がないから屋台引いてるらしいし。ww実質賃金15カ月連続減少 物価上昇に追いつかず
物価の上昇で6月の働く人1人あたりの実質賃金は前の年の同じ月と比べ1.6%減少し、15カ月連続のマイナスとなりました。
厚生労働省によりますと、6月の現金給与の総額を示す名目賃金は46万2040円で、去年の同じ月と比べて2.3%増えました。18カ月連続の増加です。
ただ、物価の上昇には追い付いておらず、実際に受け取った給与から物価変動の影響を差し引いた実質賃金は、去年の同じ月と比べて1.6%減っていて、15カ月連続のマイナスです。
また、支出をみると総務省の発表で6月の2人以上の世帯の消費支出が27万5545円と、実質で前の年より4.2%減少しました。
マイナスは4カ月連続です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/333e2eef6044b208f45e949b77bc1dc48fd5d544- 117
名無し2023/08/08(Tue) 16:41:42(1/1)
このレスは削除されています
- 118
名無し2023/08/09(Wed) 15:44:00(1/5)
>>118
あんまりわかんないなら書き込みしないほうがいいよ
介護現場は重労働、精神面の割には薄給だからな
しかし、必要となる仕事- 121
名無し2023/08/09(Wed) 15:53:21(2/5)
>>118
掲示板まとめサイトをSOURCEとされてもwww
毎日そんなとこばかり見ているのかい?
だから、偏った知識、好む情報ばかりになるんだよ
まとめサイトを渡り歩くのが趣味なんですか?
いい歳してwww>>121
君は毎時間いますね
暇なんですか?
仕事していないんですか?
大爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>121
掲示板まとめサイトねぇ
すべて個人の感想の域ですね
お似合いだwww>>121
お盆前で仕事は忙しいですけど?
やっとニコチンタイムが取れたんですけど?
ずっと休憩時間なんですか?
大爆笑wwwwwwwww>>121
世界で3番目の豊かな国ですかぁ?
中国がまんべんなく豊かな国なんですかねぇ?なんだ 老害君かw
>>121
少なくとも7年ほどカイカイに
いつも居ますね
暇なんですか?- 129
名無し2023/08/09(Wed) 16:20:20(3/5)
このレスは削除されています
- 130
名無し2023/08/09(Wed) 16:39:02(1/1)
このレスは削除されています
>>118
良いんじゃないの
在日チョンには関係ない話だけど
嫌いだなぁ、朝鮮人- 132
名無し2023/08/09(Wed) 16:46:56(4/5)
このレスは削除されています
韓国、東京の最低賃金と拮抗 上昇圧力、強まる見通し
2023年8月8日 21時39分 (共同通信)
最低賃金の水準で全国一律の韓国が日本最高の東京と拮抗している。2024年の韓国の最低賃金は日本円で時給約1070円と、東京都の現行水準に追い付くが、23年秋以降に東京は1100円を超え、韓国をやや上回る。日韓両国とも物価高に加え、人手不足が深刻化し、今後さらに最低賃金の上昇圧力は強まりそうだ。
韓国の最低賃金委員会は7月中旬、来年の最低賃金を前年比2・5%増の時給9860ウォン(約1070円)に決めた。一方、東京地方最低賃金審議会は7日、東京の最低賃金の時給を現在の1072円から引き上げ、1113円とするように答申した。10月から適用の見通し。
韓国の最低賃金は全国共通だが、日本は都道府県ごとに異なる。最低賃金を巡っては、韓国が今年に入り、円換算で千円を超え、日本の全国平均時給(961円)を上回って逆転した。日本は10月以降に平均時給を4・3%増の1002円とする目安額を決めたが、韓国の水準には届かない見込み。>>132
キッショ
居なくなるともっと幸せだね
あとさ、
普通の社会人はね
こんなサイト見て「ヤベェ」とか思わないから
これをSOURCEとして貼る知性が「ヤベェ」わな
http://vippers.jp/archives/10084830.html- 135
名無し2023/08/09(Wed) 16:55:48(5/5)
このレスは削除されています
- 136
名無し2023/08/09(Wed) 17:15:19(1/1)
このレスは削除されています
- 137
名無し2023/08/09(Wed) 17:20:05(1/1)
このレスは削除されています
「潰れる未来しかない」韓国ネット民もため息…最低賃金引上げにバイトも経営者も不満噴出のワケ
なかでも、2024年度から新たに適用される最低賃金が9860ウォン(約980円)に引き上げられたことで、中小企業の社長たちからは苦しみの声が上がっている。
韓国ネット民も悲観「潰れる未来しかない」
7月24日、韓国の求人・求職サイト「アルバ天国」がアルバイト1371人、社長115人を対象に、2024年度から適用される最低賃金の決定に対する満足度を調査した結果、アルバイト側は52.6%、社長側は74.8%が「不満足」だと答えた。
アルバイトのなかでは、10代が47.6%、20代が48.1%、30代が60.3%、40代が66.2%、50代以上が69.2%と、年齢が上がるにつれて「不満足」と答えた割合が高くなった。
これは、年齢層が高くなるほどアルバイトの賃金を生活の基盤にしている場合が多く、低賃金のままでは負担が大きくなるためと思われる。
一方、社長側は「凍結あるいは引き下げる方向を希望したが、引き上げられた」(77.9%、複数回答)、「予想より高い金額で引き上げられた」(23.3%)など、最低賃金の引き上げに苦しい心情を吐露した。
写真はイメージ
こうした結果を受け、韓国国内では「最低賃金は当人通しで決めさせれば良いと思うが、そうなると奴隷労働を課す経営者が誕生するから難しい」「自営業はバイトを雇うのも難しくなってきた」「人を雇えないからサービスが低下する。最終的には潰れる未来しかない」など、悲嘆の声が多く上がっていた。
アルバイト側からすれば最低賃金の引き上げは嬉しいが、ギリギリの経営を余儀なくされている社長側からしたら厳しいのも事実だ。誰もが納得する成果を得るのは難しいだろう。>>138
今も言ってるwww
無職が増え、勤務時間も少なくなってるのにお前ら、仕事は?家庭は?
韓国社会構造が崩壊しつつ有るよな(笑)
貧しくなると韓国人は犯罪に走る!
変わらんな…李氏朝鮮時代と(笑)>>133
最低賃金1千円超え、3→8都府県に 地方で大幅な引き上げ相次ぐ
新しい最低賃金
最低賃金(時給)の今年の改定額が18日、全都道府県で出そろった。物価高を受け、引き上げ額は全国加重平均で43円と過去最高に。「1千円超え」の都府県は3から8に増える。地方では、人手不足の中で働き手の流出を抑える狙いなどから、国側が示した引き上げの目安額に大幅に上乗せする県が相次いだ。
引き上げは10月中に実施され、全国加重平均で1004円となる。最高額は東京都の1113円、最低額は岩手県の893円。現在1千円を超えている都府県は東京と神奈川、大阪だが、新たに埼玉、千葉、愛知、京都、兵庫が加わる。
最低賃金の引き上げをめぐっては、労使代表と学識者でつくる厚生労働省の審議会が、都道府県を経済情勢に応じて分けたA~Cのランクごとに目安額を決める。今年は41~39円だった。
目安を踏まえて各都道府県の審議会が実際の引き上げ額を決めるが、今年は24県で目安を上回った。特に地方部のCランクでは13県中、目安通りだった岩手を除く12県で、4円以上の上乗せとなった。
来年の最低賃金は韓国が日本より高い、円安の影響などで史上初の逆転
144
ツイートLINEお気に入り
105
6