ヒョンデ(現代自動車)の初の軽SUV「キャスパー」に関する消費者の不具合申告が続いている。
業界によると、国土交通部傘下の自動車リコールセンターには29日までにキャスパーに欠陥があるという申告が94件も入った。主にエアコンをつけた状態でリアガラスの電熱線をつければ車の振動が激しくなるという内容だ。自動車リコールセンターはまだ製作欠陥調査には着手せず、不具合申告をモニタリングする段階という。
キャスパーオンライン同好会にも先月から「エアコンをつけると車ががたがたと振動する」という内容の掲示文が数十件ほど載せられている。
ヒョンデ関係者は「不具合申告の内容を確認中」と明らかにした。昨年9月からオンラインで販売されているキャスパーは最初の4カ月間に1万台、今年上半期には2万3000台が売れた。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/293800>「エアコンをつけると車ががたがたと振動する」
・・・なんで?
・・・ポンコツ?
なら叩けば治るんじゃね?>>1
これ、ムンムンが買った車なんだねww
同じ振動味わってるんだろうか?w
2001年双竜レクストン、2010年起亜ソレントR、そして2021年現代キャスパー。
2000年以降、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が購入した車両だ。共通点はすべてSUVという点だ。
https://www.joongang.co.kr/article/25013635#home普通だと、負担が掛かるとアイドルアップ機能が付いてるけど、朝鮮人が作った車だったら、必要ない時に作動して暴走するんだろうな
>>1
エアコンの寒さで震えている?だが、電熱線でも振動が起きるとは・・・これは「悪寒」だな。
ヒョンデの軽、「キャスパ」は生きているニダwwww。回転が下がってガタガタするのかな?
走行中でもなるの?電熱線、エアコンは消費電力が高い。
オルタネーターに負荷がかかっているんだろ?
不具合申告をモニタリングしている間に発火事故が起こるぞ(笑)>>1
>エアコンをつけた状態でリアガラスの電熱線をつければ車の振動が激しくなる
なんでそんな簡単な不具合を見つけられずに売りに出してんだよ。現代自動車と全羅道の光州グローバルモーターズの合併会社が造る自動車のようだね。
従北・文在寅が全羅道に雇用をつくる為に自動車会社を作った。
文災害の自動車じゃないか?何をやらせてもダメな連中だな、、、
車名がアメリカのテレビアニメ「 Casper the Friendly Ghost.(出て来いキャスパー)」という幽霊の名前からとった、車名なんだろ?。じゃ、その揺れは「ポルターガイスト」だwwwwwww。霊がついている車。
オルタネーターの発電能力が低いか、高付加時に動作が安定しないほど精度が低いんでしょうけど、
どこのメーカーのものを採用してるんですかね?
国産化した弊害か、性能が低い物でコストカットしたのかもしれませんね>>6
うん、それいいね、それをキャッチフレーズに韓国内で売り出せば。
「running massager、今日一日の仕事の疲れを解きほぐしてくれる。
優しく(お疲れさま)と語りかけるように。軽やかな振動で」
なんてね。クレームが出る前に「いいえ、それが売りなんですニダ」と、特技の嘘で。>>20
こんな国の技術で自国の防衛兵器を製造しているの?魚雷を一発発射してしまったら、自沈する潜水艦とか。オルタネーターの発電量が増えて重くなってエンジン回転数が下がるのでしょ
これはオルタネーターの性能の話じゃない
発電量が増えればどんなオルタネーターでも重くなる
それに合わせて燃料を増やして回転数を維持できないのが問題車も満足に作れない韓国が原子力発電技術を海外に輸出しているという悪夢のような状況
韓国企業はダムとか橋とかいろいろ海外で崩壊しているけど、原子力発電所なんて絶対に無理だろう?
何か重大な事故があったときは韓国の国家破綻のせいにして逃げるという最悪のシナリオすら予想される軽でパワーが無いので回転が下がりやすいんだろ
普通車なら多少負荷が増えてもあまり下がらないだろうけど燃えないなんて、欠陥車じゃないか。w
仕様ニダ(^^)
爆発しないのか?
