韓国国防部「日本が発表した音は単なる機械のノイズ」

153

    • 1名無し2019/01/21(Mon) 18:47:05ID:M4MTAzNjE(1/1)NG報告

      国防部は21日、日本の防衛省が韓日「レーダー - 脅威の飛行」の対立に関連両国間の協議を中断すると発表したことについて、「深い遺憾」を表明した。

      チェヒョンス国防部スポークスマンはこの日の記者会見で、「一側が根拠資料提示せずに、いわゆる電磁波接触音だけ公開した後、事実関係を検証するための二国間協議を中断するとしたことについて、深い遺憾を表明する」と述べた。

      チェスポークスマンは、「一側が提示した電磁波接触音では、私たちが要求した検出日時、方位、電磁波の特性などを全く確認できず、実体を知ることができない機械音」と指摘した。

      彼は「韓国側が継続的に強調したように、正確な証拠を提示し、両国の専門家が参加した中、科学的かつ客観的検証に積極的に応じることを促す」と強調した。

      チェスポークスマンはまた、「今回の事案の本質は、人道的救助活動中の私たちの罠に対する日本哨戒機の低空脅威飛行であり、これに対する再発防止と一側の謝罪を重ね促す」とし「韓国政府は発表した韓米連合防衛体制とともに、日韓安保協力を強化するための努力は継続発展させていくだろう」と付け加えた。

      https://www.yna.co.kr/view/AKR20190121148951503?section=politics/all&site=major_news01

    • 104独り言2019/01/22(Tue) 01:11:23ID:MxMDQ0ODQ(6/9)NG報告

      >>97
      FM変調ということだが周波数偏移がどのくらいかは今の所不明。
      公開されたファイルはどのような受信機で受信したか不明なので、周波数偏移の解析できないと思う。
      XバンドとKバンドが交互に出ているらしいことは判明したが、XバンドKバンドともにそれぞれであまり規則性が無いように思う。
      このファイルが受信したものそのままだとすると飛行機の速度や対象のレーダーとの位置関係も考慮する必要がありそうだ。
      これは繰返数 1,800 / 3,600 ppsと可視聴帯域なのでドップラー効果を加味しないといけないと思うからである。

    • 105名無し2019/01/22(Tue) 01:19:27ID:I2MTA3NDA(11/22)NG報告

      こういう警察の取締り回避用のもうちょっと機能が追加された程度の物だと思うけどな
      X, K, & Ka band: Understanding Radar Detectors
      YouTubehttps://youtu.be/X66X800_pdU

    • 106フィッター2019/01/22(Tue) 01:23:49ID:k5MDQxMzI(1/1)NG報告

      電波ガチ勢の会話がちんぷんかんぷんだよ。
      無知な僕に誰か教えてたもれ。

    • 107名無し2019/01/22(Tue) 01:24:32ID:E1MjM5ODQ(12/16)NG報告

      >>103
      そりゃ正確には違うけど
      正確に計算するなら、パルス幅が0.29μs、波長全体が556μs/278μs、周波数が1800/3600だから、あー計算するのは頭が回らんけどずれてそうだな
      確かに、パルス幅が狭すぎて、高調波が大きすぎるから違うといえば違うか

    • 108名無し2019/01/22(Tue) 01:24:44ID:I2MTA3NDA(12/22)NG報告

      >パルス繰返数 1,800 / 3,600 pps

      ってなってるじゃん?この回数だけ周波数をシフトさせてるだけでしょ?
      スペアナ持ってきてみたところで、シフトさせた複数の周波数全てで
      連続して電波が出ているように表示されるだけ

    • 109名無し2019/01/22(Tue) 01:28:13ID:I2MTA3NDA(13/22)NG報告

      レーダー波をA送信→Aで反射はを受信→Bで送信→Bで受信→

      A、B・・・は周波数、この繰り返しの周期をあらわすのがパルス繰返数でしょ?

