介護保険料、4月大幅上げ
大企業、年1万円超の負担増続出 給付の抑制急務に
主に大企業で働く会社員の介護保険料が4月から大幅に上がる。年収が高い人に多く払ってもらう仕組みが全面施行され、年1万円を超える負担増になる人が続出する。大企業が中心の健康保険組合の保険料は前年度より700億円増える見通しだ。介護保険(総合2面きょうのことば)は高齢化が進む中で現役世代の負担が増し、高齢者の負担上げやサービスの絞り込みが避けられない。
介護保険料は原則、40歳以上のすべての人が負担する。サービス利用時の高齢者の自己負担は原則1割で、残りは国と自治体の支出と、保険料で半分ずつをまかなう。企業で働く人の場合は、保険料は企業と折半の負担になる。
主に大企業で働く人の保険料が上がるのは、増え続ける介護費をまかなうために所得の多い人の保険料を増やしているためだ。厚生労働省が所得水準に比例して保険料が決まる「総報酬割」を17年度から4年かけて導入し、20年度は所得の多い人が多くいる健保組合を対象にした緩和措置がなくなる。
企業の健保組合はそれぞれの財政事情を踏まえた上で、国に保険料を納めるために必要な保険料率を算出する。テレビ朝日健康保険組合は20年度に保険料率を1.9%に引き上げる。1.2%だった19年度に比べて6割増になる。高島屋健康保険組合も2.0%と、19年度の1.52%から32%上がる。
例えば年収600万円の会社員で介護保険料が高島屋のように上がった場合、年間の負担額は労使合計で12万円になる。19年度比では2万8800円増で、会社員の収入は年1万4400円減る計算だ。年収1千万円なら2万4千円減になる。
所得が比較的少ない中小企業でも微増になる。全国健康保険協会(協会けんぽ)の介護保険料率は1.79%と前年度から0.06ポイント上がる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55721670X10C20A2MM8000/
大企業の人にとって鼻くそみたいな負担なのかな?
町工場勤務だから負担増は微々たる物だが数年後には払わないといけないのが辛い…だから朝鮮人は死に物狂いで日本なんかにしがみついていないで、とっとと祖国へ帰れよ(^^)
>>59
金の流れを堰き止めてる上に現役世代や日本の枷となる存在が減れば日本は復活すると信じたい- 61
名無し2022/11/03(Thu) 21:21:07(1/2)
このレスは削除されています
- 62
名無し2022/11/03(Thu) 21:41:23(2/2)
このレスは削除されています
韓国の昔話には自分を犠牲にして親を救う話もあり、「親の老後の面倒は子が見ることが当然」「介護は長男の嫁が行うもの」「介護に施設やヘルパーなど他人の手を借りるべきではない」など、子供への期待と執着が大きい。
だが、高齢者世代の理想は今、大きく崩れ始めている。その背景にあるのは日本以上に加速度的に進行を続けている少子高齢化だ。
特に、「家族」というものに対する執着が強い韓国の高齢者世代には、子供たちに何かをしてもらうことで幸福や優越感に浸る傾向がある。高齢者が集まれば、息子や娘、その配偶者の自慢話で盛り上がることはよくある光景である。
また、子供に関しては男児を生むことが重要とされ、男児が望まれるあまり、妊娠中に性別が女児とわかると中絶出術を受けるケースが後を絶たない。2000年代に入るまで、韓国では医師が出産まで妊婦に性別を知らせることを禁じる法律があったほどだ。
ただ、この10年ほどで、高齢者の言葉が変化し始めていると感じる。韓国の高齢者はよくも悪くも話好きで、特に子供を連れていると、よく話しかけてくる。その中で、話題が子供の性別などに及ぶと、「娘は必ずいた方がいい」という言葉を耳にする。
昨今は女性の妊娠、出産、育児になどに第三者が口出しするのはハラスメントにもなりやすくタブー視されるものだが、子供の性別について「娘、息子なら200点、娘2人なら100点、息子2人なら50点」など、ジェンダーの観点から炎上しかねない表現もある。
