調査4月2~9日
明治安田生命の家計調査によると、世帯貯蓄額は年々増加して、平均貯蓄額が1,500万円を突破。貯蓄金額は50代から急増しており、子育てを終えた層が本格的に貯蓄を開始している様子がうかがえる。
新型コロナウイルス感染拡大による将来の家計への不安について聞いたところ、「不安を感じる」と答えた人は全体の約7割(71.1%)となり、終息がみえない状況に多くの人が家計について不安を抱いていることがうかがえる結果となった。職業別では、「会社役員・経営者」77.3%、「自営業・自由業」75.8%が上位を占めている。
世帯貯蓄額は年々増加
世帯の貯蓄額と貯蓄の目的についてたずねたところ、全体では平均「1,512万円」となり、昨年の「1,293万円」より219万円増加している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200429-00217043-sh_mon-bus_all&p=1
◆1人当たりの国民総所得を購買力平価(PPP)で日本を抜いたと喜んでいる韓国人ですが、韓国では家計負債(家計が銀行や保険・消費者金融など金融会社から借りた金額(家計向け融資)と決済前のクレジットカード使用額(販売信用)など返済すべき負債を合わせた数値)が1600兆ウォン突破し韓国人の財布の実情は火の車。対して日本人は堅実に貯蓄。
日本人の慎重性が経済成長の阻害になっていることは間違いないが、身の程に合わない生活を借金で賄って、「日本に勝った!」と喜ぶ韓国人の姿は滑稽でしかない。>>113
コロナの影響で世界規模の経済危機が起こり、韓国経済だけでなく日本経済も大変な被害を受けるでしょう。
リーマンショックと同じく世界経済危機には安全資産である、ドルや金、円、ユーロ等が買われる訳です。
買われるということは、「非安全資産」が売られることになります。ウォン等ですね。
当然韓国の不動産資産も非安全資産に含まれます。韓国の不動産は投資目的で借金がかなりの割合になります。世界経済が最悪な状況になれば、貿易依存の高い韓国の被害は特に甚大でしょう。
収入が減ったり断たれたりし、ローンが返せなくなれば、当然資産を手放すことになります。
ここで問題になるのが、売り手と買い手の割合ですね。
売り手が多数で買い手が少数なら、不動産価値は暴落します。
お金が有っても経済危機で家賃収入が見込めないのに、高額な不動産を今わざわざ買おうと思う人はいないでしょう。
売れなければ不動産を抵当に入れて融資を受けているケースが殆どなので、競売にかけられ二束三文で売却され、多額のローンが残るか、金融機関に接収されますね。
ちなみにその金融機関とは、日本企業なのですが。>>115
そのチャーターの意味が理解出来ませんが、
チャーターでお金を使っているので、貯金の残高ではない。
チャーターをもう少し、日本人にも分かるように説明してください
お願いします
例えば、日本で家を購入してローンを払っていても、家と貯蓄は違いますよね?
単純に貯金額の話なので、韓国の特別な事情を考慮する意味がありますか?>>116
最新のデータは2013年のもので、日本全体の持ち家比率は61.7%となっています。 都道府県別でみると、一番多いのが富山県で79.4%、次いで秋田県78.1%、山形県76.7%、以下福井県、新潟県と日本海側の各県が続きます
半数以上が持ち家です。>>120
なんか元の投稿が削除されてるね。
以前に本家で紹介されてた「チョンセ」とかいうシステムの話かね。
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/28272727.html
賃貸住宅に住むのにも数年分の家賃を前払いして退去時に全額返金してもらうシステム。
韓国では、これを資産の様に見てるんじゃない?>>98
"僅か10万円"って、金持ちだな。
10万円もあれば、豪華な晩飯が何日も食えるぞ。どうせ今は、外食出来ないからネ。
それより、このアンケートで驚くのは、受け取らないという回答が結構あること。
受け取らないということは、使い道を国の役人に任せるということだよね。
一般国民とかけ離れた発想の役人に同意する連中もある程度いるということだ。>>43
そうだ!お前の言う通り!
韓国はこれから先も不動産価格がどんどんバブルのように膨らむし、
10年後には今の価格の10倍に必ずなるから、銀行から借金してどんどん不動産投資するべき!
※なお、このコメントには当方一切、責任を負いません。>>110
今回の分は消費税か何か追加徴税で後から回収予定のものではなかった?