    • 110名無し2019/01/22(Tue) 01:30:15ID:E1MjM5ODQ(13/16)NG報告

      >>109
      1800/3600ppsの1パルスあたりの時間はは556μs/278μs、電波のパルス幅が0.29μsだから、可聴域レベルで巨視的にはパルス波に聞こえる
      連続してはないぞ

    • 111名無し2019/01/22(Tue) 01:33:19ID:I2MTA3NDA(14/22)NG報告

      だけど>>102を見ても分かるとおり、人間の耳で聞いても連続して
      バンド中、周波数を変えても同じに聞こえるでしょう、そういうこと

    • 112名無し2019/01/22(Tue) 01:36:55ID:I2MTA3NDA(15/22)NG報告

      >パルス幅 0.29 マイクロ秒

      素直にスペックを見れば、>>109で書いた送信している時間

    • 113独り言2019/01/22(Tue) 01:39:52ID:MxMDQ0ODQ(7/9)NG報告

      >>104
      XバンドとKバンドの繰り返しタイミング以外になにが解析できそうかというとFM変調された部分にどのような情報が載っているか。
      おそらく単一の例えば、1Khzとか100Hzのような可視聴帯域ではないかと思うのとパルスごとに載せている周波数を変えているという気がする。
      例えば18GHzの搬送波には1.8kHz、19GHzには1.9kHz、20GHzには2.0kHzという具合。
      で、それぞれの搬送波に載っている周波数は対になっている。
      いずれにしても搬送波に載っていかもしれない周波数が解析でき、それが繰り返しパターンになっていればレーダー特定の明確な証拠になるはずだ。

      もちろんFM変調された部分がちゃんと復調しているという前提だが、今の所波形を見た感じでは単純なパルスの繰り返しではなくFM変調部分の情報が含まれているように思う。

    • 114独り言2019/01/22(Tue) 01:52:25ID:MxMDQ0ODQ(8/9)NG報告

      >>113
      仕様補足
      パルス繰返数 1,800 / 3,600 ppsとあるのは1,800 ppsがXバンド 、3,600 ppsがKバンドだと思う。
      これは片方が広角で捜索範囲が広く遠くまで、もう片方は捜索範囲が狭く比較的近距離。
      また広角は精度が甘く、望遠は精度が高い。

      望遠だけだと対象の動きが早いと視界から外れて見失うことがあるが広角がそれを助ける役目。
      レーダーはモーターで動かしているので距離が近く動きが早いと追従できない可能性があるし対象との間に障害となるなにかが横切ったりした場合などのため。

    • 115名無し2019/01/22(Tue) 01:53:10ID:U4ODc3NjA(1/1)NG報告

      >>1 한국의 정신병자들을 대표해서 사죄

    • 116独り言2019/01/22(Tue) 01:55:59ID:MxMDQ0ODQ(9/9)NG報告

      >>114
      ファイルを解析しようと思ったけど眠くなってきた。
      おやすみ。
      付き合ってくれた人ありがとう。

      続きは明日できればやりたいけど時間あるかなー。
      こんなこと言っている間に2chの有志が既に解析しちゃってるんじゃないか。

    • 117名無し2019/01/22(Tue) 01:56:45ID:E1MjM5ODQ(14/16)NG報告

      >>112
      1800/3600pps だと、1パルスあたりの時間は 556μs/278μs になる
      パルス幅が 0.29μs なのだから、巨視的には殆どの期間は信号ゼロのパルス波のように見える
      どう見ても連続した波ではない

      >>113
      FCレーダーにおけるFM変調とは、ラジオで言うところの周波数変調とは異なる
      ラジオにおけるFM変調とは、「元の信号波」を周波数領域で「搬送波」に変調したもののことだが、
      FCレーダーにおけるFM変調とは、単に「周波数を変化させている」という意味で、搬送波という概念は存在しない
      なぜ周波数変調が必要なのかについては、周波数が1つだけの場合、「距離の偏移」がわかっても「今の距離」がわからないという、技術的課題の対策だと思われる
      「元になった波形」は存在しないぞ

    • 118名無し2019/01/22(Tue) 01:57:47ID:E1MjM5ODQ(15/16)NG報告

      >>116
      おやすみ
      同じく眠いからねるわ
      データありがとうございました

    • 119名無し2019/01/22(Tue) 02:03:13ID:kwMTI4NjA(1/9)NG報告

      ガイガーカウンタと同じ理屈で音が聞こえてるとおもえばいい。
      一個放射線が飛んできたらブチッ
      また一個飛んで来たらブチッ
      その繰り返し、つまり1秒間に 1,800 パルス あるいは 3,600 パルスでで連続音としてきこえる。