失敗作じゃんw売る前に分からんもんなのかね。
普通はエアコンをつけると回転数が上がるものだけどね。
>>1
動いてるから大丈夫。>>33
2年ほど前まで公道テスト無しに売っちゃってたからな>>30
漏れるも追加でドアを蹴り込んで組み立てているからだ
>>19
笑った
確かに そーかもね単にファンやファンベルトのベアリング軸がズレてるだけじゃねぇの?
回転が上がって振動が増えるんだろ?>>40
だからコントロールされてないという話なんだが大きな振動は共振だと思う
程度の差はあれ古い車だと日本車でもあるよエアコンをONにするとコンプレッサーの負荷が掛かってアイドリングが下がる。
熱線も電力負荷が大きいのでオルタネーターに負荷が掛かってアイドリングが若干下がる。
普通はアイドルアップ機能が働くんだけどね。
めっちゃ当たり前のことなんだけど、これら制御できなくてニュースになる韓国車。
やっぱり韓国独自製の技術では小排気量のエンジン開発は難しかったのか。先月もカナダで大量クレームで訴訟になりそうなのなかった?
>>46
チョッパリに負けないように、排気量もサイズも大きいnidaオルタネーターの容量不足?☺️
>>46
韓国・キョンチャ
韓国には軽車(경차/輕車)と呼ばれる日本の軽四に似た小型車の規格がある。読みは「キョンチャ(朝鮮語)/けいしゃ(日本語)」。
排気量上限が1,000cc(当初は800ccだったがその後改定)であること、LPG専用モデルが存在すること
https://ja.wikipedia.org/wiki/軽自動車
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヒュンダイ・キャスパー
ホイールベース 2,400mm
全長 3,595mm
全幅 1,595mm
全高 1,575mm- 52
名無し2022/08/01(Mon) 21:12:40(1/1)
このレスは削除されています
>>53追記
経済的に駐車場が割引に成っても、元々駐車場に停めないで路駐だから意味無いnida>>55
元々、電力が不足してるところにソフトウェアで対応するということは、折角お金出して買った、電気を使用する付属品を、電力が不足した場合は使用を制限するということだよね?
お金出したのに使えないようにするのが解決なのか?>>1
きっと妖怪のしわざだ!>>55
電気の使用量が多くて発電量が足りないのはしょうが無い
でも回転が下がるのがおかしいの韓国ヒョンデ初の軽SUV「キャスパー」、激しい振動の次は水漏れの苦情相次ぐ=韓国ネット「軽自動車はそんなもの」
2022年8月5日、韓国・ニューシスによると、韓国・現代自動車(ヒョンデ)の初の軽SUV「キャスパー」に欠陥の報告が相次いでいる。
国土交通部傘下の自動車リコールセンターによると、今月に入りキャスパーの車内の水漏れに関する欠陥報告が20件ほど寄せられている。雨の日に野外に駐車していたところ水漏れが発生し、エアコンのフィルターなどが濡れたという内容で、中には助手席のフロアマットの下にひどい水漏れが見つかったケースもあったという。
キャスパーをめぐっては、先月初めから振動に関する苦情も相次いで寄せられている。エアコンとリアガラスの熱線を同時に作動させると車が前後に激しく振動するというもので、「Dレンジで走行中にブレーキを踏み停車すると揺れがさらに激しくなる」との説明もあったという。(略)
この記事を見た韓国のネットユーザーからは「水漏れに激しい前後振動…。どれだけ適当に造ったらそんなことになるのか」「これがメード・イン・コリアの現実?」と驚く声が上がっている。
一方で「軽自動車に多くを求めてはいけない」「だから車は高級車に限る。軽自動車はみんなそんなもの」「現代自動車が低価格車を造ると発表したときからこうなると思っていた。高い車でも欠陥が多いのだから」との意見も。(略)
https://www.recordchina.co.jp/b898996-s39-c30-d0191.html
>だから車は高級車に限る。
2013年 サンタフェで雨漏り
2015年 サンタフェ、ジェネシスで雨漏り
ジェネシスって高級車じゃなかたっけ?
ヒョンデ初の軽SUV「キャスパー」…「エアコン・電熱線つければ車が振動」
59
ツイートLINEお気に入り
55
2