高齢者が「娘を……」と口を揃える背景には、「マメに連絡をして顔を見せてくれたり、病院や買い物の付き添いを率先してやってくれたりするのは娘だ」という事情があるようだ。若い頃から呪縛のように、「男児は家の継続のために必要」「長男は特別」という価値観が染み付いた高齢者が、今になって「いざとなったら息子よりも娘が親のことを気にかけてくれる」としみじみと語るのは何とも皮肉な話である。
息子であろうと、娘であろうと、根底にあるのは、いまだに「子供は自分の老後のためのもの」という考えだろう。
中には息子や娘に住宅の購入資金を出すからと、「週に一度は親との会食」を義務付け、入院時の世話やその他細かく記した契約書を交わす親も珍しくない。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68535火葬場が儲かる
>>34
介護保険制度発足前は全て税金で賄われていた。
1999年12月に国会で議決、翌2000年4月から実施。
被保険者
・第1号被保険者:65歳以上。
・第2号被保険者:40歳以上65歳未満の医療保険の加入者。
介護保険料
・第1号被保険者:市町村が徴収する 。
・第2号被保険者:医療保険者が保険料を徴収。
バブル終焉期に様々な場面で「助け合い制度は公助が主で次いで公助で自助は少ない
これからは共助、自助の比率を上げていかねばならぬ」と声高に謳われた。
バブルが弾けほとぼりが冷めた頃に、公助名目で発足したと言っても過言ではない。
介護保制度そのものは民間が行っていたものが古い、一例として自己負担老人ホーム。
これはとある制度が破綻したから代案として出て来たものだ、とある制度とは
高齢者の医療費3割負担を段階的に無くして完全無料化にするという構想があった。
制度発足までは公(自治体)行っていた介護サービスが、共になったことで民間の参入
という事になった。制度も次々と見直され質は悪くなったといわれる。
年金制度も100年年金改革で半減(減った分は事故で対処せよ=自助)、保険料は88000円を
超える所得がある場合は70歳まで収めろ(公助)と言うのと変わらない。
国民年金未納者が多いから赤字だ、厚生年金はまだ余裕があるからそこから補填するてな
構想もあるからな>>65 訂正
誤=(減った分は事故で対処せよ=自助)
正=(減った分は自己で対処せよ=自助)>>65
訂正2
誤=「助け合い制度は公助が主で次いで公助で自助は少ない
正=「助け合い制度は公助が主で次いで共助で自助は少ない俺はまだ若いから(22歳だけど)思うけど、まずおじいちゃんおばあちゃんみたいな人は生産しないし、消費しないから、○んでほしいのは間違いない。
ただ今無限利上げできるのって、お爺さんお婆さんが消費しないおかげで多分できてる。
金を欲しがるくせに、不安から使わないとか言う謎プレーのせいで、日銀は永遠に金利引き下げなくていい。>>65 読み直したら誤字ばかり 訂正しチョイ加筆の上再投稿
>>34
介護保険制度発足前は全て税金で賄われていた。
1999年12月に国会で議決、翌2000年4月から実施。
被保険者
・第1号被保険者:65歳以上。
・第2号被保険者:40歳以上65歳未満の医療保険の加入者。
介護保険料
・第1号被保険者:市町村が徴収する 。
・第2号被保険者:医療保険者が保険料を徴収。
バブル終焉期に様々な場面で「助け合い制度は公助が主で次いで共助で自助は少ない
これからは共助、自助の比率を上げていかねばならぬ」と声高に謳われた。
バブルが弾けほとぼりが冷めた頃に、共助名目で発足したと言っても過言ではない。
介護保制度そのものは民間が行っていたものが古い、一例として自己負担老人ホーム。
これはとある制度が破綻したから代案として出て来たものだ、とある制度とは
高齢者の医療費3割負担を段階的に無くして完全無料化にするという構想があった。
制度発足までは公(自治体)行っていた介護サービスが、共になったことで民間の参入
という事になった。制度も次々と見直され受けられていたサービスから弾かれる様になり
質は悪くなったといわれる。
年金制度も100年年金改革で半減(減った分は自己で対処せよ=自助)、保険料は88000円を
超える所得がある場合は70歳まで収めろ(公助)と言うのと変わらない。
国民年金未納者が多いから赤字だ、厚生年金はまだ余裕があるからそこから補填するてな
構想もあるからな- 70