      1.8kHz、3.6kHzの目安は
      NHKの時報(♪・♪・♪・♪ー)が440Hz(ラ)と880Hz(ラ)だから
      そのまた1オクターブよりさらに上

      ちなみにウィーンフィルは442Hzくらいでチューニングしているらしい

    • 120名無し2019/01/22(Tue) 02:03:56ID:I2MTA3NDA(16/22)NG報告

      関係ないけど、レーダー波のパルスの繰返しの、送受信ともにしていない
      超僅かな空き時間を使って、スペクトラム拡散通信をしようという研究をしていることを初めて知った

      この考え方だと、レーダーを使いながら、同時にデータ通信もできてしまう

      船舶用レーダー通信技術の研究開発
      https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/purpose/pdf/H22_RD01.pdf

    • 121名無し2019/01/22(Tue) 02:50:34ID:kwMTI4NjA(2/9)NG報告

      >>118
      じゃ、夢のなかにレーダーを照射しようかなw

      『8Ghz~26Gz』というのが基本周波数
      1GHzで波長が30cmだから、
      8GHzの波長はその1/8で3.75cm、26GHz⇒1.15cm
      高いほうが検出の分解能が高くできる

      大出力化のためにパルス運転させる。
      その一発が幅『0.29μs』のパルスレーダー波。
      ちなみに電波の伝播する方向の長さは
      30万km/s x 0.29μsで87m(弾丸の長さと思えばいい)

      この弾丸が毎秒1800回ボンボン飛んでいく。当たると痛いぞ。
      そしてそれが跳ね返って来たら、その所要時間から距離が算出できるし、
      FM変調ならば、ビート(うなり周波数)から距離がわかる

      なにちがう?

    • 122名無し2019/01/22(Tue) 02:57:51ID:I2MTA3NDA(17/22)NG報告

      まだ人がいた

      >>121
      >FM変調ならば、ビート(うなり周波数)から距離がわかる

      違うと思う

    • 123名無し2019/01/22(Tue) 03:00:30ID:kwMTI4NjA(3/9)NG報告

      >>1
      韓国政府や軍関係者の頭の中にキンキン鳴り響く耳鳴り程度のノイズにはなってるでしょう

      ネチネチでいいんですよ

    • 124名無し2019/01/22(Tue) 03:02:43ID:kwMTI4NjA(4/9)NG報告

      >>122
      安直な指摘は歓迎するぞ
      チャープさせて混合させれば低周波のビートがでてきて信号処理しやすい

    • 125名無し2019/01/22(Tue) 03:05:55ID:UyMzczNzI(1/1)NG報告

      寝る前に訂正。
      LRで違う音入ってた。
      これXとKをLR別になってるようだ。

    • 126名無し2019/01/22(Tue) 03:15:05ID:I2MTA3NDA(18/22)NG報告

      >>124
      ドップラーシフトの話を書いた人がいたけれど、人工衛星相手くらならありだろうけど
      自分で書いたように、電波の伝播速度は光と同じ、1秒間に地球を7週半しますよ?ドップラーシフトで距離がわかると?荒唐無稽すぎ

    • 127名無し2019/01/22(Tue) 03:24:43ID:I2MTA3NDA(19/22)NG報告

      >>117
      >信号ゼロのパルス波のように見えるどう見ても連続した波ではない

      平均電力を下げるためだろうし、スペアナで観測すればシフトさせた
      各周波数で連続している様に観測されます

    • 128名無し2019/01/22(Tue) 03:38:04ID:A3NTMwNDQ(1/1)NG報告

      >>125
      すげー。

    • 129リンクス2019/01/22(Tue) 03:56:02ID:EyMjEwMDg(1/1)NG報告

      >>1
      これを言っちゃうと、韓国は軍事面を疎かにしています、みたいに聴こえてしまう。
      韓国内でも、職業軍人の方は頑張っているだろうに、海外に対して「我々の軍は無能です」と念を押した形だね。
      軍事データの共有とか、できないだろうね。

