한국에서도 일상 생활을 할 때는 한자를 사용하지 않아도 크게 불편함을 느끼지 못한다. 일상 생활에서 사용하는 언어의 경우에는 상당히 정형화되어 있고, 사람들이 일상적인 대화를 할 때 어려운 전문 용어를 사용하는 경우가 거의 없기 때문이다. 나도 대학교에서 공부를 하기 이전에는 한자를 사용하지 않는 것이 불편하다는 것을 크게 인지하지 못했다.
하지만 대학교에서 고급 학문을 하면 이야기가 전혀 다르다. 내가 대학교에서 공부를 할 때, 흔히 대학생들이 하는 말이 있었다.
"한국어 번역본을 읽는 것보다 영어 원서를 읽는 것이 차라리 더 쉽다."
그리고 나는 이것에 동의한다. 내가 영어를 매우 잘하기 때문이 아니다. 내가 있었던 대학은 상당수의 학생들이 영어를 잘하는 명문대학교였지만, 아무리 영어를 유창하게 한다고 해도 모국어에 필적할 만큼 뛰어난 영어 실력을 가진 학생은 극소수였다. 그런데 그들은 왜 영어로 된 책을 한국어 번역본 대신 사용했을까?
그것은 한국어 번역본의 가독성이 정말 형편없기 때문이다. 한국의 학문에서 사용하는 전문 용어는 대부분 일본의 한자어를 그대로 가져온 것이다. 따라서 한자를 표기하지 않고 한글만으로 표기하게 되면 도대체 무슨 의미인지 알 수 없게 된다. 당연히 일상 생활에서 잘 사용하지 않는 단어이기 때문에 뜻을 알 수 없게 되는 것이다. 일본인의 경우에는 일상 생활에서 전혀 사용하지 않는 전문 용어의 경우에도 서술된 한자로 어느 정도 뜻을 유추할 수 있다. 마찬가지로 나도 한자를 표기한다면 어느 정도 뜻을 유추한다. 그런데 한국에서는 멍청한 한글 전용 정책으로 한자 표기를 막아버렸다. 그러므로 공부를 할 때 너무나 불편하다.三角関数が必要ないという馬鹿と同じ。
- 69
名無し2022/11/27(Sun) 16:10:43(1/1)
このレスは削除されています
>>68
電気も内燃機関も文明の利器が使えなくなるよな( ̄▽ ̄;)
オシロとか使うこと無い生き方してんだろうな……
韓国だとgoogle有ってもあの知見だしなノーベル賞 国別受賞者数ランキングの推移 自然科学部門 (1901-2018)【動画でわかる統計・データ】
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wwYeJ57uMUY
>>80
スキャルダル>>81
党を侮辱するな>>85
朝鮮人は肉体労働系で頑張ればいい。>>85
許埈珥
スキャルダル(笑)>>89
高学歴の韓国人は、ほぼ財閥企業に就職するんじゃないの?
韓国で最も有名な学者は?>>5
横から失礼しますよ。
貴殿の指摘は、多分、特定の自動翻訳の不具合であって、>>1の文章の問題ではないでしょう。
<正しいと思われる自動翻訳では>
「韓国でも日常生活をするときは、漢字を使わなくても大きな違和感を感じない。日常生活で使う言語の場合、かなり定型化されており、人々が日常会話をする際に難しい専門用語を使うことがほとんどないからだ。私も大学で勉強する前は、漢字を使わないことが不便であることをあまり意識しませんでした。
しかし、大学で高度な学問をすると、話は全く違ってきます。私が大学で勉強をする時、よく大学生が言う言葉があった。
"韓国語の翻訳版を読むより、英語の原書を読む方が簡単だ"と。
そして私はこれに同意する。私が英語がとても上手だからではない。私がいた大学はかなりの学生が英語が得意な名門大学だったが、いくら英語を流暢に話せるといっても、母国語に匹敵するほど優れた英語力を持つ学生はごく少数だった。それなのに、彼らはなぜ英語の本を韓国語訳本の代わりに使ったのだろうか。
それは、韓国語訳本の読みやすさが本当にひどいからだ。韓国の学問で使う専門用語はほとんど日本の漢字をそのまま持ってきたもので、漢字を表記せずにハングルだけで表記すると、いったいどういう意味なのか分からなくなる。当然、日常生活であまり使わない言葉であるため、意味が分からなくなるのだ。日本人の場合、日常生活で全く使わない専門用語の場合でも、表記された漢字である程度意味を推測することができる。同様に私も漢字を表記すればある程度意味を推測する。ところが、韓国では愚かなハングル専用政策で漢字表記を阻止してしまった。 そのため、勉強するときにとても不便だ。」
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
https://www.deepl.com/translator
こうしてみると、このサイトでは、この韓国語の程度に正確な日本語を書ける知的日本人は希有だという印象ですが。それにしても現実をちゃんと知れよ!
