12~16年にかけてカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のゲイリー・ハンセン教授、
南カリフォルニア大学のセラハティン・イムロホログル教授、アトランタ連邦準備銀行シニアエコノミストのリチャード・アントン・ブラウン氏、
東京大学大学院の北尾早霧教授などが行った日本の経済・財政についての研究では、一般均衡モデルで推計が行われている。
歳出の削減を行わずに消費税の増税だけで債務比率を一定の値に抑えようとすると、消費税率を35~60%にしなければならない、という結果になった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200519-00000001-economist-bus_all&p=2税制は日本だけでなく、他の先進国と同じにしないと、税金逃れの移民とか成立しちゃうからねぇ。
ハリーポッターの日本語翻訳者が、節税目的に日本を離れて他国に滞在して、脱税の訴訟問題とかあったし。
少なくとも欧州レベルに引き上げないと、色々と摩擦があるんだろう。>>15
お前らって、生きてて楽しいか?>>15
はいはい
がんばってね
たぶんいいことあるよ>>15
1と3が矛盾してるやん(笑)
日本にコンプレックス持ちすぎ>>1
やっぱり消費税は上げないといけない(*´エ`*)
10%も60%も対して変わらんだろ。
お前らは増税に賛成なんだし、何を今更。
安倍政権が増税するのはOKなんだろ?まあ、消費税増税の前に、コロナ増税と炭素税導入だよな。
増大する社会保障や財政逼迫を救うには、増税しか無い。
お前らは安倍政権による、2度の増税を支持したんだ。
今後も支持しろよ、馬鹿(*´w`*)間を取って20%
その代わりベーシックインカム、国民年金は廃止>>15
これだけ何の根拠も示さずに誤認だらけの主張を書き込むやつもめずらしい。
そして前にも書いたが、カタカナでジャップと書くのも頭が悪すぎてかっこ悪い。
君日本人にいじめられでもしたのか?可哀そうに。
自分の国で幸せに暮らしなさいよ。>>24
ベーシックインカムは、働き蜂だった古き良き日本人像とはかけ離れた現在の日本人にはリスクが高すぎるのでは…。
ほとんどフリーターと変わらない芸人さんやユーチューバーが激増しそうです。
そもそも年金は原資の半分程度は国民が払った年金保険料なのでまだ国家の支出は抑えられますが、ベーシックインカムの場合は全額公費なので、少子高齢化で先がない日本では下手すると財政破綻のきっかけとなるのではないでしょうか?
年金生活者は年金がないとベーシックインカムの対象者となる方も多そうなので、社会保障費100超のうち約半分が年金支出であることを考えると、単純計算で50超の倍の100超がベーシックインカムの毎年の支出として見込まれます。>>25
2回とも実施してるんだけど(*´エ`*)
8%に上げた政権と10%に上げた政権って誰だっけ?
答えてみろよ。(続き)
決まって「野田政権が決めたんだ!安倍首相のせいではないニダー!」とか言うバカが居るけどさ。
「民主党政権が決めた国民に対する不利益は取り消す!」って言えない無能が安倍晋三ってことになる(*´エ`*)
増税を約束して政権取れる国って、日本くらいだ。ジャップは増税でリーマン超えたマイナスだったもんな
コロナ騒動以前の数値で>>12
お前、まだ昭和か?w
国際を発行すれば景気がよくなると思ってるんだw>>33
実質GDPな
バブルの頃に神話なってたのは名目GDP消費税60%とか何年で国の債務を返済するつもりなんだ?
国の資産、特別会計を考慮しているのか?
ツッコミどころ満載な理論を発表するのは学者として恥ずべき行為だと思う。デフレのくせに増税してんだから阿呆太郎はよっぽど脳味噌がジャップ仕草なんだろうな
真水使え無能>>37
財務省としては短期目標の消費税8%、10%は安倍政権で達成したし、
次は25%だね。
ゆくゆくは60%に上げたいから「上げないといけないよ?理解しろよ」という気球を上げたんでしょ(*´エ`*)
社会保障費も増大するし、財政も健全化しないといけないし。
お前らは当然支持するよね?
これまで支持してたくせに、裏切るとかありえないよね?消費税を上げられるのは、政権与党と政権だからな(*´w`*)
自民党を支持し続けろよ、民主より「マシ」なんだろ?ま、当面はコロナ増税だよな。
10万も配れば、国の借金が増える。
増えた借金は増税で賄う必要がある。
マスコミ通じて「借金」連呼してるでしょ(*´エ`*)
安倍政権の最後の置き土産がコロナ増税になるだろうな。東日本大震災の復興増税が25年(令和19年)までなので、同じくらいの期間は必要だね。
来年、復興増税が決まったとして、令和28年くらいまではコロナ増税しないといけないな。
自民党を支持し続けろよ、君たち(*´w`*)>>36
そうですよ。限度はあるのですよ。国によって限度は違いますけどね。
もし、限度がないなら、全世界の国は何をしても困らない。ギリシャだって破綻しなかったよ。
例えば、今、韓国で経済危機や金融危機が迫っているといわれているけど、限度がないのなら、どんどん国債を発行して企業や国民に現金を流せば解決するし、ドル資産も買えばいい。安泰だよ。北朝鮮でも償還期限1000年国債を発行して、そのお金で核ミサイルを1000発つくればいい。最強国になれるよ。消費税のことに戻るけど、
消費税増税は、必ずそれ以上の新支出を増やし、同時に消費と経済を抑制し他の税収を減らします。
要するに、消費税は「100害あって1利なし」の典型です。増税で税収が減ったと言うアホも自分で調べてないのだろ
消費税以外では減っているけどトータルでは税収は増えている国債いくら増えても問題ないなら国民全員に毎月10万づつ配って働かないで食っていける国にしたら良いんじゃない?
