サムスン電子が今年上半期、3ナノファウンドリ(半導体委託生産)の量産を控えている中、クアルコムとAMDが初の外部顧客になるだろうという観測が出ている。韓国メディア「BUSINESS POST」が報じた。
原文リンク:https://www.businesspost.co.kr/BP?command=article_view&num=282659
サムスン電子はクアルコムの最大顧客企業の一つだ。
クアルコムはファブレス企業で、全体売上の50%以上はスマートフォンモバイルプロセッサーを通じて納めるだけに、世界でスマートフォンを最も多く生産するサムスン電子MX事業部と密接な関係を結んでいる。今年発売されたGalaxy S22シリーズに搭載されるAPのうち75%はクアルコム製品だ。
AMDがサムスン電子3ナノ工程の初顧客になることもあり得る。
台湾のデジタイムズなど外信から出てくる話を総合すれば、AMDが2023年に披露しようとしていた次世代CPU「ジェン5」の発売が2024年や2025年に延期される可能性があるという観測が出ている。
AMDはジェン5をTSMCの3ナノ工程で量産するという計画を立てたが、ライバル会社のインテルがラインを先取りすることで、1年以上待たなければならないということだ。
AMDとしてはTSMCの3ナノ工程ラインが空くのを待ってジェン5発売日程を遅らせたり、以前工程である4~5ナノローゼン5を量産したりする選択肢がある。しかし、両方案とも激しくなっているインテルとの競争で遅れを取りかねないという点で、AMDにとって良い決定ではない。
したがって、AMDはサムスン電子の3ナノ工程も考慮するものとみられる。
サムスン電子はAMDと提携しAP「エクシノス2200」を開発するなど最近協力関係が強化されている。
未来アセット証券のリュ・ヨンホ研究員は「サムスン電子はAMDのGPUノウハウを得られるだけでなく、持続的な協力関係を通じてファウンドリ事業を中長期的に拡張する可能性がある」と予想した。
サムスン電子がテキサス州テーラー市に170億ドル規模の新しいファウンドリ工場を建設することも、AMDのファウンドリ受注を受けられる要因として浮上している。
https://korea-elec.jp/post/22060301/>>2
でも、お前達は日本の偽物じゃんw>>2
サムスンを運営する側になってから物言ってくれなw>>2
業界は「脱日本」に成功したのだろうか。
日本が輸出規制を行う品目はフッ化水素、フォトレジスト、フッ化ポリイミドだ。3日、韓国貿易協会によると、日本から輸入するフッ化水素の重量は、2019年の1万9835トンから2021年は6627トンへと、輸入額は2019年の3633万5000ドル(約45億円)から2021年は1252万ドル(約15億円)へと減少した。半導体生産に欠かせないフッ化水素は、対日依存度が高かった。2018年度だけでも全体輸入量(8万3327トン)の46%が日本産(3万8339トン)だった。
フッ化ポリイミドの場合、超薄膜ガラスに代えて以降は日本からの輸入がないと、韓国産業通商資源部(産業省)は明らかにした。ただ、フォトレジストは別の状況に置かれている。日本産フォトレジストの輸入量は、2019年の861トンから2021年は954トンに、輸入額は2019年の2億6842万ドル(約329億円)から2021年は3億6723万ドル(約450億円)へと増えた。
フッ化ポリイミドも、「韓国政府は代替素材(超薄膜ガラス)を採用し、日本産の輸入はないと主張しているが、日本経済が超薄膜ガラスを採用したのは、サムスン電子の一部のスマートフォンに過ぎず、対日輸入額もかえって伸びている」と報じた。
さらに大きな問題は精密工程・技術で日本依存度がまだ高いということだ。対外経済政策研究院の調査によると、半導体用レーザー切断機はこの2年連続、日本から100%輸入した。フォトレジスト塗布・現像機、半導体ウェハーエッチングなどのための噴射機、ウェハーを個別チップに切断する機器もすべて日本産の輸入割合が90%を超える。>>1
>外部顧客になるだろうという観測が出ている。韓国メディア「BUSINESS POST」が報じた。
韓国メディアに「観測が出ている」とか言われても、それ、只の願望と何が違うの?としか思わないよ?wいや確かにありえなくはないけどさ現実的に今のままじゃ無理じゃね?
APくらいのダイサイズのチップですら歩留まりが悪いのにそれより大きいPCのCPUを満足いく数用意できるわけないじゃないか
歩留まりが悪いことを見越して頼むか、何とかTSMCにラインを増強してもらうことを頼むと思う
POWER10のスーパーコンピューターが出てこないのはサムスンのせいだったりしてなw>>2
目的語は?
さすが愚民文字を使う文盲民族だな歩留まりの件は置いといても中身スッカスカのなんちゃって3nmじゃん
わざわざそんなの発注するファブレスあるのかね独自 米 半導体大手が広島で 次世代メモリーの生産開始【WBS】(2022年6月3日)
YouTubehttps://youtu.be/eWvx6XDENFQ
>>11
元エルピーダの事業が、米国資本で続いてる、ってことなんだよね。
素人が見ると、ドラスティックな変化に見えるけど、世界はそうそう変わってなどいない。組織の境界をちょっと動かしてビジネスは生き続ける。
まあ、日本は資本の扱いが保守的過ぎるので資本集約事業に弱い面があるのは事実だろう。
でもなぁ、それはモノゴトの一面。朝鮮人はモノゴトの一面だけを見て判断し勝ちで、すぐに一喜一憂する。モノゴトの多様な面を冷静に見ないと現実は把握できない。- 13
名無し2022/06/04(Sat) 18:00:41(1/1)
このレスは削除されています
米大統領が見たサムスン電子の3ナノ工程、AMDとクアルコムが初顧客になるか
13
ツイートLINEお気に入り
11
1