これから4年間も、アマチュアなトランプがアメリカ大統領だって。
世界のパワーバランス崩れない?
世界規模なことは置いといて、身近なところでTPPと基地はどうなるの?TPPと違うTPPが要る。
輸入は出来るが、大きな輸出先がない。
中国がアメリカかEUへ輸出するためには関税障壁がある。アメリカの関税障壁が無くなるから輸出枠が確保出来ていた。
今のTPPでは枠組みが大きすぎる。枠組みの縮小が必要。関税障壁を越えられないなら輸出がそこまで伸びない。輸入先も大きすぎると国外に金が逃げるだけになる。
日本企業が国外に出ていく現象がまた起こる。
日本と共に歩ける国は限られてくるのではないだろうか。>>89
まぁ、とりあえず生き残ろう。意外とアメリカ抜きでtppやるって脅すんじゃないの?
tppにはアメリカにも相当な利益があるし牛肉、オレンジとかオーストラリアに全て取られたらアメリカの農家も怒ると思うけどな
日本もtppより有利な条件をアメリカだけには出せない訳だしアメリカにとってもマイナスだと思うけどね>>72
日本にとって困るのは、突然の在日米軍撤退によって発生する東アジアの軍事力の不均衡であって、段階的な在日米軍の規模縮小は悪い話ではない。
米軍撤退がなぜ困るのか、突然の撤退が東アジアの軍事力のアンバランスを生むことで、短期的に戦争リスクが跳ね上がるからだよ。
中国にしてみれば、海洋国の日本が再軍事化する前に、東アジアにおける軍事的な影響力を確定させ、中国主体のアジア経済圏を確定させたい。
米軍の突然の東アジア撤退は、中国主体の経済圏を確保するための、軍事的空白時間の発生を意味する。
日本が海空戦力を普通の国並に持てば、大陸性国家である中国は東南アジアで絶対的なイニシアチブをとる事は難しくなる。よって中国が無理しても動く時期の到来になる。
戦争なんて、そういう時に発生する。
米軍が段階的に縮小することで不足する戦力を補強していく形を取れれば、大きな問題はない。
撤退するしないでも、どう撤退していくのか、それで話は変わる。じゃ、T⁻PPAPにしよう
その補強するための戦力を支える財力はどこから出てくるんですかね…
>>95
米軍が日本から撤退することはないと思います。何故なら、最前線をグァムやハワイのようなアメリカの領土にすることは、アメリカにとってマイナスだからです。万が一、日本が反米になると、下手をすればいきなりアメリカの西海岸が最前線になるかもしれませんから、アメリカは在日米軍を撤退させないと思います。>>89
日本も韓国が心配だよ!
だって韓国が沈んで中国に飲まれたら最前線が日本になるかね!
だから頑張ってね韓国!今日本がインド等に軍事技術を回しているのは
撤退も視野に入れて地固めしてるんだと思うけどな
個人的な希望的観測では米軍による軍事バランスの維持だけれど
改憲を迫られる段階で左派及びお花畑な日本人による妨害は目に見えてる。
集団自衛権ですら、こぞってマスメディアは安倍政権を叩いていた。
今ロシアと日本の関係が良好なうちに改革を推し進めないと日本は力を失うと思う。
英国のEU離脱から本格的に企業撤退も始まり、世界経済自体不安定だし
まだドイツや北欧の危機が去ったわけでもない。
最悪の場合を想定しておいて損する事はあまりないだろう。
慰安婦問題が世界中に知れた事で日本の軍事化を危険視している人達も少なからずいるが
日本は立地的にもいざとなったら一国で踏ん張らないと先がない。
五年、十年先を見て今国益を優先するに越したことはないだろう。
正直下の層で今後期待できそうな政治家層で考えるとなあ…米軍基地は撤退されると困る。日本の軍備を増強しても、一国での国土防衛は難しいんじゃない?
米軍がいなくなれば、自然災害の多い日本で、東日本大震災級の地震がまた来れば、中国は機を逃さないと思う。
地震後の混乱に乗じて、全く攻撃せずに、簡単に尖閣盗ってしまうよ。
米軍基地は日本の保険だと思う。保険料は高いけど。米軍基地費用100%日本負担で解決 安部ならサクッと金なら出す
在日米軍に関しては日米両国の顔がたつようなところに落ち着くと予想。
もともと在日米軍再編やグァム移転は既定路線だし。
韓国に関しては北朝鮮っていう変数があるからなあ・・・。
韓国が対北朝鮮、対中国の態度をフラフラさせてきたせいだけども。>>92
貿易品が違うんだよ。
中国で製造する為の中間材ではなく、
サービス業向けの小売品なら問題ない。
中国に製造させて外貨稼がせる構図から、中国内需で吸い上げる構図が必要。TPPはやるよ。
中国の暴走は止めなきゃいけないからね。>>105
トランプ次第だよね。
アメリカ人の立場になってみたら、輸出先はほぼ日本しかないんだけど、甘利さんが頑張りすぎたから、旨味がない。
もうちょいアメリカにも美味しいところ下さいってことだろう。現代版満州になるかも。>>91
締め出すためではなく、
中国に 国際ルールを守ることの重要性を教えるためじゃないの?
中国排除なんて 戦争リスクを増大させるようなことを、
日米政府が考えるわけないだろう。
自分でルールを作れる覇権国家になりたい中国に対し、
中国の覇権なんて 認めない。
西側諸国のルールに従って そこに加われ!
