私の知人の公務員は、ガンプラを保管するために、自宅とは別に、アパートを借りています。
>>1
公務員は人気なのは世界共通だと思う。
日本は犯罪をしない限り解雇されない。(警察は除く)婚活で有利でしょ。あとは年2回のボーナスが安定しているのが魅力だね
自衛隊も公務員です。
安定した稼ぎという意味では人気職業だとは思います。
公務員試験を受けるにも色々あるので難関のイメージがあります。昔は公務員は給料が少なくて馬鹿にされてたが、最近は飛躍よりも安全や安定志向の人が増えて公務員の人気が高くなってる。
私は家業の3代目だから、公務員って選択肢になかったけど、大学の同期は地方上級公務員っていうのになっていて、とても幸せそうです。
羨ましくあり、友人が幸せそうで嬉しくもあり(^^)>>15そいつが現れる前からあったぞ
>>8
それは清掃員とかの現業だろ
奈良県とかならそういう話はあったらしいけど>>11
また犯罪者を在日認定するのか。。。
ネット右翼は嘘つきだな
宅間が在日朝鮮人である証拠は?リタイヤしたら良いけど、
公務員の職掌が何かで大きく変わりますね。
友人は海上自衛隊に居ますが、某A大を出ても現場ではキツイし、
先任伍長に最初は諭され指示される様な日々だった様です。
最も辛かったのは訓練中の死亡事故だそうです。
同じ艦の乗組員が亡くなると言うのは、部下なら余計にいたたまれないでしょう。
今じゃ偉くなって教える方ですが、某A大の雰囲気も相当変わったと嘆いています。
尤も、それはどの職種でも当てはまるし、仕方ない事ですけどね。
退官後は彼は某防衛産業の企業顧問になるでしょう。
収入は現在より大幅に増えるでしょうが、
その分責任と成果が求められますからね。
外郭団体に行けばもっと楽なんでしょうけど、
彼は「賃金」より「仕事」が好きなようです。子供が将来なりたい職業 1位 公務員
結婚相手にしたい男性の職業 1位 公務員
大手の調査会社によると、ここ7~8年はずっとこんな感じです>>18
연봉은 수치스러워서 말 못하나보네東京都の職員にけっこう韓国人いるよね。
政策立案にかかわる管理職にはなれないけれど課長級もいるし年収800万円程度貰ってる人もいるし組合からの退職金や年金もがっつりもらえるから勝ち組だよ。>>1
質問が 漠然としていて 何を聞きたいのか わかりませんが、人間的に言うと、公務員は うんざりです。
嫌な公務員を たくさん見ていたので 公務員とは結婚しませんでした。
公務員は ボーナスの他に 人事院勧告によって 4月に遡って10月に差額が出ます。ボーナス3回って感じで 昔は美味しかったです。
他に、当時は年末手当(餅代)がありました。戦前の名残だったらしいです。今はわかりません。
他に、基本給や公務員共済 等、民間より優遇されている制度がありますよ。日本も公務員は待遇良いです。
終身雇用、土日祝日休み(一部除く)、ボーナス、給料たくさんもらえる。地方自治体なら朝鮮人もOKのところあるんじゃないの?
勤務時間8:30~17:15 土日祝日休み
15分単位での有給休暇取得可能
ボーナス4.2か月分(6月・12月)
住宅手当(家賃の50%、上限5万円)
通勤手当(徒歩の場合でも2.3km以上で2000円支給)
共済貯金の利率年2.04%(月利0.17の半年複利)
出張宿泊費一律1泊12000円支給(友人宅に宿泊しても12000円・役職が付けば15000円まで)
自家用車自動車保険(共済)対人無制限・対物5000万が年額18000円(普通車の場合)
職員組合年金加算
職員組合退職金加算
部活動(野球・卓球・フットサル・ダイビング等)費全額補助(道具・ユニフォーム・保険料・食糧費・遠征補助一人あたり25000円等)
図書購入費助成(年額10000円)
各種資格取得支援(補助金・報奨金)
年2回の健康診断・人間ドック
市営温泉無料(年8回)
海外旅行支援制度(最大30000円)公務員って定年まで勤める人って まず居ませんね
自衛隊の定年は55才(幹部除)だし 警察も50過ぎたら早期退社して天下りw
市役所勤務でも 60迄働いたら 損になるみたいですね公務員に都合良い法律を公務員が作るからますます公務員天国だよね
>>30
辞める迄 ずーっと 平がいいってのも居ますね
役職付いて責任持たされるより ボーっとしてるだけで
昇給して行くからだそうです都内暮らしでも宿舎で我慢すればモリモリと金が貯まる職業、公務員
子供が大きくなるまで我慢して郊外にマイホーム買って出て行く感じ
公団住宅式とはいえ23区内ベッドタウンで家賃数千円は安すぎた
借金無しで若くして夢のマイホーム、子供は全員私立高
というのが過去のイメージ
