【脱レアメタルへ】「木の電池」光った 日本製紙、ドローンやスマホに

19

    • 1日向回廊2021/12/07(Tue) 07:00:16ID:QxNjUwMjU(1/1)NG報告

      日本製紙が「木の電池」を使って電球を光らせることに成功した。
      木質由来の素材を原料とし、需給が逼迫するレアメタル(希少金属)を使わないのが特徴だ。
      今回の点灯時間は約7秒と短いが、容量を増やして2023年度にはドローン用電池、30年にはスマートフォン用などでの実用化をめざす。
      将来は電気自動車(EV)への応用も視野に入れる。

      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC254LK0V21C21A1000000/?unlock=1

      ―――――

      まだまだ可能性は眠ってるんだねぇ。
      実用化には相当な時間が掛かりそうだけど、きっちり玉成出来たら大きいね。

    • 2名無し2021/12/07(Tue) 09:40:45ID:IwMTEwNTM(1/1)NG報告

      木、すげー。

      炭素素材の組み方によっては鉄より硬いし。

      木、最高!

    • 3名無し2021/12/07(Tue) 10:10:25ID:EwMzUzODc(1/1)NG報告

      2023年度の期限が研究を台無しにしそう😔

    • 4名無し2021/12/07(Tue) 11:12:42ID:I0MDU4NDU(1/1)NG報告

      こういうのって発表されないと こんな研究してたのかって発想すら一般人には至らないわけだけど

      それを考えると
      我々が知る由もないとんでもない研究も、あるんだろうな
      目に見えるものしか、やってないと考える人多いけど そういう想像もしていきたいわ

    • 5名無し2021/12/07(Tue) 11:48:19ID:YzOTQxMTI(1/1)NG報告

      >>4
      あんまり発表しちゃうと盗む奴がいるから、特許取ってから発表しないと危ないのが腹立たしいですよね。

    • 6名無し2021/12/07(Tue) 11:48:38ID:U1NzkzNzA(1/2)NG報告

      목재를 사용하는건 삼림벌채 문제가 있어서 생산량을 늘렸을 때 문제점이 크게 드러날 가능성이 있을 것 같다. 예전에 잠시 각광받았던 바이오 디젤의 경우와 비슷하지 않을까.

    • 7名無し2021/12/07(Tue) 12:10:48(1/1)

      このレスは削除されています

    • 8名無し2021/12/07(Tue) 12:11:25ID:Y4OTY4NDM(1/1)NG報告

      >>6
      森林資源として利用できる木々を伐採せずに放置してしまうと、資源として使えない木々が残り、将来的には森林資源が減少してしまうと考えられています。
      また、計画的に森林伐採が行われないと、様々な環境問題の引き金にもなります。

      森林は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出する役割を果たしています。
      一見、伐採しない方が地球温暖化の抑制につながりそうですが、樹齢の長い木が残り続ける伐採不足は、温暖化を加速させる恐れがあります。

      若い樹木が生長している間は、光合成による二酸化炭素吸収量が呼吸の放出量を上回りますが、樹々が成熟すると二酸化炭素の吸収量が減り、排出する二酸化炭素量のほうが多くなります。

      つまり、資源として活用できる大きさに成長した木を伐採せずそのままにしてしまうと、新たな植樹もできず地球温暖化防止機能は低下していくといえます。

    • 9名無し2021/12/07(Tue) 12:16:58ID:U1NzkzNzA(2/2)NG報告

      >>8
      그런 측면이 있다는건 처음 알았습니다. 알려줘서 고마워요.

    • 10名無し2021/12/07(Tue) 12:28:56(1/1)

      このレスは削除されています

    • 11名無し2021/12/07(Tue) 12:30:15ID:U5MzMwMTg(1/1)NG報告

      凄い事してんな
      植物由来のバッテリーなんて想像すらしてなかったわ

    • 12名無し2021/12/07(Tue) 13:23:50ID:U4OTE2MA=(1/1)NG報告

      森林資源って、猛烈に長期間の計画を立てないと森がダメになって循環しなくなるんだよな。

      循環できる産業になれば良いんだけど・・・

    • 13名無し2021/12/07(Tue) 13:45:15ID:QxOTQ2OTc(1/1)NG報告

      木質由来のセルロースなら間伐材や製材屑、加工屑、廃材など従来用途が無く廃棄されていた物の利用が可能となるのでは。これらの廃棄物処理は結構大変なので量産されれば今までお金を払って処理していた物が新たな資源として収入源(無料回収でも)となり林業や木工業の振興に一役買ってくれる事を期待しますね。
      因みに、イカのワタは液晶材料の一部に、カニの殻は生体親和性良い繊維として利用されていますので、捨てられていた資源の利用って日本でも結構盛んなんですよね。

    • 14名無し2021/12/07(Tue) 14:43:39ID:UyNjQ3Mzg(1/1)NG報告

      イルボン、留学生は足りてるニカ?