    • 130名無し2019/01/22(Tue) 04:23:40ID:kwMTI4NjA(5/9)NG報告

      >>126
      そもそも動いている物体じゃないからドップラー効果は関係ないでしょ。

      FM測距の原理(音波のエコーロケーション)は、コウモリがつかっている。
      この種のFMコウモリは、チイチイと高い周波数で鳴き、
      時間で距離を認識するコウモリは、パルス状のチッ、チッと鳴くらしい。

    • 131名無し2019/01/22(Tue) 04:33:19ID:I2MTA3NDA(20/22)NG報告

      >>130
      電波と音波は似た性質もあるけれど、全く別だよ
      根本から話が食い違っている気がするけど?

    • 132名無し2019/01/22(Tue) 04:36:38ID:I2MTA3NDA(21/22)NG報告

      >>130
      >FM変調ならば、ビート(うなり周波数)から距離がわかる

      これを説明しできる
      ドップラーシフトを利用するドップラ^レーダーもあるよ?

    • 133名無し2019/01/22(Tue) 04:46:20ID:I2MTA3NDA(22/22)NG報告

      >>130
      待つのが面倒だから、推測で書くけど、コウモリは飛び回ってるんだよ?
      移動しながら音を出して、壁などに反射して戻ってきた音を聴く
      壁に向かって移動しているならば、ドップラーシフトの分だけ周波数が
      高くなる=音が高くなるその差分がビートの周波数

      たぶん脳内でそれを解析して、障害物までの距離を認識している
      的な話だと思います

      なので、根本的に別のことでしょう?

    • 134名無し2019/01/22(Tue) 04:47:24ID:kwMTI4NjA(6/9)NG報告

      >>131
      何が違うのか指摘してもらえば返答しますよ。
      (媒質がちがう、という当たり前のことは無しで)

    • 135名無し2019/01/22(Tue) 05:03:12ID:kwMTI4NjA(7/9)NG報告

      >>133
      wwww いやいやいや、何度も書くけど、ドップラー効果じゃないんですったら。

      1.距離のある物体から反射してくるまでに時間がかかる
      2.その時間の間に元の電波(GHzオーダー)の周波数をスィープ(掃引=変化)させる
      3.照射する電波と戻ってきた電波を混合する
      4.異なる周波数にはその差分のうなり周波数の波が生じる
      5.近い場合は、周波数の差が小(音程が低い)
      6.遠い場合は、周波数の差が大(音程が高い)
      7.スィープ(掃引)周波数が20kHz以内なら可聴音で聞こえる
      8.速度は関係ありません

      ね、ドップラー効果関係ないでしょw
      (ただし7は今回に当てはまるかは不明)

      >>134
      >待つのが面倒だから、
      痛いニュースのキャベツを見に行ってたw

    • 136名無し2019/01/22(Tue) 05:22:46ID:kwMTI4NjA(8/9)NG報告

      >>133
      一定周波数やパルスを出すんじゃなく
      FMコウモリという周波数変化させるコウモリがいるんですよ
      たしかこの本↓で読んだ
      https://www.amazon.co.jp/dp/B000J7RUH0
      探して捨ててなければ明日確認しますけど

    • 137名無し2019/01/22(Tue) 05:37:06ID:kwMTI4NjA(9/9)NG報告

      >>136
      真夜中に探したけどなかったorz
      だけど探している最中に気づいた。書名がちがってた
      https://bookmeter.com/books/2445083
      ・コウモリと超音波―エコー・サウンディング (1978年) (現代の科学 新装版)
      https://bookmeter.com/books/2445083

    • 138名無し2019/01/22(Tue) 08:11:41ID:E1MjM5ODQ(16/16)NG報告

      >>121
      起きたけど、その意見であってると思う
      パルス波の話は、あくまで可聴域における巨視的な波形、しかも片バンドだけかつ反射波を考慮してない場合の話

    • 139絶対!無理!2019/01/22(Tue) 08:46:12ID:k3MDY1OTI(1/1)NG報告

      スゲーな みんな
      おじさんは さっぱり?だわ
      しかし 当の韓国人も「ひょっとしたらヤバい」
      って 感付き始めたか?

