F2後継開発、主体は日本 防衛省、中期防明記へ

32

    • 1名無し2018/11/05(Mon) 10:51:47ID:I0ODM0MzA(1/4)NG報告

      https://www.msn.com/ja-jp/news/national/f2後継開発、主体は日本-防衛省、中期防明記へ/ar-BBPk1tn

       防衛省は2030年代に退役を迎える航空自衛隊のF2戦闘機の後継機をめぐり、年末に策定する新たな「中期防衛力整備計画(中期防)」に、国内防衛産業の参画を重視する開発方針を明記する方向で調整に入った。日本が開発主体となることで、防衛産業の基盤維持や戦闘機開発の技術蓄積を図る狙いがある。政府関係者が4日、明らかにした。

       防衛省はF2後継機の方針として(1)国産(2)国際共同開発(3)既存機の輸入-を検討してきた。このうち既存機の輸入は能力の陳腐化が避けられず、見送る。純粋な国産開発もコスト、技術両面でハードルが高い。政府内の意見集約が進まず、中期防への結論の明記は先送りする可能性もあるが、日本主体の開発方針は示す方向だ。

       F2後継機をめぐっては米軍のF22戦闘機をベースとする米国との共同開発案も浮上した。ただ、米国主導となる公算が大きく、国内防衛産業が参画できる余地は小さい。防衛省幹部は「米国は有力なパートナー候補だが、戦闘機の国内技術を維持・向上させるには日本が主体となって開発するしかない」と話す。

       具体的には、三菱重工をまとめ役にIHI製のエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダーなどの技術を生かした機体を想定する。性能面では搭載する戦闘システムや装備品の更新を容易に行える拡張性や柔軟性を重視。高い制空能力やレーダー探知能力を追求し、F35Aと同等以上のステルス性も目指す。
      --------------------------------------------------
      米国への当て馬に欧米にも声をかけるんだろうね。
      個人的にはスウェーデンかイギリスと二カ国共同開発が良いと思うんだけどね。

    • 2名無し2018/11/05(Mon) 15:42:14ID:kzNTU3NTA(1/1)NG報告
    • 3名無し2018/11/05(Mon) 15:47:45ID:c5Njg5OTA(1/1)NG報告

      イギリス人 「設計させてくれるの????」

    • 4名無し2018/11/05(Mon) 15:47:55ID:g2MzEzMzA(1/1)NG報告

      ミサイル8発搭載で、マッハ2。

    • 5名無し2018/11/05(Mon) 15:54:33ID:g1NzIzODU(1/7)NG報告

      >>4
      内装で8発もつめるのかね?
      かなりでかくなりそう

    • 6名無し2018/11/05(Mon) 16:01:37ID:I2NjM5MTA(1/1)NG報告

      >>1
      やっぱり二転三転しているな。
      実際に明記されるまではまたぞろF-22担ぎあげた記事が出てきそうだ

      >個人的にはスウェーデンかイギリスと二カ国共同開発が良いと思うんだけどね。
      スウェデンは兎も角イギリス(BAE)は今トルコとTF-Xでも組んでるし
      その後は自国のテンペストも控えているから
      こっちよりあっちの手が空いてなさそう

    • 7名無し2018/11/05(Mon) 16:02:23ID:Q2NzkyNTA(1/1)NG報告

      >>1
      開発や量産にお金が掛かるから、出来るだけ多くの国が参加した方が良いと思うけど、
      軍事機密流出の危険性が高い国は、避けた方が良いな。

    • 8名無し2018/11/05(Mon) 16:07:14ID:U1MDk1NzA(1/2)NG報告

      >>1
      防衛省発表だからこの前のF22ベースの記事は否定されたな
      まだどう転ぶかわからんけど
      つっても単独開発じゃちょっと厳しいのも事実
      さてどうするか(´・ω・`)