名無し2022/11/04(Fri) 22:11:00(1/1)
このレスは削除されています
>>70
乱暴な言い方をすれば
① 親の世代は次世代の養育を行いつつ社会インフラの構築や改善を行う。
② 次世代が社会に出て生産(稼ぐ)するようになると、親の所得とこの所得を併せて
家族の経済を回す。
③ 親が隠居(退職)したら一家の経済は子が支える。
④ 昭和30年代頃から核家族化が進み始める。
⑤ ②③の経済が成り立たなくなることが想定される。
⑥ 親が生活する資金が無くなるから年金制度創設。
*子は親を扶養する義務があるが別居によって生活資金がショートしたら生活保護の
対象になるが行政は一部を援助するように要請するが多くの場合は何らかの理由を付け
援助を拒否する(芸能人の別居する親が生保対象で、子である芸能人が援助していなかっ
たという国会でも問題になった事件は知ってるよね)
反論もあろうが乱暴な言い方だからその点は考慮してね。>>72に追加
肉屋を支持する豚 にくやをしじするぶた 具体的に含まれた意味としては「いつか自分たちをころすであろう者達の支持者」。 すなわち、「本来ならば不都合な、対立的する思想を持つ者に好感を抱く」という矛盾した状態を表している。「敵に塩を送る」に近い一種の利敵行為と見ても良いかもしれない。 「対象の実態を知らない、そもそも調べようともしない情弱」という意味が込められる事もある。 精肉店や飲食店などでは、商品としている動物達をシンボルやマスコットにしている所も少なくない。中にはすごくいい笑顔で客引きをしていたりする。 発祥は2000年代末のフェイクニュース「肉屋を熱烈に支持するブタたち」という一文とされる。英字新聞の和訳という触れ込みであったが、今日に至るまで一次資料が発見されておらず、完全に日本で作られた造語とする説が濃厚となっている。 一応似たような意味になる表現として「クリスマスに賛同する七面鳥」なることわざはあり、そこから着想を得ている可能性はある>>72に追加【改行がバグってたため】
肉屋を支持する豚
にくやをしじするぶた
具体的に含まれた意味としては「いつか自分たちをころすであろう者達の支持者」。
すなわち、「本来ならば不都合な、対立的する思想を持つ者に好感を抱く」という矛盾した状態を表している。「敵に塩を送る」に近い一種の利敵行為と見ても良いかもしれない。
「対象の実態を知らない、そもそも調べようともしない情弱」という意味が込められる事もある。
精肉店や飲食店などでは、商品としている動物達をシンボルやマスコットにしている所も少なくない。中にはすごくいい笑顔で客引きをしていたりする。
発祥は2000年代末のフェイクニュース「肉屋を熱烈に支持するブタたち」という一文とされる。
英字新聞の和訳という触れ込みであったが、今日に至るまで一次資料が発見されておらず、完全に日本で作られた造語とする説が濃厚となっている。
一応似たような意味になる表現として「クリスマスに賛同する七面鳥」なることわざはあり、そこから着想を得ている可能性はある>>1
日本の40代以上のサラリーマン死亡
2年前か。
で、「死亡」って何人死んだんだ?
ま、コロナパンデミックもあったしそこそこ死んだのか?サラリーマンが死んだ?
在日朝鮮人の店がたくさん潰れてるのは知ってる。40超えて子供を持たない世帯に負担させろ!
子供を持つ家庭は免除させろ!
そもそも論公正さがないのね!フェアーでもない!
子供を育てる事は金がかかるからね。
次の担い手を育ててる人は優遇しろ!- 78
名無し2022/11/06(Sun) 09:40:38(1/1)
このレスは削除されています
- 79
名無し2022/11/14(Mon) 19:37:28(1/1)
このレスは削除されています
>>79
それが一つも出来ない老害ちゃんのような奴はどうすればいい?
のたれ死ねばいいのか?なんで俺を意識する人こんなに多いんやろ?
底辺煽るのって楽しいのか。
自分より下を見てると安心する
>>84
ありがとう給料が安すぎる介護職の絶望感…国が「月9000円上げる」と言ったけれど上がらない厳しい現実
平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか?