「尹錫悦支持者はほとんどが低学歴の貧困・高齢層」
https://kaikai.ch/board/127039/>>93
韓国人はほとんど低学歴>>94
小卒の親を持つ朝鮮人が大多数。
これじゃね。>>93
お前がイ·ジェミョンの支持者である時点で【ソウル聯合ニュース】韓国で昨年出版された翻訳書の約4割が日本書籍だったことが分かった。 大韓出版文化協会が17日に発表した「2022年基準韓国出版生産統計」によると、昨年韓国で翻訳出版された書籍は1万472点で前年(1万2210点)に比べ14.2%減少した。
昨年最も多く翻訳されたのは日本書籍で4138点に上り39.5%を占めた。2位の米国書籍(2957点)と3位の英国書籍(919点)の合計よりも多かった。
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/17/2023071780237.html>>92
>>5は4年も前の発言ですからあなたのコメントが届く可能性は低いでしょうね。
スレタイから外れますが、ご参考まで。
ここに来る日本人の大半は韓国語もハングルも使わないと思いますが。私はビジネス上、日本語・韓国語・英語を使っています。その時、同音異義語や専門用語に関して、会話や提出書類に「英単語」を並記することがしばしばです。もっというと初出は並記、その後は英単語オンリーすら多いです。
これは主たる理由は英語の方が知られているからです。
日本語でいうと、カタカナ表記の方が馴染まれているのに近いです。本来ならば、日本でも韓国でも自国の単語(韓国では固有語といいます)を整備すべきなのですが、両国ともに近年はサボっている感がします。
カタカナやハングルで書くよりも、専門家の間ではいっそアルファベットで英単語表記、となるわけです。日本人と韓国人のかわす議論や書類にですよ、不思議なものです。
ちなみに、韓国では韓国人同士の書類でも国際入札案件は契約後も英文OKです。韓国人同士でも英文。これは、国際貿易への強みとも言えますが、ここに来る日本人ならばあれこれと他の想いも想像する実情ですね。>>100
オールハングルの動機はおそらく、自国の文字で文章を書くことへの憧れだったのだと思います。漢字からの脱却と言いましょうか。日本と中国からの脱却と言いましょうか。
でも、そのために漢字の持っている「表意文字」という貴重な情報を消失させてしまった。これも韓国と北朝鮮の判断ですね。アメリカや日本で生まれた技術を持ってきてなんとか繁栄しているように見える韓国ではスムーズに技術内容を理解するにはハングルではキャパが低く正確に表現できないので、伸びている会社の社員は英語が必須だろう。英語が使いこなせないとサムスンなんかでは役に立たないのだろう。一流企業に就職できなかった低学歴が酸っぱいブドウの原則に忠実なだけだ。ちなみに日本ではハングルを愚民文字と言う。
>>1
>漢字を表記せずにハングルだけで表記することになれば、一体どういう意味なのか分からなくなる。
朝鮮人の誇りであるBTSは「Bang Tan Sonyeondan」の略称。
防弾=Bang tan、少年団=Sonyeon dan、朝鮮訛りですが、日本語由来の朝鮮語です。
BTSのデビュー当時において、関係者の中に一人も漢字を理解できる者がいなかったことが解る。韓国の大学院生がハングルで書いた修士論文は、日本の高校生の作文レベルだと聞いたことがある。日韓併合時代にハングルも日本語も学習した老人が、何か難しいことを考えるときはなぜか日本語で考えていると言っていると聞いたことがある。
私たちが使う「漢字」は「世界最大の量の文化遺産を持つ文字」になった | 使用時間における歴史が世界最長
漢字がいつごろに、中国大陸のどこで生まれたものか、正確なことはよくわからないが、紀元前1300年あたりから、王朝名でいえば殷(正しくは「商」)の時代から使われていた「甲骨文字」が、現在の漢字の直接の祖先であることはまちがいない。
世界の古代文明の中心にはどこにも文字があり、そのなかには漢字より成立が早いものもいくつかある。だから漢字が世界最古の文字というわけではないのだが、しかし漢字ほど長い時間にわたって、そして膨大な数の人間によって使われつづけてきた文字は、他に例を見ない。
つまり漢字は使用時間において世界最長の歴史を持つ文字であって、中国ではずっと漢字で文書や書物が書かれてきたから、それはまた、世界最大の量の文化遺産を持つ文字ともなった。
漢字が古代から現代までずっと表意文字の体系を維持していることと、漢字が持つ長い歴史、それに漢字で書かれた膨大な量の書物が蓄積されていることなどが原動力となって、中国や日本ではこれまでに漢字に関する多くの研究がおこなわれてきた。
その研究は西洋の言語学で文字が置かれている状況とは同日の談でなく、それどころか、伝統的な中国言語学では、話しことばよりも文字の研究が中心に位置していた。
表意文字としての漢字には、それぞれに形(文字の書き方)と音(文字の読み方)と義(文字の意味)の三要素がある。字形によって表記に規範性が確立され、字音によって音声と文字が結びつけられ、そして字義によって意味伝達の作用が果たされる。
そしてこの「形・音・義」の三要素に対応して、中国では早くから文字学と音韻学と訓詁学という三つの分野の学問が成立した。
そのなかで、音韻学は音声言語としての中国語の理解が前提となり、訓詁学には古典文献に精通し、それを読解する能力が不可欠である。しかし文字の形を扱う文字学は、文字が視覚に訴えて意味を伝達するという属性に着目する分野だから、音声言語としての中国語と切り離してもある程度は理解できる。
つまり中国語が話せなくてもある程度は漢字の研究ができるという面があり、その分だけ日本人にはなじみやすい点があるといえよう。애당초 한국어든 한자든 미개함. 영어 사용해라.
