韓国ヒョンデモーター(現代自動車)は2月8日、日本市場に12年ぶりに再参入すると発表した。再参入に際しヒョンデは電気自動車(EV)と燃料電池車(FCEV)の電動車両のみの品ぞろえで、オンラインを通じて販売するとしている。
ヒョンデが日本市場に投入するEV『アイオニック5』の価格は479万円から589万円となっており、オンラインで5月から注文を受け付け、納車開始は7月を予定している。
なお「現代」は、以前日本市場で展開した際は「ヒュンダイ」のカナ表記だったが、今次は「ヒョンデ」に改めた。
抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f18ca1da0fcf324bbe75d87820eaae2c5d3a73f
さあ 待ちに待ったk-自動車の販売が始まります!
その価格なら...
「ヒョンデ」に改めても...
等など ご意見をお待ちしています(勿論褒め称えるご意見もね)現代「日本進出の赤字分は国内から徴収しますので安心して株買ってください」
>>238
上の方にも書き込んだけど、今年カーシェアメーカーが120台導入することが確定してる(当たらずとも遠からず
https://response.jp/article/2022/02/08/354037.html
・アイオニック5 100台
・ネッソ 20台
他社シェアメーカーも客寄せパンダ的に少数導入すると思われます
個人販売がネット限定だが、初期物に飛びつく物好きやオタは確実に居るでしょう
ただね、世界では名が知れているものの、日本内で現状ブランド力ゼロで、信頼性耐久性が謎なまま一般個人が道具として車を買う事はまずないのも事実
今後ブランド力をどのように育てられるかがキーポイント
厳しい話だがHyundaiの事を少しでも知っている人や前回撤退前までに買ってしまった人には、Hyundaiというブランドネーム力はかなりのマイナスからの再スタートとなります>>240
調べたら無料らしい
貧乏人か在日くらいしか乗らんよ
ちなみに他の会社は購入参入予定は一切ないそうだ
無料でエニカが出して採算取れんわなそもそも、韓国車って日本の車検パスできるの?
車検はパスできるだろ、海外のスーパーカーでも車検取れるんだから。
あ、でも韓国車は燃えるからどうだろ?
輸入車で燃えるクルマとか聞かないし。あの下等な在日も恥ずかしくて乗らなchosen車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全幅1880の車はイラネ
日本人の常識としてはアフターサービスも受けれない自動車に500万出すならば
ブランド力でテスラを選ぶでしょう。
低収入層狙いで。250万くらいで販売するなら売れるかも。。。クレームの嵐になると思いますが。Hyundaiは2009年12月に日本の乗用車市場から撤退しているが、日本市場における3つのモビリティ戦略として、オンライン販売をはじめとするスマートな顧客体験を提供する「Smart Experience of Mobility」、 EV、FCEVというZEVのみに絞った車種展開をする「Sustainable Mobility」、カーシェアプラットフォーム Anyca(エニカ)との協業による移動の自由を提供する「Freedom in Mobility」を掲げ、再参入する。
販売体制としては、ZEVに特化したリアルな体験拠点として、試乗や購入相談、点検、整備をワンストップで提供する「Hyundaiカスタマーエクスペリエンスセンター」を、2022年夏に神奈川県横浜市に開業予定。その後、全国の主要地域に各地の協力整備工場と連携して展開する計画。さらに、全国に対応可能なロードサービス体制を構築するという。
日本市場に再び参入する背景としては、世界規模で高まる環境配慮への意識や、一人ひとりが個人の価値観を重視した商品選択を行なう傾向の高まりを背景に、日本社会の変化に対応する商品としてZEVの2車種を投入することを決定したとしている。
なお、日本での乗用車市場への参入と新しいビジネスモデルの構築にあたり、日本法人の社名も「現代自動車ジャパン株式会社」から「Hyundai Mobility Japan 株式会社」へと変更。環境への配慮を意識したZEV販売、Webサイトとアプリを組み合わせたオンラインプラットフォームの展開など、「モビリティ全般に対してサービス」を提供するモビリティカンパニーとして進化していく思いを込めたとしている。ヒョンデが日本市場に投入するFCEV『NEXO(ネッソ)』の価格は776万8300円。オンラインで5月から注文を受け付け、納車開始は7月を予定している。
日本法人ヒョンデモビリティジャパンの佐藤健シニアプロダクトスペシャリストは同日の発表会でネッソについて「ネッソは幅広いニーズに対応するSUVタイプのFCEV。ヒョンデは水素社会の実現に積極的な国である日本でカーボンニュートラルに貢献したい」と強調した。
また動力性能では「156.6リットルの水素タンクは約5分で充填、1充填で約820kmの走行が可能。毎日の通勤から休日の長距離走行まで、日常をより豊かにする」と解説。運転支援機能では「スマート駐車補助システムおよびサラウンドビューモニターを装備することによって、駐車時のストレスを減らし、またユニークな後進ガイドラインLEDランプは車両の後退を周囲に知らせ、周辺の車両や歩行者との接触も防ぐことができる」としている。
一方、エクステリアに関して占部貴生R&Dセンターデザインチーム長は「フロントデザインはカスケーディンググリルとホライゾンLEDポジショニングランプを採用しており、全体的に未来志向をイメージしている。リバーストーンのナチュラルな曲面をモチーフにデザインされた滑らかで美しいボディサイド。フローティングルーフにはルーフが車体の上に浮いているような視覚的な効果がある。リアデザインアはLEDリアコンビランプとフルコンシールドリアワイパーによってシンプルにかつデザインとの調和が図られている」と説明。>>247
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9DOSMbR3alc&t
현대의 에프터서비스 평생수리 프로그램YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=j10e5LoXTcY&t
일본의 20대 자동차 매니아가 NEXO를 타본 반응은?YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=-L2jvZpMpIM
한국에서 제네시스의 최고급 GV80을 처음 타본 일본인>>250
今回も三菱と提携するの?そういったアナウンスがないんだけど?
