韓国のコーヒーチェーンでも最も人気が高いスターバックスの米国本社が、韓国の合弁事業の全株式を売却する。
合弁相手の韓国流通大手新世界グループが経営権を握る。
世界のスタバでも優良事業ともいえる韓国の合弁会社を巡って、新世界、スタバ双方にそれぞれの思惑が一致したようだ。
今回の株の買い増しを含め、新世界グループの今年に入ってからの猛烈な投資攻勢が目立つ。
韓国も本当にコーヒーショップが多い。そのほとんどがチェーン店で、最も人気が高いのがスタバだ。
スタバから見れば、今後もブランド使用料やコーヒーの販売などの収入は続く。息の合った合弁相手が韓国事業をこれまで通り成長させてくれるのならば、持ち株にこだわる理由もないのかもしれない。
韓国メディアは、新世界とGCIはスタバの韓国法人の上場も検討中とも報じている。
韓国の財閥はオーナーの強力なリーダーシップで果敢な投資をして危機を突破して成長戦略を描いた――かつて、サムスンや現代自動車、SKグループなどの成長をこう説明することが多かった。
一方で、2000年以降はオーナーの無理な決断で屋台骨が揺らいでしまった財閥も少なくない。
業界を取り巻く環境が激変する中で、慎重で保守的な社風だった新世界が大胆な勝負に出ている。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/66271ウォンの価格が無くなる前に売った。只それだけの事。
良い判断だと思うわ。スタバ不味い(^^)
韓国でよく有るノウハウを覚えたら官民一体となった妨害で外資を追い出すアレじゃないか
韓国では
スタバがスタバモドキに成ったの?>>4
マグカップだけじゃないけどねw
「훔친수건(フムチンスゴン)盗んだタオル」資産バブルが弾け韓国金融経済が崩壊する前に撤退ニダ。
濃厚なOINK臭がするw
市場が小さくて人口減少、デフレ、経済破綻目前の
明るい未来のない韓国を見放すのは経営判断として当たり前wふむ。キムチフラッペチーノやトンスルフラッペチーノなどkフレーバーを開発してbtsに宣伝させればk世界制覇だね。
デフォルト前に逃げたか・・・いい判断だw
目的は株式上場と韓国ニュースは書いてるね( 韓国?)
韓国スタバは正社員かな?
最低賃金の上昇、中国人観応客の激減って問題もある
(出店は新世界デパート、Eマート、そして
前は Eマート:50.00000?% スタバ本社:49.999999?% かな
Eマート(新世界グループ、サムスン系、新世界デパ-トが中核企業)が
67.5%・・つまり、新規にEマートが買った株式は17.5%、買収金額は4千742億ウォン
残り 32.5%はシンガポール政府投資公社(GIC)が買収
なお、スタバ本社は株式を手放してもロイヤリティー収入(売り上げの5%)は変わらない
スターバックスコリア株式50%の価格は1兆3550億ウォン(推定)
Eマートの50%の簿価は2472億ウォン (5倍ぐらい上がった)
株式配当は400億ウォン~600億ウォン(50%の株式で)
ロイヤリティーは700億ウォン~900億ウォン(年間)
売り上げは約2兆ウォン
合弁事業は2000年から
http://biz.newdaily.co.kr/site/data/html/2021/07/28/2021072800063.html
https://www.yna.co.kr/view/AKR20210727086551030
https://www.mk.co.kr/news/stock/view/2021/07/725447/
約1,600店舗
内、ソウル:557、仁川市:126、 京畿道(ソウル、仁川を除く):351
https://namu.wiki/w/%EC%8A%A4%ED%83%80%EB%B2%85%EC%8A%A4/%ED%95%9C%EA%B5%AD
2000年、合弁開始時のスターバックス・本社の株式取得費用は100億ウォンだとか・・・(韓国記事ではそう書かれてる)ロイヤリティだけでいいと思ったのかな? スタバの看板で 高い飲み物を購入している商売だろ
よくわからんな?アメリカ商務省
韓国カントリーコマーシャルガイドの「市場の課題」からの抜粋。
「契約の締結が取引関係の始まりに過ぎないと認識されている韓国の商取引への伝統的なアプローチは、米国のそれとは大きく異なります。」
スタバもやってられないと思う何かがいっぱいあったんだろうねぇ。きっとw번화가 중심부에는 스타벅스가 자리잡고 있다
월세를 주는게 아니라 매출액의 일정부분을 준다고 들었다
스타벅스가 들어오는 건물의 가치는 높이 평가되서 건물주가 좋아한다>>1
”世界のスタバでも優良事業ともいえる韓国の合弁会社を巡って”
自己評価高いっすね>>15 (推測だけど)
スタバ・コリアの株主は2社(Eマート、スタバ本社)だけなので、株価は不明だけど、
韓国ニュ-スが書いてる数字が正しいのなら、簿価の5倍で売れるってことで滅多に無いチャンスって事で売ったんじゃない?