      遅すぎ(笑)

    • 140名無し2019/01/22(Tue) 10:06:10ID:cxNzY4MzQ(1/4)NG報告

      韓国が、二転三転で信用に足りない事が、今までの経過でよく解る。
      自衛隊の電波の公開を聞いて、ど素人の私はよくわからなかった。
      聞いたところによると、捜索用レーダーは、くるくる回っているから当たった時だけピッ、何秒か経ってピッその音。射撃用レーダーは、ずっと当たり続けているので連続音だということだった。
      韓国の狙いは、専門家ではなく、私のような、無知な一般人を騙そうとしているのだと思う。
      韓国は、報道官のおばちゃんだけで、詳しいはずの軍の関係者が出てこない。

    • 141名無し2019/01/22(Tue) 10:17:36(1/1)

      このレスは削除されています

    • 142名無し2019/01/22(Tue) 10:17:56ID:cxNzY4MzQ(2/4)NG報告

      >>115
      한국 군인이 부끄러워서 나오고 싶지 않지요.
      당신은 한국이 틀린다고 이해하고 있는 사람이네요.

    • 143名無し2019/01/22(Tue) 10:37:06ID:cxNzY4MzQ(3/4)NG報告

      >>65
      防水(水がしみこむのを防ぐこと)방수(물이 배어드는 것을 막는 것)  
      放水(水を勢いよく出すこと)  방수(물을 기운좋게 내는 것)

    • 144名無し2019/01/22(Tue) 10:40:15ID:gzOTc1OTI(6/7)NG報告

      >>127

      時間分解FTとかやればもっと情報取れそうだけど。

    • 145ブリカマちゃん ◆llQU.PPpLU2019/01/22(Tue) 10:47:50ID:gzOTc1OTI(7/7)NG報告

      音声データからギガヘルツ派の形状を復元できるかどうかじゃなくて、
      音声データからレーダー派の発信元を特定できるかが重要。

      機密情報がどうしても必要になる。
      結局。"わかる人にはわかる"なんだと思うよ。

    • 1462019/01/22(Tue) 11:08:19ID:k2NTk4MTA(1/1)NG報告

      >>44
      それAM変調じゃなくて SSB の図なんだが…
      アナログ変調技術なんて今となってはロストテクノロジーか。

    • 147名無し2019/01/22(Tue) 11:08:29ID:cxNzY4MzQ(4/4)NG報告

      >>20
      今回の事は、現場がやっちゃいました、厳重注意して責任を取らせます。二度とこのような事が無いようにします。と言えば収まった事。韓国がぐだぐだ御託を並べ二転三転。はては日本は捏造している謝れとまで言い出す。
      それでも日本は、シンガポールでの話し合いを持ってあげた。日本の無実を晴らす為に、韓国の軍事秘密を漏らすのは気の毒だと思ったから、周波数を合わせ非を認めたら公開は止めるつもりだったのだろう。しかし、韓国は非公開の約束を無視して、嘘まで入れて先に公開した。
      日本としてはこれ以上、日本貶めをされると、慰安婦、募集労働者の様に嘘広められては国益にならないので公開した。韓国がやるならやって見ろと言った軍事機密暴露。
      韓国が強気に出たのは、同型のレーダーを使っている国もあるので、日本は晒さないと踏んだから。
      日本は他国に迷惑をかけないため、100%晒すことは止めて、ある程度、隠したのだろうと思う。

      と見ていますが。

    • 148名無し2019/01/22(Tue) 12:17:23ID:UzMDI1NjI(1/1)NG報告

      軍艦で北朝鮮の船を救助するなら日本に連絡させるべきだな
      連絡なければ北朝鮮の軍艦と見なして撃沈しろ

      まあ無線で連絡があっても英語が下手で聞き取れないことにするから

    • 149キムチ2019/01/22(Tue) 13:44:58ID:YyNDM3MDg(1/1)NG報告

      触るな

    • 150独り言2019/01/22(Tue) 13:50:51ID:A5MjMzMzQ(1/1)NG報告

      レーダー警告音の公開ってもしかしてこれだけのことだったのか。
      つまり捜索-粗追随-精追随のうち今回のは精追随(ロックオン)だったと証明するだけ?

