- 日英「海洋対話」創設へ…中国の進出をけん制 
 日英両政府は、インド太平洋地域での連携を強めるための「海洋対話」を創設する方針を固めた。10日の日英首脳会談で署名する共同声明に盛り込む見通しだ。安倍内閣が掲げる「自由で開かれたインド太平洋構想」に従い、強引な海洋進出を強める中国をけん制する狙いがある。
 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190109-OYT1T50039.html?from=ycont_navr_os (読売)
 日本は今ロシアと平和条約交渉を急いでいる。今月首相が訪露する。言うまでもなく北方の脅威を緩和するためだ。インド太平洋構想もより実効性の高いものにするべく、EUを抜けて孤立しかねないイギリスをも引き込もうとしている。TPPの参加も見込まれる。
 で韓国人よ 君ら北朝鮮ばかりだ。内輪のことだけだ。北朝鮮と中国の顔色を伺ってばかりだ。
 今は李氏朝鮮末期のようだねw
 日英同盟知っている?歴史は繰り返すんだ。100年前のことが再びね。
 俺たちは列強にのし上がり朝鮮は滅びたw
 今度もまた同じじゃないw
- 今度どの国に併合されるの?中国?北朝鮮? 
- アメリカや中国のような巨大市場を持つ国はともかく、世界がブロック経済化してる中での孤立は死を意味する。EU、TPPもその一環。イギリスがEU離脱で孤立しない為にTPP加盟を探るのもそれを理解してるから。第二次世界大戦において植民地獲得競争に出遅れた日本やドイツは世界的不況の中でブロック経済により市場を閉ざされた結果きょうき 
- >>3 
 強硬な手段に出た。日本は日本で友好国とブロックを作る。同じ轍は踏まない。
- 現在の徴用工や慰安婦の訴訟問題からすれば、日本に不法在留してる韓国人は、時効無しで全員死刑でいいわ。 
 そうすれば、後から日本で強制労働受けれいたと言い出す韓国人を来日後に全て処刑出来る。
- >>1 
 2007年のデータだから古いけど
 (3)貿易依存度 (財・サービス輸出÷名目GDP、 財・サービス輸入÷名目GDP、2007年、国連統計局より。シンガポールや香港が異常に大きいのは再輸出の拠点だから)
 シンガポール 輸出230.9% 輸入202.1%
 香港 輸出207.4% 輸入196.7%
 マレーシア 輸出110.2% 輸入89.9%
 タイ 輸出73.3% 輸入65.7%
 ドイツ 輸出46.8% 輸入39.7%
 韓国 輸出46.4% 輸入45.3%
 中国 輸出41.3% 輸入31.3%
 ロシア 輸出30.3% 輸入21.9%
 イタリア 輸出29.2% 輸入29.5%
 フランス 輸出26.9% 輸入28.5%
 イギリス 輸出25.8% 輸入29.5%
 インド 輸出22.4% 輸入25.9%
 オーストラリア 輸出19.8% 輸入21.5%
 日本 輸出17.6% 輸入15.9%
 ブラジル 輸出13.8% 輸入12.1%
 アメリカ 輸出11.9% 輸入17.1%
 以上により、日本は資源輸入しないと生きていけないけど、実質内需経済でGDPのほとんどを賄ってる。
 韓国とは事情が違うので比較できない。
- ちょっとヤダー、スレタイで中央日報メソッドをパクらないでよーw 
- インド太平洋地域についてはその通りだと思います。中国に対抗して秩序を構築中ですね。 
 ロシアについては、あまり期待していません。
 また話がまとまらずに終わるでしょうし、そのままの方がロシアと仲が良くない国とうまくいきそうです。
- >>5 
 入管難民法改正案
 社会保険料を滞納している外国人には在留を認めず、在留資格の取り消しや在留期間の更新を許可しない。
日本 アジア新秩序構築へ驀進中 韓国は?
9
ツイートLINEお気に入り 9
9 0
0