>Eマートの50%の簿価は2472億ウォン
(Eマートが持ってる株式:50%の簿価)
>スターバックスコリア株式50%の価格は1兆3550億ウォン(推定)
で買ってくれるんだから、売るだろう・・・
でもって、ソウルなどは中国コロナ対策として、もっとも厳しい:レベルー4を7月12日から、2週間の予定で実施中で、営業時間は22時までで、飲食店は壊滅状態 首都圏以外はレベル-3
レベル4は
>私的集まりは午後6時前までは4人まで、それ以降からは 2人にまで制限
>レベル4の基準は、一日の新規感染者が 首都圏で1000人、ソウルでは389人の発生
今後も変異株は出てくるから、
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf51f6ef84854b81286fc398739702acfd2d0ac6
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210726004600882
首都圏ってのはソウル市+仁川市とほぼ同じ意味です韓国はカフェ大国
K -スタバ
>>21
一気にイミテーション感溢れる不思議www>>1
日本のスタバは本国の会社が全部買い戻してるぞ。
「日本での商売のやり方はわかった、協力ありがとう。もういいよ、日本側協力者の役割は終わった。」ってな。
本来、儲かる目がありそうな市場ではそうなるんじゃないの?
株を全部手放すなんて、撤退戦略としか思えない。韓国資本になったとたんに
スタバおばさん
とか出てきそうw外国人で大混雑「ドリップコーヒーに20分」
都内在住のプランナー・Fさん(40代女性)は仕事の打ち合わせを含めて、週に2~3回は通っているヘビーユーザーの一人。Fさんがスタバに行く理由は、「メニュー云々ではなく、“使い勝手のよさ”」だと話す。
「スタバは都心のどこにでもあるので、オフィス街での仕事の軽い打ち合わせや、PC作業で利用していました。何か作業場所がほしいときに、『近くにスタバないかな?』と、スタバ狙い撃ちで、検索して行く感じでしたね。Wi-Fiがあって、勉強や仕事をしている人が多いので、なんとなく仕事関係の相手とも行きやすいという安心感で、よく利用しています」
そんなFさんがよく行くスタバに、異変が訪れているのだという。
「もちろん場所によると思うのですが、先日仕事に向かう途中、渋谷駅近くのスタバに朝10時ぐらいに行ったら、外国人たちで大混雑。朝から外国人でそんな混むと思っていなかったのでびっくりでしたが、観光客っぽい人も仕事っぽい人もどちらもいる感じでした。スタバは外国人にとっても馴染みのある店でしょうし、店員さんも英語対応ができるので、他のカフェより入りやすいのかもしれません。
ただ、私はアイスのドリップコーヒーを注文したのですが、今までだとレジの店員さんが自らすぐに入れてくれたのに、レジも大わらわ。結局20分も待ちました……。気軽にテイクアウトするつもりでしたが、朝の時間がない時なので焦りました」
そうした経験からFさんは、「スタバは“警戒”するようになった」と明かす。
人気の韓国スタバ、株式を米本社がすべて売却
25
ツイートLINEお気に入り
24
1