それとは別に高齢者層の溜め込んでいる>>92に書いてある、約1900兆円の個人金融資産の高齢者層の保有する全体の7割りに当たる1300兆円をあてにしてたらもっと財源的には余裕あるよね
更に個人不動産等も合わせれば相続税の対象金額は更に膨れ上がるし
日本の多くの場合は、相続税率が(1000万〜3000万)の15%が殆どじゃないかな?
・1000万以下なら10%・3000万〜5000万なら20%・5000万〜1億なら30%とか…
これを10%引き上げたりして財源として活用して高齢者層に生前に社会貢献してもらえないかと
※米国では一律で相続税は40%
本人達が亡くなる時には、この1300兆円は多少は使われて減るだろうが、不動産等の相続対象を加える事を考えると1300兆円以上が対象額として残ると思う
最低相続税率を30%くらいに引き上げたらかなりの税収が見込める
これをあてにして前倒し利用が出来るとしたら、
これを財源と考えたら今回の給付金(個人/事業者)16兆円は少ないよね>>125
最近の住宅市場は、譲渡所得税の重課や保有税を回避しようとする節税のための初級物件のみ一部で取引されているだけで、一般的な物件は売れていない。
区別に見ると、松坡が2月の518件から3月現在233件と60%近く減少、江東(161件)が前月比59%、永登浦(143件)と龍山(34件)もそれぞれ58%以上の取引減となっている。
江南と瑞草も、先月の契約届出件数がそれぞれ135件と136件にとどまり、前月比44%、37%減少した。>>127
あっ、自分もd(⌒ー⌒)!>>124
>1300兆円以上が対象額として残る
日本で相続税を払う必要が生じるだけの遺産を残す人がどれだけいると思ってんだかw
無駄に長文を書いても、無知すぎて恥ずかしいレベル일본인이 호르호르 코로나에 대량 감염되었다는 것이 학계 정설
もっと貯めて良いぞ
その程度なら、保険料の支払いに負担を感じほど高額な生命保険でもかけていなければ
今日死んでも相続税の課税対象にはならないから家族も喜ぶ韓国人は本当に少しの未来も見越せないんだよねえ。
恐らくこのまま韓国経済は崩壊。日本はコロナを理由に入国規制を崩さない。
当然日本の助けももう見込めない。
日韓政府の間で何の会話もなされないだろうね。韓国のコロナ援助も在日を通して日本に伝えるくらいだし。
で、韓国政府は国民の不満を抑えるために徴用工判決による日本企業資産を売却。
本当の意味で日本を敵に回す。
ほんと世界第三位の経済大国を敵に回す意味が韓国人にはわかってるのかな。
ホワイト国除外という、単に他国と同じ扱いにしただけで韓国は大混乱だってのに。
この期に及んで、きちんと日本による経済制裁の中身を考えてる韓国人はいるのだろうかね。
恐らくメディアに踊らされ、碌に調べもせずに「日本の制裁なんてたいしたことない」とか盲目的に考えてそうだ。それこそ韓国人のお家芸「後頭部を殴られた!」って事の原因になるんだろうな。
何故後頭部を殴られたのか。単に韓国人がアホで、少しの未来予測も出来ない低能者の集まりって証拠なんだけどね。なんで毎回後頭部を殴られた結果になるのか、少しも考えない韓国人の国民性なんだろうね。>>127←このレスの後に貧困老害が黙りしててワロタ😁
スレ止まってしまってるやん1700万円くらい貯金あるけど株とか投資とか一切やってない
韓国人は金もないのに投資のためにマンション買ってるんだろ?
ギャンブラーすぎる>>135
投資と言うよりメンツのためやろ>>1
韓国人「ウリよりチョッパリのほうが貯金が多い。これは差別nida~」>>1
本来、貯蓄は金融機関等が投資を行う元金となるもので、景気を良くする基礎。
ところが今の日本の銀行、保険会社、投資会社は国債を買いまくってるのが実態。
なので実際は、貯蓄=死にカネ
それでも貯蓄が増えるってことは、国民が政府を信用してないということ。
つまり、安倍政権・与党は「信用されてない」ってことなんだけど、良いの?「金を使うより貯めたほうがマシ」
と思わせるような経済政策って、何?極端な例だけど、例えばスェーデン。
貯蓄が極端に少ない国の一つ。
老後は毎月、毎月40万が振り込まれる。
使わないと損なのでボケたり、ヨボヨボになる暇すら無い。
なので、老人は全力で有り金を使い果たす。
老後に備えて金を貯めるとか「損」なわけよ。
明治までの日本も、そんな国だったんだけどね。
日本が貯蓄社会に変わったのは戦後。>>1
貯蓄って誇ることなのかね?