    • 9名無し2018/11/05(Mon) 16:13:35ID:YyOTM1MTU(1/1)NG報告

      >>1
      国産にしろ。

      前回のFSX共同開発で、アメリカにぐちゃぐちゃにされたから、防衛省は国産と言い出せないんだろうけど、その挙句にアメリカから高コストの機体を買わされたらしいぞ。

    • 10名無し2018/11/05(Mon) 17:07:48ID:UwNjAwNzA(1/1)NG報告

      朝鮮半島を火の海にできる性能があれば何でもいい

    • 11靖国で逢いましょう◆WkPRMDE3E22018/11/05(Mon) 17:27:26ID:UzNDUwNTU(1/1)NG報告

      F-3は独自設計でいいよ。対鑑攻撃メインのマルチファイターとして。

      F-22ベースで造るならF-15の後継機としてアメリカが導入する事、日本も買える事を前提とした制空戦闘機だな。F-22のサイズじゃ対艦ミサイル4発は無理だよ。

    • 12名無し2018/11/05(Mon) 17:33:35ID:g1NzIzODU(2/7)NG報告

      エンジンはできたので共同開発にする意味はない
      ステルス素材も日本は得意だし

    • 13名無し2018/11/05(Mon) 17:40:35ID:EwMzQ0MDU(1/4)NG報告

      >>12
      ウェポンベイ、ステルスと空力の関係等、色々と日本の技術でも不透明な部分が多いんだよ。
      俺も国産でとは思うけどね。
      もし共同開発となった場合、技術的にアメリカ以外には無いのも確かなんだよな。

    • 14名無し2018/11/05(Mon) 17:59:02ID:E5NjU5MzA(1/1)NG報告

      >>13
      ですよねえ。
      イギリス、スェーデンとやって何するの? って感じ。
      兵装の制御コンピューターを考えたらアメリカしかない
      (搭載するミサイル、同僚機/衛星/艦艇からのレーダー情報の連携など)

    • 15名無し2018/11/05(Mon) 18:08:43ID:g1NzIzODU(3/7)NG報告

      >>13
      ステルスや空力はX2で確認されているでしょ
      ステルス塗料ももともと日本の技術だし炭素繊維も得意だし

    • 16名無し2018/11/05(Mon) 18:10:08ID:g1NzIzODU(4/7)NG報告

      フェイズドアレイレーダーを戦闘機に積んだのも日本が最初

    • 17名無し2018/11/05(Mon) 18:31:23ID:I0ODM0MzA(2/4)NG報告

      >>14
      空対艦ミサイルをアメリカさんは重要視してないでしょ。
      F2の時もアメリカ側をコントロール出来てなかったのに次回にかぎって上手く行くとは思えない。

      なら、空対艦ミサイルに関する要求が日本に近そうな国と開発する方がコントロールし易くないかな?

    • 18名無し2018/11/05(Mon) 18:41:49ID:U1MDk1NzA(2/2)NG報告

      >>17
      防衛省の要求仕様もまだわかってないからな
      目指してるのは制空戦闘機なのか?マルチロールなのか?そこもハッキリせん

    • 19名無し2018/11/05(Mon) 18:46:09ID:EwMzQ0MDU(2/4)NG報告

      >>15
      ウェポンベイ一つとってもに開閉動作、運用、空力、開閉時のステルス機能等色々あるんですよ。
      ウェポンベイ開閉による速度との兼ね合い一つとってもそう。
      それにもしF3を作るといっった場合、日本に足りない技術を持っている国があるとすればアメリカ以外考えられないんです。

    • 20名無し2018/11/05(Mon) 18:48:01ID:EwMzQ0MDU(3/4)NG報告

      >>18
      なんだかんだ言って、それが一番の問題点。

    • 21名無し2018/11/05(Mon) 18:49:19ID:I0ODM0MzA(3/4)NG報告

      >>18
      F2後継と言うのならマルチロールだとは思うけどね。
      ただ、お腹の中に馬鹿デカいミサイル8発を本当に入れる気があるのか?ってのもある。

      とにかくアメリカ主導にだけは成って欲しくないね。

    • 22名無し2018/11/05(Mon) 18:49:31ID:g1NzIzODU(5/7)NG報告

      >>19
      細かいところはこれからやるんでしょ
      主要な部分の技術があれば開発はできると思いますよ
      F2でもかなりの部分は日本で作っているし

    • 23名無し2018/11/05(Mon) 18:50:53ID:g1NzIzODU(6/7)NG報告

      増槽もステルスで作れるのかな?