    • 15名無し2021/12/07(Tue) 16:28:50ID:I4NTA5NzI(1/1)NG報告

      パクるだけの国では、こう言うのわからないだろうね。w
      こう言うのが、発明って言うのだよ。ww
      まあ、物になるかはわからないけどね。

    • 16名無し2021/12/07(Tue) 16:47:41ID:gwODA4MzY(1/1)NG報告

      セルロースナノファイバーで高性能蓄電池 東北大と日本製紙、開発へ
      2021年05月19日 06:00
      表面に凹凸を施されたCNFの表面。右の目盛りは凹凸の高さ(ナノメートル)を示す
       東北大と日本製紙は、紙原料のパルプに由来するセルロースナノファイバー(CNF)に強力な蓄電効果があることを発見し、CNFを使った新たな高性能蓄電池の開発に乗り出す。再生可能エネルギーの蓄電池のほか、将来的には電気自動車への導入も狙う。

       CNFは木材から抽出した植物の主成分セルロースを、髪の毛の数万分の1程度にほぐした極細の繊維状物質。環境負荷が少なく、強度や耐膨張性などにも優れる。日本製紙は2017年、石巻工場(石巻市)で世界最大級となる年500トンのCNF生産設備の稼働を始めた。

       東北大未来科学技術共同研究センターの福原幹夫リサーチフェローらは、CNFの表面に電子吸着体となるナノ(10億分の1)メートルサイズの凹凸面を作り出すことで、強力な蓄電効果のあるスーパーキャパシタ(完全固体物理蓄電体)の開発に成功した。

       このCNF蓄電体は従来のリチウム電池よりも短時間で高圧充電が可能な上、100倍近い400ボルトの電圧にも耐性がある。電解液を使わないため耐熱性も高い。軽量の紙材の特性を生かし、広い面積で積み重ねることで大量の電気がためられるという。

       今後は、微小電気機械システム(MEMS)の加工技術を導入して集積化と積層化を進める一方、電力会社や蓄電事業者の参画を募り、実用化の可能性が高い分野での開発を進める。当面はCNF蓄電体を太陽電池パネルの裏側に取り付けたメガソーラー蓄電を開発し、25年の大阪・関西万博への出展を目指す。

       福原リサーチフェローは「蓄電の大容量化は、再生可能エネルギーによる低炭素化(グリーンイノベーション)にも貢献する」と強調。日本製紙は「今後の開発促進には蓄電体関連メーカーとの協業など、官民連携の組織作りが必要だ」と説明する。

    • 17名無し2021/12/07(Tue) 17:39:34ID:Y0NTEyNzk(1/1)NG報告

      間伐材処理に大いに役立つ技術!

      日本の荒れ放題の里山の活性化にも一役買いそうだな。

    • 18名無し2021/12/07(Tue) 18:11:13ID:A1NDI3MDc(1/1)NG報告

      ノーベル賞ゼロ国は盗むのだけは上手いから気を付けて

    • 19名無し2021/12/08(Wed) 11:07:25ID:I4MzIyODA(1/1)NG報告

      >>8
      森林が二酸化炭素を吸収して酸素を供給するって、あれ嘘だからね。
      気が成長すると酸素供給が止まるところまでは正解。
      でも木はやがて倒れて朽ちていく、針葉樹も落葉樹も葉を落とす。
      その過程で吸収した二酸化炭素と同じだけの二酸化炭素を
      虫やバクテリアが分解することで腐敗や発酵で放出するんだぜ。
      そんな酸素を供給し続けるような都合の良い自然のサイクルは無い。
      もしそうなら、産業革命前の地球は酸素濃度が異常に高くなるだろ?

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除