ネットで買った車を三菱のディラーに持っていくの?
それとも三菱でも販売するのかな。色々大丈夫か?三菱。日本なんかで販売したら反日の法則でアメリカ以上に爆発しそうだわ
金をドブに捨てるようなもの。今からでも中止にしたほうがいいんじゃない。
半導体不足で納期1年以上だって。
走る棺桶を1年待つ人いるのかなぁ。>>258
尤も、ナマポ生活者の在日に車を買う金・・・しかも、500万円もする韓国車を買う金など無いだろうけど。この程度の出来で日本に参入するなんて、どんなマーケティングしてるんだろね。
少なくともアフターサービスの充実にかかるコストとか考えていないと思われ。
日本車のクオリティとユーザーフォローする体制を舐めてる。
ブランドイメージが確立しているBMWやベンツでさえ苦労しているのに、
また撤退するんだろうなぁ。ヒョンデは本気でシェアを取って有名になりたいなら軽EVを200万以下で出せばいいんだよ
今年出る日本製の軽EVは250万以上になるだろうから韓国製でも買う人がいるはず
今からじゃ間に合わないだろうけどな^^>>261
安くても所詮は韓国車だ。
個人はともかく、メーカーを気にしない商用ならある程度は売れるかもしれない。
でも、そんな車を使ってる業者とは取引したくないなぁ。>>262
ほんそれ。
電気関係は面倒だから一度トラブルと後引く。
そこらの整備工場じゃマジで無理だと思う。
オンライン展開で金掛けずに参入して無理ならまた撤退って気軽に考えてるんだと思う。
今度撤退したら3度目は絶対に無いって分かってないのでは>>262
そこまで考えられないし 安全が担保できないからねぇ
結局は 同じ轍を踏むことになると思われw>>266
韓国国内でも 修理対応10% 90%近くは自腹で修理
日本人 誰が買うん?w【ヒョンデ、新型バッテリEV「アイオニック5」とFCEV「ネッソ」5月2日オンライン販売開始】
ヒョンデ(Hyundai Mobility Japan)は4月22日、新型バッテリEV(電気自動車)の「アイオニック5」と、FCEV(燃料電池車)の「ネッソ」を5月2日正午より公式Webサイトにおいてオンライン販売を開始すると発表した。アイオニック5の価格は479万円~589万円。ネッソは776万8300円、7月より順次納車予定としている。
■ ワンプライスのオンライン販売
同社では、ワンプライス販売によってユーザーに分かりやすい購入環境を提供。購入にあたり、申込金は現金・クレジットカード・QRコード決済(LINE Pay、PayPay)と幅広い支払い方法を用意。また、購入代金の支払いは、現金・クレジットカード・ローンから選択可能とした。
直営拠点の「Hyundaiカスタマーエクスペリエンスセンター横浜」での購入相談、試乗、納車は7月下旬から開始。購入後も安心して利用してもらうためのアフターセールス体制を構築していくとしている。
購入以外の選択肢として、DeNA SOMPO Carlifeと協業したカーリース商品「SOMPOで乗ーる」も提供予定で、引き続きカーシェアサービス「エニカ(Anyca)」を通じた試乗体験を提供するほか、車両に実際触れ、試乗ができる体験と納車を行なう施設を東京、名古屋、福岡に今夏開設する計画。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a640e572611d392beb563260a896b7f16c7e86a2
…
あと10日後こんなに大体的に前宣伝したら、普通なら予約が大量に入り、
発売前に「予約が何台入った」と公表されるはずなのに、それが全く報道されないのは何故?ww
来月2日の発表が楽しみだwww金をドブに捨てるようなもん。100パーセント勝ち目がない。
【ヒョンデ、11拠点の整備工場でアフターサービス 5/2にEV「アイオニック5」オンライン販売開始】
ヒョンデモビリティジャパン(李正旭社長、横浜市西区)は、全国11拠点の整備工場と協力契約を締結したと発表した。7月下旬には横浜市港北区に直営のサービス拠点「ヒョンデカスタマーエクスペリエンスセンター(CXC)横浜」を開設。同施設をハブとしつつ、提携拠点も活用しながらアフターサービス体制を敷く。また、同社は電気自動車(EV)「アイオニック5」と燃料電池車(FCV)「ネッソ」の発売日を5月2日とすることも公表。サービス体制の充実もアピールして販売増につなげていく。