話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、〈昼食は必ず500円以内、スタバのフラペチーノを我慢、月1万5000円のお小遣いでやりくり、スマホの機種変で月5000円節約、ウーバーイーツの副業収入で成城石井に行ける、ラーメンが贅沢、サイゼリヤは神、子どもの教育費がとにかく心配……〉といった切実な声を紹介している。
【写真】男性の収入がこんなに激減…
ここでは、「子どもに知的障害、借金地獄……マクドナルドにも行けない窮状」と題した「年収48万円(世帯年収400万円)」38歳女性へのインタビューをお届けする(前回はこちら)。
賃金が上がらない介護職
介護職の賃上げといって、国が月9000円上げると言ったじゃないですか。でも、そのとおりなんて上がらないんです。バカじゃねーの! って思うんです。
福祉を下に見ていますよ。誰も他人の下の世話なんてしたくない。介護職なんてやりたくない職業になってしまっている。だから、何か事情があって、しょうがなくヘルパーになる人がたくさんいるんです。離婚して生活できないとか、どこも雇ってくれないとか。根性の悪い人もすごく増えている。
だから、幸せな家の人を見ると羨ましくなって、妬んで、いじめる人、けっこういるんですよ。そういう根性悪がいたら、質の良い介護なんてできないんです。
介護職は本来は、利用者の皮膚の状態を観察して、健康の変化に見落としがないか、そういうことをチェックして看護師に伝える役割があるんです。そういう専門職なはずです。
お年寄りが増えて、介護施設からあふれて孤独死していく。なのに、介護職自身が生活できない賃金なんですよ。本当に、政治家には怒りしかないです。一度でもいいから、介護やってみろ。ちゃんと賃金アップして、良い人材が増えるようにして欲しい。
なぜこんな生活を強いられるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7fdc8b178515b36c39296cffbedb76cef90868a年収450万円でもしんどい生活…安月給で将来が見えない「リーマン氷河期世代」の憂鬱
平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed6452951ab8b155b44303319b15a8eea2bb5ae9NHK「女性が男性介護士に入浴・排泄介助されるのは性犯罪被害に遭っているのと変わらない」
NHK福祉ポータルサイト『ハートネット』の公式Twitterアカウントが、「男性からの入浴・排泄介助は性犯罪被害に遭っているのと変わらない」といった趣旨のツイートを発信したことで批判が殺到しています。
問題となっているのは『ハートネット』公式アカウントが4月17日に投稿したツイートで、全文は
女性障がい者が
男性から入浴や排泄介助を受けることは
単なる羞恥心の問題ではありません
尊厳の問題です
心身共にナイフで
ズタズタにされる感覚でした
性犯罪被害に遭っているのと
感覚は変わりありません
というものでした。
女性障がい者の方が投稿したメッセージをそのまま掲載しているものとみられますが、このツイートに対して「男性差別だ」と批判が殺到する事態となっています。
ソース https://news.yahoo.co.jp/byline/shinoharashuji/20230423-00346774>>87
生活の仕方が悪いだけ。예전 기사인데 현재는 어떤가?
세금 줄었습니까?
한국은 요새 계속 오르고 있는데子供2人はそのまま払え。
子供3人、18歳まで育てた人は介護保険料50%OFF
4人以上は免除。
早く法律化しろ。子供一人は50%UP,こなしは倍額にしろ
老害ちゃんは払わなくていいから羨ましい
- 94
名無し2023/04/23(Sun) 14:37:13(1/1)
このレスは削除されています
「20年で社会保険料1.4倍」「国の借金が過去最大」連日の統計発表に「負の連鎖いつまで」「暗い未来」日本の将来へ高まる不安
5月9日、10日に相次いで経済の重要統計が発表されたが、それはどれも驚くべき数字で「日本は大丈夫なのか」と思わせる内容だった。
9日に総務省が発表した「2022年度の家計調査」で明らかになったのは、公的年金、健康保険、介護保険などの負担がますます増えているという現実だ。
「日本経済新聞は『保険料・税負担、20年で1.4倍』と報じています。2人以上の勤労者世帯で、月に約11万7750円を負担していることになり、全収入における社会保険料と税の負担割合は、20年前は約35%でしたが、2022年度は47.5%に跳ね上がっています。じつに、収入の半分近くを占めるまでになりました。この大きな負担が可処分所得を抑え、日本経済が停滞している要因にもなっています」(経済担当記者)
SNSでも
《消費が減った分、医療介護が増えてますよね》
《その上GDPは上がらず、年収は数十万下がっている…》
《自由に使えるお金が減る→子育てに抵抗増、自殺者増→出生率低下→一人あたりの税負担増→自由に…… 負の連鎖はいつまで継続するのか》
