ロシアのウクライナ侵攻でロシアとの宇宙協力が難しくなる中、ヨーロッパの宇宙開発の現場から日本のH3ロケットへの期待が示されました。
ロイター通信によりますと、ESA(ヨーロッパ宇宙局)のジョセフ・アシュバッハ事務総長はロシアのソユーズ宇宙船が利用できなくなった場合、代替手段としてアメリカのスペースX社のロケットや日本のH3ロケットなど次世代ロケットの使用を考えていると発言しました。スペースX社のロケットは「明らかな候補」だと説明しながらも、他の選択肢として日本の次世代ロケットやインドのロケットの利用も視野に入れているということです。
JAXA(宇宙航空研究開発機構)はロケット打ち上げの国際競争を見据え、打ち上げに要するコストを従来の約半分に抑えることができる次世代ロケット「H3」の開発を進めています。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000264899.html>>165
バカなのはわかったwwwちなみに、日本の新型ロケットはまだまだ開発段階の新型ロケット。H2Aロケット他を更にコストダウンし、高性能化、それを目指して二度?失敗しただけ。欧州も期待表明してくれているでしょう?韓国は、残念な子で世界各国から要らない子扱い受け続けているようですがさね?😂😂😂✌️
試行錯誤し、開発努力から人類へ貢献できる物は生まれる訳だ、朝鮮人には難しかったか?
迷惑しかもたらさない朝鮮半島人擬き🤑✌️失敗したのは残念ですが、ぜひ次につなげて頂きたい
- 173
名無し2023/03/07(Tue) 20:13:14(5/5)
このレスは削除されています
H3ダメ感があったけどやっぱりダメだったか。
多分どこかに身逃してる欠陥がある。
次に期待!
失敗は成功の母。
原因を徹底的に追求してノウハウとして活かせ!>>171
貴方方中国や韓国人は車のエンジンすら未だに造れないでしょ、日本の水車を三百年以上造れなかった、あの時のままじゃん?
受け売りでも、一応ミサイル飛ばしている北朝鮮に貴方方はまた酷い目に合う。そして、わたくし達は二度と南朝鮮【韓国】を助けません🤗バイクのハーネスすら理解出来ない韓国人、
米軍の戦闘機ブラックボックス勝手に開き
組み立てられず日本へ組み立て要請してくる馬鹿☆☆☆インフラ整備も!日本が拒否してさしあげたけれど😓👍>>171
で、なんでアメリカと比べてんの?
日本のロケット開発がアメリカより劣ってる。
まあそうだろうねw
てか開発しているものが全然違うのに同じロケット枠で語ってる時点でもう日本下げたくてしょうがないみたいね。
日本下げても韓国のロケットがポンコツであることに変わりは無いよw>>178
車のエンジンすら独自には作れず、バイクのハーネスすら理解出来ず、ステイツの戦闘機のブラックボックスを勝手に開けて他国に売り渡そうとするも、組み立てられずあろうことか、我が日本へ組み立て要請してくる馬鹿☆
更にインフラ整備してくれニダ?→日本企業から門前払い👅ったく、討伐、鮮滅ならいつでもどうぞ💋韓ちゃん?( ̄ー ̄)ん?とても悲しい
宇宙ロケットは本当に大変な事業だ
「コストダウンの民生品の活用」が、新たな問題を生じさせたのではないか、という話だ
JAXAを応援している。H3、日本の威信をかけた22年ぶりの次世代ロケット初号機だった… 今後日本の宇宙開発は白紙の可能性
国内のロケット打ち上げ失敗は、去年10月の「イプシロン」6号機以来で「H2A」では2003年に6号機で失敗しています。打ち上げは当初、2020年度の予定でしたが、新型のメインエンジンの開発が難航するなど、延期が続いていました。先月17日には、発射直前にロケットの1段目にある装置が異常を検知したため打ち上げが中止され、その後、JAXAなどが原因の究明を進め対策を講じてきました。「H3」は、国産の主力ロケットとして日本の今後の宇宙開発の“切り札”と位置づけられていただけに、初号機の打ち上げ失敗による影響は避けられない見通しです。
https://itainews.com/archives/2023123.htmlロケットの設計製作ってどこまでJAXAが関与したかだよな。
筐体はどこか、制御器はどこか、システムはどこかのメーカーみたいなことしてると、機器の全容を把握出来なくて、トラブルは割とあるある。
本当にやめてほしいことは、書類をもとに我々には責任がないっていうことを殴り合うこと。
>>178
そうだよ
H3ロケットの打ち上げは失敗
だから、自爆させた
韓国のように成層圏にも届かず、放物線を描いてオーストラリア沖に落下したのに
【半分成功】とかは言わない>>181
今後日本の宇宙開発は白紙の可能性
ってどこにも書いてないしw>>181
「痛いニュース」
在日のお気に入りサイトかw国際競争力を高めるためのコストダウンがどこに響いたかだよな。
なんらかの原因は(前回のSRB点火失敗と同じく)出てくるのかもしれないが、コストダウン故の失敗なら人的・体制的な問題になりかねないから根本から設計・製造見直さんといかんよね。
そこを見直すなら数年かかるかもしれない。
まあその間は安定しているH2Bという選択肢も残ってるのだが。
今回のH3の失敗でひでー目にあったのは人工衛星だと思う。なんで試験用ロケットに本番の衛星乗っけたんだか。
人工衛星なんて作るのに何年もかかるぜ、一度作った同じものなら少し短くなるだろうが。>>188
ヌリの打ち上げ能力って、H2Aが10t(低軌道)なのに対し同じ低軌道で1.5tだろw
実用衛星を打ち上げる能力ゼロじゃんw>>191
はいはい…いつになるか分からないけどねw
有人月探査船?