      火器管制レーダーを目標に向けて照射すること=ロックオンであるとか、火器管制レーダーで対象を補足する前段階における捜索レーダー的運用でもロックオン時と同じレーダー波が出ているとの認識は誤りです。
      レーダーの型式によって異なりますが、火器管制レーダーであっても、大抵少なくとも3つの段階の作動モード(捜索-粗追随-精追随(ロックオン)等)があり、PRF(繰り返し周波数)、送信出力(ピーク、平均)、パルス幅等が変わります。(もちろん捜索レーダーでも同じです)
      これに加えて、天候によるクラッタ状況や妨害電波の存在の有無などに応じて、周波数ホッピングやスペクトラム拡散の技術が、選択的に使用されたり、されなかったりします。

    • 151名無し2019/01/22(Tue) 14:51:47ID:Q2ODg4NjI(1/1)NG報告

      【日本が公開した接触音、韓国側の分析結果は「海軍レーダーではない」】中央日報1/22(火) 13:39
      https://japanese.joins.com/article/412/249412.html

      日本が21日に証拠として提示したレーダー接触音が駆逐艦「広開土大王」のレーダーの特性と
      異なるという軍事専門家の分析が出た。駆逐艦の射撃統制レーダーSTIR 180の固有パターンが、
      日本が公開した接触音に現れていないということだ。

      21世紀軍事研究所のリュ・ソンヨプ専門研究委員は22日、
      報告書「日本公開レーダー信号音分析結果」を通じて
      「該当の音響は韓国海軍の射撃統制レーダー稼働の根拠として提示するには不適切」とし
      「単に信号が持続的に繰り返されているという特性だけを示しているため」と主張した。

       リュ委員は防衛省が公開した長さ18.518秒の射撃統制レーダー信号音の波長を拡大して分析した。
       その結果、平均0.01秒(0.009~0.012秒範囲)間隔で類似のパターンのやや不規則な信号音が
      反復して聴取できた。 報告書は抽出されたパターンをSTIR180の探知パターンと比較した。
      「STIR180レーダーが特定のアンテナ(カセグレンタイプ)を使っている」とし
      「このアンテナを使用するレーダー特有の探知・追跡パターンを公開された信号音から捜し出そうと
      したが確認が不可能だった」と説明した。
      繰り返される波形のパターンが不規則で識別可能な内容がなかったとのことだ。

      報告書はまた、日本が昨年12月28日に公開した映像に対しても問題点を発見したと明らかにした。
      映像から日本が信号を収集したと主張する2区間の間の空白が2分35秒に達していて、これら区間が
      10秒と8秒に過ぎないという点が、むしろ照準ではないという韓国側主張を裏付けるということだ。
       リュ委員は「追跡および射撃という意図的行為であれば2分以上の空白はありえない」と話した。
      〈後略〉

    • 152名無し2019/01/22(Tue) 15:01:27ID:YyNzU1Nzg(1/1)NG報告

      >>150
      防衛省がこれまでに出していた図と同等の意味しかないよ

      因みに海軍用のFM-CWレーダーの一例があったから上げると
      近距離用のレンジで周波数の変移は54MHz、長距離用でも約1.7MHz

      なので、公開された音(20kHz)を基にその特性を再生するのは無理
      画像を縮小するようになどと馬鹿げた表現をしていた人がいたけれど
      1/1000に縮小→拡大しても精度の問題で再現性はとてつもなく下がる

    • 153独り言2019/01/22(Tue) 22:05:50ID:gyNzY4NTI(1/1)NG報告

      >>152
      今回公開された音声でFM周波数偏移が解析できないというのはすでに指摘済み。
      パルス幅やパルスのパターンは解析できるのでは?
      ほかに解析の可能性のありそうなことは書いたけど。
      いずれにしたも、
      捜索-粗追随-精追随のうち今回のは精追随(ロックオン)だったと証明するだけが目的であれば解析は無駄ということ。
      なぜならば精追随が今回の音声として、捜索と粗追随の音声パターン(音声情報)が無いから比較できない。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除