協力工場は東名阪など主要都市に置く。サービスメニューとして、〝電欠〟時の搬送や帰宅支援・宿泊サービス、工場から顧客宅への車両搬送などを組み込んだ「ロードサイドアシスタンス」を用意する。CXC横浜から半径50㌔㍍圏内では、出張整備サービスも実施する計画だ。
協力整備工場は次の通り。
▽サッポロ日昭自動車(札幌市厚別区)▽山形部品/Y―PIT仙台(仙台市宮城野区)▽満商会(茨城県石岡市)▽センチュリーオート(千葉県松戸市)▽ヤマダ自動車(東京都目黒区)▽服部自動車鈑金工業(東京都練馬区)▽トーニチユニオンサービス(横浜市都筑区)▽ウイングオート(愛知県清須市)▽片山自動車工業(大阪市北区)▽ビーライト(大阪府箕面市)▽朝日自動車(福岡市博多区)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce2385217ca5c590ebb5ef2047f7b1b51e0e69c
…
販売1週間前に協力工場を発表…。当然、また撤退...
- 274
名無し2022/04/25(Mon) 17:14:28(1/1)
このレスは削除されています
本当に、500万円の電気自動車が売れると韓国人は思っているのか????
47都道府県に11の拠点
ヒュンダイの本気度が伝わってきますねww1000台売れるかね?
売れた??
Jーwaveで1回だけ宣伝してた
Galaxy と同じ
一度発火したという事実を知り
アメリカでのリコール騒ぎを知っているのに
500万を出して、韓国車を購入する日本人はいない
仮に運転中に、自分の車のバックミラーに韓国車が映ったら
真面目に焦ると思う、迷惑だ電気自動車好きからはコスパがいいと一定の評価はあるみたいだ
ただ、エンブレムが取れるオプションがあればよかったのにと言う意見も多かった
買う、買ったという人は今のところ見たことがない>>281
500万円の電気自動車に「コスパ」を求めるってのもな(笑)
普通に車が欲しいのであれば、300万円もあれば必要十分な車が買える。
200万円も余計に金を出して、「コスパが良い」とか片腹痛い(笑)>>277
日本には在日が50万人ぐらい居るらしいんで、そいつらが「1人1台」買えば50万台は売れる(笑)
当然、毎年買い替えるから、毎年50万台販売。
中古が溢れ出るけど、ヒュンダイが全部引き取って、新車を輸送した帰りの輸送船でロシアにでも持っていけば・・・、あ、でも右ハンドルか。だったらオーストラリアとか・・【電気自動車が建物に急に突っ込み横転…運転者「急発進」主張=韓国】
慶尚南道昌原(キョンサンナムド・チャンウォン)で海岸道路を走っていた電気自動車IONIQ(アイオニック)5が建物の壁面に突っ込んで横転し、運転者ら2人がケガをした。
9日、馬山(マサン)中部警察署によると、6日午後7時55分ごろ、昌原市馬山合浦区(ハッポグ)海岸道路を走っていたIONIQ5が片側1車線の隣接する建物の壁面に突っ込んだ。
車両は突然30~40メートルほど疾走した後、建物に突っ込んだ。この過程で壁面が破損して車両が横転し、前輪がすべて取れた。この事故で60代の運転者と助手席に乗っていた同乗者2人がケガをして病院に運ばれた。
運転者は「車両が急発進し、ハンドルとブレーキが作動しなかった」と主張したと伝えられた。警察は運転者や目撃者などに対して事故の経緯を調査する一方、運転情報記録装置「EDR」を通じて正確な事故原因を確認する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64627a65521406be34ff03421ac71cfbc7e8058b
…
記事本文には動画へのリンクあり。欠陥だな
ヒュンダイを褒める似非自動車評論家どもは
まず自分が自費で購入しろと言いたいw
【ヒョンデ アイオニック5】12年ぶりの日本市場再参入は電動車のみ
286
ツイートLINEお気に入り
209
49