旭日旗ニダ
- 5
名無し2021/01/02(Sat) 09:06:49(1/2)
このレスは削除されています
- 7
名無し2021/01/02(Sat) 09:07:01(1/2)
このレスは削除されています
- 8
名無し2021/01/02(Sat) 09:07:33(2/2)
このレスは削除されています
>>5
「御来光」の意味知ってる?>>1
あけおめことよろ。
日本と韓国の距離が少しでも広がります様に、頑張りましょう。
(* ̄∇ ̄*)지구와 태양의 거리 1억 5000만km
지구와 태양의 거리 1억 km
거리가 너무 멀어서
4계절이 성립되지 않는다
겨울에는 태양의 위치, 고도가 왜 낮은가?www>>11イルミナティ君のスレがあるんだけど、そっちの方で見解聞きたかったわw
>>1
明けましておめでとうございます。
いい写真ありがとうございます。
年末に東京湾タコ釣りで多少獲れたので、刺身、タコ飯、唐揚げ、タコおでんで新年を過ごしてます。
本年もよろしくお願いします。>>3
お前にはこれが見えるか?情報弱者よw- 19
名無し2021/01/02(Sat) 17:05:26(1/1)
このレスは削除されています
>>19
そのくらいに韓国から離れてると嬉しいのだがね。>>2
鼠先輩みたいな使い方やめれw
山梨側は綺麗な富士山だったね。
山頂は人でいっぱいだったよ、元日早々バカだねーw>>1
ありがとう。福岡は好天じゃなかったみたい。>>6
ことよろ〜>>18
山梨の竜ヶ岳山頂だよ。
元旦に登る価値有ったわ。>>1
猛獣使いさん、明けましておめでとうございます🙆✨お賽銭千円でおみくじ大吉
日の出は旭日旗を連想するのか、思い至らなくてすいませんw
旭日の美しさよ・・・
>>30
てことは、日の出の方に手を合わせて拝めないってこと?
ギャハハ!こりゃ傑作だwwwww
どこまで天に見放されてんねんwwwww御利益あるだろ
今年こそ特定外来生物のキョンとチョンが駆除されますようにお願い申し上げます。
適当なスレが無いので、こちらを流用させて頂く。
↓
【韓国「来年の初日の出」は独島で7時26分に、ソウルは7時47分…韓国天文研究院発表】
2022年の韓国の初日の出は独島(トクド、日本名・竹島)で見ることができそうだ。
21日、韓国天文研究院によると、2022年1月1日の初日の出を午前7時26分に独島で一番最初に見ることができる。7時31分から蔚山艮絶串(ウルサン・カンジョルゴッ)と方魚津(パンオジン)をはじめとする内陸地域で見ることができ、ソウルでは7時47分に見ることができる。
日の出時刻は海抜高度0メートルを基準として計算したもので、高度が高いほど日の出時刻は早くなる。たとえば海抜高度100メートルの場合、実際の日の出時刻は発表時刻よりも2分ほど早まる。
日の出は太陽の上の部分が地平線か水平線に現れ始める時を意味していて、日の入りは太陽の上の部分が地平線や水平線の下へ消える瞬間を意味する。
2021年12月31日に最も遅く日が沈む場所は全羅南道新安(チョルラナムド・シナン)の可居島(カゴド)で17時40分まで沈む太陽を見ることができ、陸地では全羅南道珍島(チンド)の細方落照(セバンナクジョ)で17時35分まで見ることができる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a996ca33473ea0b8ad23e909fd8718abd8bc97e
…
》日の出は太陽の上の部分が地平線か水平線に現れ始める時を意味していて、日の入りは太陽の上の部分が地平線や水平線の下へ消える瞬間を意味する。
韓国人は「日の出」「日の入り」の意味も知らないのか?- 37
名無し2021/12/22(Wed) 11:42:14(2/2)
このレスは削除されています
まもなく「初日の出」 各地の日の出の時刻 太平洋側では観測のチャンスあり
まもなく「初日の出」の時刻になります。太平洋側を中心に見ることが出来そうです。日の出の時刻は、東京都心は6時51分、仙台市は6時53分、名古屋市は7時1分、大阪市は7時5分、福岡市7時23分、那覇市は7時17分などとなります。
2022年の「初日の出」が間もなくとなっています。午前3時30分現在、太平洋側は晴れている所が多くなっています。日の出の時刻でも太平洋側では晴れる所が多い見込みです。一方、日本海側は雪の所が多くあいにくの天気となりそうです。
「初日の出」の時刻は、場所によって少しずつ違います。離島を除いた平地で、全国で最も早いのは、千葉県銚子市の犬吠埼で、午前6時46分です。札幌は7時6分、仙台は6時53分、東京は6時51分、名古屋は7時1分、大阪は7時5分、広島は7時16分、高知は7時10分、福岡は7時23分、那覇は7時17分です。
寒さ対策は万全に!
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/01/01/15519.html新型コロナウイルス・オミクロン株による感染が拡大する中、韓国の海岸には、初日の出を見ようと多くの人が押し寄せました。
コロナ禍で迎えた新年初日。韓国、江陵の海岸には、初日の出をカメラに収めようとする多くの人たちの姿がありました。去年は新型コロナの影響で出入りすることができなかった「撮影スポット」。今年はその規制が解除され、多くの人が訪れました。YouTubehttps://youtu.be/RCQ14xCI5g4
>>11
中学生ぐらい?2023年「初日の出」 太平洋側は広く見られる 万全の寒さ対策を
https://tenki.jp/forecaster/a_aoyama/2022/12/31/21206.html
あす元旦は太平洋側で広く晴天で、初日の出を見られる所が多くなりそう。日本海側も、雲の隙間からチャンスあり。朝は底冷えとなるため、しっかり防寒を。
あすから2023年。1年のはじめに朝日を拝めるのか、気になる所です。きょう31日5時発表の最新の予想では、太平洋側は広く初日の出が見られるでしょう。
あすの元旦は、北海道の南西部や北部は雲が広がりやすく、所々で雪が降りそうです。東北は日本海側を中心に雪が降るでしょう。北海道の東部、東北の太平洋側の沿岸は、初日の出が見られる所が多い見込みです。
北陸は、新潟県や石川県を中心に雨や雪が降るでしょう。ただ、北陸3県は雲の間から初日の出を見られる所もありそうです。
関東から九州は広い範囲で晴れるでしょう。近畿北部や山陰などは雲が多いですが、ほとんどの所で初日の出が見られそうです。沖縄も本島地方は晴れて、初日の出が期待できるでしょう。
日の出の時刻は、気温の低い時間と重なります。あす元日の最低気温は、北海道の太平洋側は広くマイナス10℃以下、本州や四国、九州は内陸を中心に氷点下の厳しい冷え込みとなるでしょう。東京都心では、日の出の頃の気温は2℃くらいの予想です。
底冷えとなりますので、足元からしっかり温めて、初日の出を楽しんでください。
初日の出
45
ツイートLINEお気に入り
36
4