日本は国債宇宙ステーションに宇宙飛行士を常駐させてるし、アルテミス計画では月に宇宙飛行士を送り込む予定があったり、TOYOTAが月面移動ビークルを製作して送り込む計画もありますがw>>191
と、いうか…韓国に宇宙開発が継続して出来るだけの財力あるの?
世界最速の少子高齢化で宇宙飛行士の成り手いるの?w>>191
これまで過去に日本が打ち上げた合計と、韓国の一回を比較してみたかい?
日本は韓国の人工衛星も打ち上げてやっているんだがね。>>191
これがどれだけ難しいかすら理解していない
秒速何kmものスピードで飛んでいる物体に
着陸させることを
韓国は一度の打ち上げ成功ね
衛星の軌道投入もまだ
なにが韓国ができるだよwww>>191
大型発射体競争?
なんだそれ?
H2では90%の成功率
その格納庫に火薬を積めればICBM
韓国でなにが成功したの?
普通の迎撃ミサイルですら失敗ばかりなのに>>191
なぁ?
大型発射体ってなんだ?>>188
ヌリ?変な名前
本当に朝鮮人は馬鹿しかいないね
一度の打ち上げ成功
揚力1.5tしかないロシアの旧式ロケット
本当に目標に飛んだのかすら不明のロケット>>1
朝鮮人はたった二回(失敗1成功1)しか
発射したことがない
せめて10回は飛ばせてから自慢しろよ>>191
韓国軍のミサイル
2発発射して1発基地内に落ちる
もう忘れたのか?>>191
恥の塊ww>>188
半分成功が、いつの間にやら「成功」になってるよwwwwwww
ちなみに、「半分成功」なんて無いからな(笑)
思った通りに飛ばなかったんだから、結局は「失敗」なんだよ。>>191
お前、「優越」くん???>>191
H3は大型輸送よりも低価格競争のために開発している機体
韓国人は冗談抜きで現在の宇宙事業競争の状況を知らないらしい
韓国は想像以上に未開国なんだな。新型ロケットのたった二度の失敗でそう責めてくれふなよ∀∀∀∀.∀とりあえずギルドバトル今日も相手ギルド蹴散らしておいた。
明日からはシャコパンチ編成だ、打撃系のみ、それで勝ってみせる💋韓国はこれからだろ?ロケット技術。
頑張れ🤑三菱は最近あらゆる分野が駄目だな
とにかく残念であり、JAXAの技術者達の悔しさを考えると無念さに涙が出る
原因究明には年単位という報道もあるが、本当に商用化を図るのであれば、
スペースXのように「成功するまで改良型を発射する」など、巻き返しに国が新方針を打ち出してほしいとも思う。>>188
①ヌリ号、打ち上げ成功率50% ←(ロシアからの技術供与)🤣😂😁
https://tinyurl.com/47evr8m4
2021年10月21日 17:00 模擬衛星(1.5t)打ち上げ失敗Www
2022年6月21日 16:00 模擬衛星(1.3 t)に落としてやっと成功Www
②H2A連続40機成功~成功率97.82%~ ^^
https://tinyurl.com/2p8bcuup
③「アリラン3号」を搭載したH2Aロケットを種子島宇宙センターから打ち上げられた。(笑)
21世紀になっても自力で人口衛星を飛ばせない技術後進国~韓国航空宇宙研究院 (KARI)
④「はやぶさ2」の技術YouTubehttps://youtu.be/r8Ydo00Ns3w
>>208
これ、本当にむずかしい開発だと思うよ。
H2A 軌道投入能力 太陽同期軌道 3,600 kg 打ち上げ費用100億円
H3 軌道投入能力 太陽同期軌道 4,000 kg 以上 打ち上げ費用50億円
卑近な例えをするなら200万円の軽自動車を100万円で売る話だからな。
しかも性能を落とさずにだ。日韓は同レベル
失敗失敗
もうダメだね>>212
凄い分析力ですね
病害くん
仕事もなく、毎日張り付きですか?www
同じ失敗でも
日本は改良を重ね開発に繋げる
韓国は設計図を見直し間違いがないか確認するだけ
で、結局同じものを造る。
まったく違うどのロケットもそうだが、初めのうちは失敗する物だよ。
失敗を検証して改善を図り、成功率を上げて行くものだからね。
自分は、今回の失敗は成功の為の糧と思っている。
化学ってそういう物だろ。
この失敗を理由に、開発費の削減や事業取り消しの様な方向に向かわせてはならないよね。
他国のスパイ共は、絶対にその方向に振ってくるからね。
国民は、失敗しても国産ロケット事業を支持し続けるべきでしょう。
欧州宇宙開発 日本の次期主力ロケット「H3」に期待
214
ツイートLINEお気に入り
175
8