地方公務員は都市部だと激務薄給組合無しでヤバい私は、一時期 管轄内の教職員の給与計算をする部署にいましたが、激務でしたよ。
女性は9時には帰して貰えましたが、男性は 連日深夜まで働いていました。
加えて、ミスが絶対に許されない。
毎月ミスのランキングが発表されていたので 神経をやられます。
部署によって 大きく違いますよね。関東北部市役所。
職員住宅単身用1LDK 家賃 5500円
家族用 2~4LDK 家賃 11000円~35000円>>32
それは大阪府知事時代の橋下徹が主張してたね。
調査したら、大阪市は関出直し~平松市政で削減を徹底していて、大阪府より無駄が少なかった。
大阪市長になった橋下体制下では、公務員の残業が増えて、おまけに見做し管理職を増やして残業代を払わないようにしたから、総務省から数回勧告を受けてる。
(残業が増えたのは、橋下市長が大阪維新の会の活動と選挙活動を優先させて、それが終わってから報告させてたから。選挙期間は一ヶ月休職がデフォだった。決裁書類が溜まりまくって、監督官庁から期日通りに決裁書類を出せと数度韓国を受けてるし。)
公務員の子供は私立校ばかりって行って調査したら、一般市民の平均と変わらなかったり・・・。
保育所・幼稚園は公務員が優先に入ってるとか行って調査したら、そんな事無かったり。。。>>38
「東京都職員」。地方公務員です。
外国籍でも就職することが可能ですが、公権力の行使や政策立案に携わる管理職に任用されることは出来ません。しかし、それ以外の管理職にはなることが出来るし、待遇は日本人職員と全く変わりません。
職種は、行政職(一般事務)・技術職(土木・技師・看護師・運転士等)など、一般職であれば東京都では警察以外のほぼすべての職種で外国人の就職が可能です。
東京都職員として働いている公務員のうち、韓国籍の職員はたくさんいます。俺の知ってる在日(40代)で、都立高校の教師やってる奴がいたな、数年前の話で年収800万以上って言ってた。
夫婦で高校教師やってたから、合わせて1600万か。今はもっと貰ってるだろう。
因みに奴の親父は、朝日新聞の記者だったらしい。日本は在日天国だよ。
韓国人よ希望を持て!>>40
弁護士も 帰化朝鮮人多いですよ元村役場職員。
給料は民間と比較すると滅茶苦茶安かったけれど仕事量は部署によって恐ろしく差があったけれど残業代は100%きっちりつくので不満はなかった。
暇な部署なら災害でも起きない限り定時で退庁できない日はなかったからアフターファイブに温泉行ったり飲みに行ったりGWには26連休を取って海外旅行にも行けた。
死ぬかと思ったのは財政課に異動したとき。年度変わりの季節や補正予算が通る季節は午前2時~3時まで帰れなかった。超過勤務手当(残業代)だけで月に20万円付いたこともあったけれど2度とやりたいとは思わない。血便も出たし体重も7kg痩せた。
田舎の小さな自治体は暇で気楽な部署も多いけれど人員不足で人材不足だから本当に忙しい部署では一人ですごい多くの仕事を抱えてる場合が多い。そして有能な職員を人材不足から異動させることも困難だから、通常ならば2~3年で異動していくのに7~8年、ひどい場合は12年異動しないで部署内で昇任してるケースもあった。
公務員は前例を踏襲してればとりあえずどうにかなるし企画担当課などになっても大概は先進自治体の事例を参考に丸パクリすればどうにでもなるので野心を抱かなければこれほど楽な仕事はないと思うよ。>>37
それ偏見。
国立出でバリバリ工学系。堤防や水門の管理が主な任務。
万一の時は土嚢積むし水門を手作業で閉めるから体も必要。
警戒警報を要請する側なので河川の水位が上がりそうなときは予め職場に集合。
東南海地震が起きれば、多分職務上死ぬ。と本人が話してるわ。https://news.yahoo.co.jp/articles/a3354ef35219fab61de805d9955551635ee227f1
熊本市が公務員給与に「地域手当」要望 全国政令市で唯一、未適用 市長「優秀な人材確保つながる」両藩に憧れる白丁koreanとしては公務員で昇格した後に窓際族になって不労所得をむさぼることに意義があるのではないか?
18歳から50代までの日本国民は、公務員になる権利がある。しかし、今の公務員採用は、封建的な試験で採用するうえ、年齢制限もある。なにが国民はだ。不公平で納得いかない。
公務員採用は、下級官の試験を廃止すべき。上級官のみ、試験をすべき。封建時代の科挙も上級官のみ、今の公務員採用は、封建時代より劣る。
일본에서 공무원은 어떻습니까?
47
ツイートLINEお気に入り
39
7