など、苦しい生活を訴える声が多い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a363aa2f8b357b029c046920007eeef334cd956【悲報】岸田政府「まだまだ税収が足りない。サラリーマンの給与所得控除減らしちゃおっかな~?」
サラリーマンなどの給与所得控除は「相当、手厚い」 「働き方の差」是正を 政府税調(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
政府の税制調査会は、今の制度がサラリーマンに比較的手厚いつくりになっているとして、働き方による差が生まれない税制にすべき、などと提言しました。
現在の制度では、全体でみるとサラリーマンなどの給与収入のうち3割程度が給与所得控除として差し引かれ、支払う税金が安くなっています。答申案ではこれについて、「相当手厚い仕組みだ」と指摘しています。
<記事によると>
政府税制調査会の答申案では、国が、歳出の拡大に対して、十分な税収を確保できていない現状を問題視し、税の基本的な考え方について「租税の『十分性』は重要」と明示しています。
会社員向けの給与所得控除を低くしていくことや副業をしても損にならないような税のあり方を促します。
http://jin115.com/archives/52374547.htmlここの皆さんは当然選挙に行っていると思うが、選挙に行ってもいない奴が政治に文句言う資格は無いよな。まあ老人しか選挙に行かないんだから政治も老人中心になるわ。政治や世の中に文句があるなら選挙に行け。投票率50%前後の国が良くなるはずが無い。
- 98
名無し2023/07/03(Mon) 09:58:12(1/1)
このレスは削除されています
老人の医療費が増えすぎて健康保険組合の半分近くが赤字に 現役世代は年間17万円を高齢者の医療費として負担
健保組合、40%が赤字 医療費増で財政悪化、22年度
健康保険組合連合会(健保連)は14日、大企業の社員らが加入する全国1383健康保険組合の2022年度の決算見込みについて、40.4%に当たる559組合が赤字だったと発表した。高齢化の進行などで医療費が増え、財政が悪化したことが要因としている。
赤字組合の割合は前年度の53.4%からは減少した。ただ健保連の佐野雅宏副会長は「医療費が極めて高い伸びとなっており、大変厳しい状況に変わりはない」と指摘。加入する社員らが健保組合に払う保険料率の引き上げや、解散を検討する組合が出ることが懸念されると述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c58681474619e3f04bebc064eb8104d483827aaa
協会けんぽ 公式
現実3:支出の4割は加入者のために使われない。制度の見直しが求められます。
健康
健康保険は、高齢者の医療費も支え合って負担する仕組みです。当協会では、支出の4割(約3.5兆円)が高齢者医療にあてられており、協会けんぽの財政を悪化させています。もちろん高齢者医療を支えることは大切ですが、他に方法はないのか。こうした現実は「国民皆保険制度」全体の問題でもあります。さらなる社会の高齢化が進む中、制度の見直しが必要な時です。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat725/sbb7210/info261025/>>99
で?誰か死んだか?
不本意在日虫けら自己負担率6割、治療中に逃げる患者も…「健康保険料は安いが低保障」の〈韓国医療事情〉
日本の国民皆保険の影響を受けて成立した韓国の公的医療保険制度。しかし、日本の健康保険のように保障は手厚くありません。保険料の負担が少ない分、保障が手薄いなど現状の医療体制ではさまざまな課題があるそうです。本記事では、韓国の医療制度の実情について詳しくみていきましょう。
自己負担が大きい国民健康保険
韓国の国民健康保険は、保険料は所得によって計算され、かかる医療機関によって自己負担額が30%~60%と幅があります。日本にある「高額医療制度」のようなものは韓国にはありません。そのため、MRIや精密検査など一部においては保険対象外になる可能性もあります。一方で、がん患者の自己負担率の設定は低いなど、重病患者に対するケアには定評があります。
OECDの調査によると、日本では全医療費に占める患者負担割合は16.3%ですが、韓国では33.8%と加盟国のなかでも特に高くなっています(日本や韓国と同じ社会保険方式を採用している国の医療費に占める家計負担は、韓国33.8%、日本16.3%、ドイツ12.4%、フランス7.6%、オランダ5.5%と続きます)。
詳しくは此方を
https://gentosha-go.com/articles/-/46632?page=2
医療保険も日本のコピー(劣化)とか韓国終わってるね
医療制度
日本>>>>>韓国(これが現実)>>99←
昔のスレを掘り起こして、結局どうだったか検証する事は有意義...公開処刑もまた楽しからずや
- 105
名無し2023/09/15(Fri) 11:31:09(1/1)
このレスは削除されています
4月から日本の40代以上のサラリーマン死亡…介護保険料が大幅値上げで年1万円超の負担増続出
105
ツイートLINEお気に入り
93
1