海外だと「資産」は意味があるけど、貯金とかねぇ・・・嘲笑われるんじゃないの。
資産をどう運用するかが大事なわけで、単に通帳に書かれた数字とか死んでるお金じゃん。貯蓄に価値を見出してるのって、日本・韓国・中国くらいじゃねぇの?
>>102
節約と貯金してマイホームを買い、老後は高級老人ホームで優雅に暮らしたい。
しかし、節約ばかりではないよ。
ボーナスで海外旅行に行き、震災があれば寄付をする。
また、時にはパーっと使っちゃう。
安物買いの銭失いにならないように、韓国製品は買いません。時給1000円くらいでバイトしてる貧困老害レスしてみて😁
- 146
名無し2020/05/02(Sat) 21:00:23(1/1)
このレスは削除されています
金を貯めてる老人が日本経済を鈍らせてるのでは?
金が動かないよね>>18
貯蓄額でなら億あるが?論より証拠
貯金あるなら、金を使うか、発展途上国の株買ってほしいな
- 152
名無し2021/12/30(Thu) 20:50:11(1/1)
このレスは削除されています
貯蓄額は1世帯あたり過去最多1,880万円、総務省の家計調査
2人以上の世帯の2021年平均1世帯あたりの貯蓄現在高は1,880万円で、3年連続で増加したことが2022年5月10日、総務省による家計調査報告(貯蓄・負債編)より明らかになった。比較可能な2002年以降で過去最多額。一方、貯蓄現在高から負債現在高を引いた純貯蓄額は、50歳未満の世帯で負債超過となっている。
家計調査は、国民生活における家計収支の実態を明らかにするため、1946年7月以来、毎月実施。「貯蓄・負債編」の調査世帯は、全国の市町村から168市町村を選定し、その中から2人以上の世帯8,076世帯を無作為抽出法で選定している。
2人以上の世帯における2021年平均の1世帯あたりの貯蓄現在高(平均値)は1,880万円。前年に比べ89万円(5.0%)増え、3年連続の増加となるとともに、比較可能な2002年以降で過去最多となった。貯蓄保有世帯全体を二分する中央値は1,104万円。年間収入は633万円。貯蓄年収比(貯蓄現在高の年間収入に対する比)は297.0%で、前年比14.5ポイント上昇した。
このうち、勤労者世帯の貯蓄現在高(平均値)は、前年比76万円(5.5%)増の1,454万円。貯蓄保有世帯の中央値は833万円。年間収入は749万円。貯蓄年収比は194.1%で、前年比7.9ポイント上昇した。
調査結果の詳細は、総務省統計局Webサイトや政府統計の総合窓口「e-Stat」に掲載している。>>141
中国人には関係ないだろ
おまえらの国も、習近平の無能さで
借金まみれじゃん
習近平は無能
いつになったら、コピペするんだw日本人の貯蓄は、どかっと使おうが、そのまま相続しようが国内に留まる。
日本の金融機関は有効な投資に使わないと、見捨てられるぞ。
ネット情報一発で、預金者ゼロの金融機関になることもあるからな。
ねっ、みずほさん。貯蓄0の老害ちゃんブチ切れスレ
- 158
名無し2022/05/14(Sat) 12:31:32(1/1)
このレスは削除されています
タンスにウォン
借金の限度額カツカツの借入、そりゃ家計債務も膨らむわw
- 161
名無し2022/05/19(Thu) 07:24:54(1/2)
このレスは削除されています
老後2億要るとかいうからバカ正直に貯めてるわ
老害ちゃんがスレと無関係なコピペを貼り付け(+古いスレあげ)始めるのは毎日同じような時間だけど、やっぱりコメントバイトの勤務時間もシフト制なのかな?
- 164
名無し2022/05/19(Thu) 07:38:27(2/2)
このレスは削除されています
国が違うから、違うのは、当然
>>156
それはそれで正しい。
ただ、だから借金をして良いという話でもない。
程度と加減が大切である。
日本人の平均貯蓄額が1,500万円を突破。日本人と韓国人の国民性の違い。
166
ツイートLINEお気に入り
140
18