「課長、もしかして中国朝鮮族?」…「快晴」の意味を知らなかった韓国の後輩が放った一言が波紋
韓国のある会社員が後輩に「快晴」の意味を教えたところ、「もしかして(中国の少数民族である)朝鮮族ですか?」と返され、当惑した――こんな体験談がオンラインで話題を集めている。
オンラインコミュニティに16日、「今日、面前で朝鮮族かと聞かれた」という題名の投稿が掲載された。
投稿者によれば、取引先への用事があり週末にも出勤。上司の指示で新入社員の後輩を同行させることになり、自ら車で迎えに行った。道中、天気の良さに「今日は快晴だ。早く仕事を終えて近くにでも遊びに行こう」と口にしたところ、 後輩は「課長、昨日お酒飲まれました?」と尋ねた。
投稿者が怪訝そうにすると、後輩は「『快晴』とおっしゃるので、お酒を飲んだ翌日に二日酔いにならなかった時に使う言葉かと思った」と答えた。そこで投稿者は「『快』は愉快・爽快の快、『晴』は晴天の晴で、合わせて『空が爽やかに晴れている』という意味だ」と説明し、「教えすぎたなら悪かった」と謝罪までしたという。
だが、後輩はうなずきながらも「さっき漢字まで使って詳しく説明してましたよね。もしかして朝鮮族ですか? 漢字がすごくお上手だなと思って」と返したという。投稿者は「祖父母から両親、私に至るまで全員韓国人だ。面前でそんなことを言われて、表情を隠せなかった」と吐露した。
後に後輩から「もし気分を害したなら申し訳ない」とメッセージが来たが、投稿者は「快晴ってそんなに難しい単語か」と困惑を隠せなかった。
韓国で、若い世代の言語理解力をめぐる議論はこれまでも度々浮上してきた。例えば「三日」を意味する純韓国語を「四日」と誤解したり、「深い謝罪」を「退屈な謝罪」と読み違えたりするケースだ。
経済協力開発機構(OECD)が昨年12月に発表した「国際成人力調査(PIAAC)」によると、韓国の成人(16〜65歳)の言語・数理能力、問題解決能力はいずれもOECD平均を下回った。特に言語能力は10年前の調査に比べて大きく低下し、すべての年齢層でスコアが落ちている。
MONEYTODAY/
>>107
>例えば「三日」を意味する純韓国語を「四日」と誤解したり、
「深い謝罪」を「退屈な謝罪」と読み違えたりするケースだ。
…純韓国語というものに「使いづらさ」という大きな問題があるのでは?
愚民文字に慣れきってるからな。
そりゃ聞いたこともない言葉の語源すらわからんだろ。w>>107
韓国は21世紀のバベルの塔かw中国語は大きく分けて7大方言に分類されます。
はなし言葉は違っても漢字は通じます。
北方語 (共通語、普通話、北京語)
中国大陸の標準語で、国連の公用語でもあります。
呉語 (上海語, 蘇州語など)
江蘇省や浙江省で話されており、上海語や蘇州語などが含まれます。
閩語 (福建語, 台湾語など)
福建省や台湾などで話されており、台湾語はこの方言から派生したものです。
粤語 (広東語)
広東省、香港、マカオなどで話されており、広州語とも呼ばれます。
贛語 (江西語)
江西省で話されています。
湘語 (湖南語)
湖南省で話されています。
客家語
客家人が使用する言語で、広東省、江西省、福建省などで話されています。中国はヨーロッパ全土がひとつの国として統一されたような国なので、ヨーロッパの英語、ドイツ語、ふらんすご、スペイン語などのような方言言語がある。
>>107
www
言語能力は10年前の調査に比べて大きく低下し、すべての年齢層でスコアが落ちている。
この勢いだと、朝鮮人はハングルも棄てそうだなw
まぁ100年後には民族存続も怪しいし、どっちでもいいかwww
>>115
中共語は殆ど触る事なかったけど、ちょっと興味出たんでAI君に訊いてみた。
>中国語では、書き言葉と話し言葉が一致しているとは限りません。
特に広東語や閩南語では、話し言葉をそのまま書くと標準中国語とは大きく異なるため、
独自の表記体系が発展しています。
これはこれでおもろいねぇ。
ちょっと面倒そうだけど。
漢字가 필요없다고 주장하는 한국인은 대부분 저학력이다.
116
ツイートLINEお気に入り
88
10