労働者は高給で周辺諸国から雇えばいいんだろ、国費でw
山本太郎ならできるんじゃないwああ、これは、近い将来
生活保護が打ち切られるわ>>1
消費税に頼るのは安直過ぎますね。
欧州で広がった消費税制度ですが、米国は消費税を採用をしていませんよね、確か。
消費税は、間違いなく消費を抑制し、内需が不活発となってしうと思いますね。
やはり、何だかんだ言っても、米国の経済がダイナミックなのは消費税を採用していないのが功を奏していると思いますね。
税の本則は、国民(法人を含む)に収入を増やして、それにより所得税です。
国民の所得を増やす方策を放棄して、消費税で不足分を補うなど、消費を冷え込ませ、資本主義体制の血液、血流を萎縮させて次第に悪循環に陥っていきます。
逆に、消費を増やしてお金が回ることを考えないといけません。
利益留保が増大している企業に対して、国内使用でだけ経費控除を多く認めて、経費を使わないと損な税体制を作るなど、最終的に国内全体をお金が回るようにすべきだと思いますね。
少子化は、本当に深黒な核心問題ですがね。少子化は大問題だよな
でも東日本の震災による首都圏の計画停電時には出生率が上がったらしいし、今回コロナの出勤自粛でも上がると思う
直接出生率に関係ないが、なんか今回のコロナ騒動で未成年の妊娠相談が増えてるようだし
要は家族や親しい人と一緒にいる時間が増えれば出生率は上がるということが実証されてるんだから、日本もコロナで実践し始めたテレワークを強化していくべきだと思う
抜本的な改善とまではいかないだろうけど、改善の一助にはなるんじゃないかな消費税増税してもいいのでベーシックインカム
これは少子化対策にもなる
国民年金は廃止
消費税減税してもすぐに慣れちゃって結局つかわないから
逆もそう、増税してもそのうち消費が戻る>>1
一応俺リフレ派なマネタリスト。
だから山本太郎の言ってる事が正しいとは思ってる。
だけどキチンと調べるとそうも言えないところがあるんだな。
一応MMTなどの理論で日本の借金は借金じゃないから大丈夫と言うのは一応筋が通っているけど
実際世界の会計システムではそうはなっていないんだな。
例えばMMTという理論では
日本とアメリカは自国通貨建てだから大丈夫という風には言ってるんだけど
それは逆から見れば日本とアメリカだけ特別扱いしろって話なわけよ。
会計システム、つまり簿記上のシステムではアメリカも日本も
中国も韓国も皆んな同一線上なんだな。
そうじゃなければ普遍的な会計システムと言うのは成り立たない。
成り立たなければ例えば日本と韓国の経済を比較する事が出来なくなるわけよ。
比較出来ないという事はどちらが貿易赤字か黒字かという事まで不鮮明になってくる。
だから統一した基準を維持するためには日本もアメリカもその他の国と同一線上になければならない。>>56
まだ分かんない奴がいると思うんで補足な。
簡単に言うと実効値と理論値が違うと言うことなんだよ。
山本太郎辺りが言ってる事は実効値がこうなんだからこうするべきだろって事を言ってる、
でも言うは言うけどそれを表現する術が無いわけよ。
それじゃ意味ないじゃん。
まだ表現する術も無いんだから理論値で判断するしかないだろ?ってのが
日本の財務省の立場な。
どちらを正しいと思うかはその人の考え方次第なんだよ。
何故なら一応どちらも正しいしどちらかが間違っているとは言えない問題があるわけよ。在日の生活保護と公的サービスを一切禁止しろ
>>59
誰が戻ったって言ったの?
書いてないものが見えちゃう病気か>>58
アホはお前だ
各国のは消費税と同様のものだ
消費税比較って書いてあるだろボケ人は金が多く出ていくより「収入がなくなる」ことが不安なんだよ
いくら消費税を下げても収入がなければいずれ金がなくなる
だから毎月確実にもらえるベーシックインカム
収入の不安がなくなれば必要以上に貯金しなくて済む
低所得の人ほど払った消費税よりベーシックインカムの額が多くなる
ついでに国民保険も税方式
そうすれば未払いとかの問題もなくなる
子供ももらえるので少子化対策にもなる- 64
名無し2025/03/19(Wed) 07:51:18(1/1)
このレスは削除されています
まぁこれは財務省理論を信じる東大と!
自国通貨で国債を出すので消費税は政治家の懐に消えて行くお宝の山と言う山本太郎の論理
そもそも消費税って社会保障に使うと言ってた財務省
でも詳しく調べると…消費税は必ずしも社会保障だけに使われてる税ではないらしい
苦し紛れに財務省は日本政府の借金返済に当てられてる…とかいないとか!
消費税は不透明な税金、それも直轄租税
デフレで苦しむ国民から直轄租税を取る財務省はその金をどこに使ってるのかを説明しない
誤魔化して国民を欺く
自公連立政権は責任も取らず、財務省と歩調を合わせて国民を欺く
消費税とは政治家を賄賂尽くめにさせるだけの租税消費税は実質輸出補助金だとトランプに睨まれてるしな。
東大「日本は消費税60%に上げないと破綻」山本太郎「自国通貨だから安全!0%にしろ」 どっちやねん
66
ツイートLINEお気に入り
65
0