そういう戦いをしてるんだと思うんだけど。TTPにしても、在日米軍にしても、妥協を求めるための奇声だと思うよ
相手の反発が高いと発言修正してきてる
覇権の為に金を使いすぎが本質で、覇権を捨てますとは言ってない
今の悲観的報道は、トランプの思うつぼさ。>>6
なくなってないよw速報)オバマTPP断念
私の予測は在外米軍は維持するが、TPPは廃止、もしくは形だけになると推測する
私の予測はよく当たる>>111
yesメキシコもその気になってくれてるしTPPをたたき台としたTPP改(アメリカ抜き)速く作ろう
トランプが混乱している今こそチャンスTPPはアメリカ抜きでやると利益はデカそうだけど、禍根を残しそう。
自分から抜けといて、日本が利益を独占してるって言い出しそうで不安。
トランプってAIIBに乗り気ってガセネタ?>>116
反日民族の癖に土下座外交するな。
気持ち悪いって言ってたよ。
これから再交渉。
どうなるかはまだ誰も分からない。>>115
ソースは中華系だから分からない。皆勘違いしてるけど、アメリカと日本がTPPに参加しないとTPPは始まらない。
どちらか一国が抜けると意味がない。グローバルとは労働力の安売り合戦だ
得をするのは一般の国民ではなく、市場でマネーゲームをしている
金融エリートと国債資本家だけだ
韓国の格差社会が全てを物語っている
輸出依存国家の製品が日本と競合するため、価格競争を強いられる
通貨危機でIMFが入り、財閥統合、金融エリートが株主となり、世界で売るために
労働賃金を抑えて格差が広がり、成果は一部財閥上層部と海外株主、外資に取られ、国民が疲弊する
日本は他山の石とすべきだ
今、糞メディアは自分たちが良識の側って自意識で上から目線でトランプを叩く
なぜグローバル化が間違いだったという考えを提起しないのか?>>121
120に書いてあるように俺はTPP反対。
安保上はメリットがあるけどね。。>>88
それはトランプ本人の長所を言いたくなかったからでは…TPP 박살을 축하합니다★
역시 세계화의 흐름을 읽지 못하는 갈라파고스 일본국민 답군요^^>>125
察してあげなよ
時流を読めないって事だろ
大国の保守化が進む中、TTPの焼き直しなんて意味がないと言いたいのだろTPP賛成か反対かはよくわからないけど、
このスレだけ見ても、割れてるね。
これは、それだけTPPが難しい問題なのか、それとも、
反対している人はTPPで冷や飯を食う業界で働いている人で、
賛成してる人は得をする業界の人だってことなのか。
本気で議論するなら、自分の職業晒して話せば、もう少し読んでるこっちも
わかりやすくなるんだが。まあ、日本の一般国民から見ても韓国は終わってるし、日本ももう韓国を切り捨てに言ってるからな。インドやベトナムの方が魅力的だし、モディやドゥテルテは天皇陛下が会うのに朴クネは話にもならない。これが物語ってるよ。
世界は1度滅ぶべきなのだ
>>116
韓国を閉め出してる訳じゃない。
ただ、韓国がTPPのルールを守れるかどうかなんだ。
因みに、為替操作をしている今の状態では無理。TPPは多国間でルールを共有するのが一番の目的。
FTAで2国間の約束をするのではなく、国際的な秩序の構築こそが首題。
つまり参加国は多ければ多いほどいい。
それと、多くの日本国民が「韓国が約束を守るわけがない」「約束は破るためにある。と朝鮮人は思ってる」と、思っているのは別問題。緩衝国として・・・
安倍さん、米軍基地の費用全額負担は、拒否の考えを表明したそうです。
トランプ側は、防衛費が20年間一向に増えない(GDP1%)日本に不満らしい。トランプ側近マイケル・フリン氏の発言だって。
民進党の長島昭久元防衛副大臣の発信なので、どうとっていいのか分からない。
関係ないけど、イバンカ人妻だって・・・子供3人いるそう。한국이 일본의 걱정을 하는것보다 한심한 짓이 있을까.
安倍「トランプは信頼出来ます」
↓
トランプ「TPPに参加しません」
↓
マスコミ「安倍が梯子降ろされたw」「安倍外交黄色信号w」
↓
蓮舫「国会で追及する!!」
↓
ジャーナリスト「政府はトランプを信用しすぎ!!」
↓
視聴者「???」
安倍は信頼出来ないと言えば良かったのだろうか。イ・ジェミョン城南市長
ドナルド・トランプ米大統領が在韓米軍駐留費負担を上げ寝主張したことについては、「むしろ私たちの分け前の在韓米軍防衛費分担を削らなければならない」は、逆転の発想を提示した。この市場は、「ドイツは駐留費の18%、日本は50%、私たちは77%を負担する」とし「むしろ私たちが不当に多くの負担と、まず問題提起しなければならない」と述べた。
http://www.pressian.com/news/article.html?no=147023アメリカのトランプ大統領は23日、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱するための大統領令に署名しました。この中で、トランプ大統領は、「労働者にとってよいことだ」と述べました。
トランプ大統領 TPPから離脱 大統領令に署名
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170124/k10010850461000.html
どうなる?TPPと米軍基地
137
ツイートLINEお気に入り
124
13