    • 24名無し2018/11/05(Mon) 18:56:16ID:EwMzQ0MDU(4/4)NG報告

      >>22
      出来て欲しいと思う。国産にして欲しいと思う。
      思いはあなたと一緒です。
      ただいまだにハッキリとした指針が出ていないのは、コストだけでなくどこまでやれるのかハッキリしない部分があるのだと思います。
      それと時間の問題も有ります。

      と書いてみたものの国産でいって欲しいなあ。

    • 25名無し2018/11/05(Mon) 19:01:01ID:g1NzIzODU(7/7)NG報告

      共同開発って連携が難しいからね
      F35でもソフト開発がどうとか聞くし
      極点な例では単位を間違えて失敗とかあるし言語も違うし
      単独でやったほうがいいことも多いと思う

    • 26名無し2018/11/05(Mon) 19:01:52ID:I0ODM0MzA(4/4)NG報告

      >>24
      俺も国産がいい。
      コストが問題なら運用思想の近い国と二国間開発。
      技術面で無理と言うならアメリカと二国間開発。

      純国産は難しそうな気がするけど。

    • 27名無し2018/11/05(Mon) 19:18:00ID:gwMDc1NDU(1/2)NG報告

      F-35なんかは、一部の部品の国内製造で米国政府とロッキード等と契約した
      ものの、これが米国政府は国内生産重視で、一切日本に部品の発注してこな
      いどころか、図面も送ってこないし、必要な部品素材すら提供を拒否してきて
      何も作れていないのが現状。これには、防衛庁も怒っているし、三菱もIHIも防
      衛関係業界も怒っていた。

      安倍と防衛大臣が直接文句を米国上層部に苦情を言ったら、しぶしぶ日本に
      部品発注を出し始めたのが実態。

      つまり米国と共同開発なんかしても、約束なんか反故して何一つ生産は日本に
      させないてのが最近は露骨に見えてきている。

    • 28名無し2018/11/05(Mon) 19:24:08ID:gwMDc1NDU(2/2)NG報告

      国内に仕事が落ちない共同開発については、日本の防衛関係業界は
      嫌がっているよ。何一つ仕事が来ないし、全部米国に持っていかれて
      完成品を買えとなるだけ。

      日本で部品を作らせないことで、部品がボッタクリ価格なるのが目に見
      ているからなあ。納期が2年で価格は10倍というボッタクリの連発になる。
      長期で見たらとんでもないコストになるてこと。

    • 29名無し2018/11/05(Mon) 19:26:25ID:Y3NTI2MjU(1/1)NG報告

      >>27
      追加発注のF35を完成品で買うって話も、その辺りが関係してるのかね?

    • 30民主主義者その12018/11/05(Mon) 19:29:01ID:UwMDYzNDU(1/1)NG報告

      現実的な選択するなら「米国との共同開発」が最も可能性が高いが、
      マルチロール機が必要だがステルスだと積める数が少なくなるし
      「高額請求」が届きそうだから出来たら自国開発して欲しいな。
      実際にはデータリンクの事も有るので日米共同開発で中途半端な機体になりそう。

    • 31熱湯浴2020/04/19(Sun) 21:20:50ID:YwNjcxMDA(1/1)NG報告

      >>1
      最終的にF22もF35も継承せず日本主導で作ることになり朝鮮人が嫉妬している。
      『日本、F2次世代戦闘機 米国と共同開発へ』
      http://enjoy -japan-korea.com/archives/5885267.html(スペース削除)

    • 32独り言2020/04/19(Sun) 21:27:22ID:ExNzk1Mzc(1/1)NG報告

      日本主導の「絶対条件」が決め手 F2後継機、米との共同開発

      米国との共同開発で最終調整に入ることが判明したF2戦闘機の後継となる次期戦闘機。政府は共同開発の相手国として英国を選ぶ方向に傾いていた。一転して米国との共同開発にかじを切ったのは日本主導という次期戦闘機開発の「絶対条件」を満たせる可能性が高いと判断したのが最大の理由だ。

       日本主導を重視するのは、それが実現できなければ国内の戦闘機生産・技術基盤を維持できない恐れが強いためだ。国内の戦闘機生産は平成23年にF2の最終機を納入したのが最後で、戦後再開して以降初めて途絶え、生産ラインの維持と技術者の存続は年を追うごとに厳しさを増している。

       日本主導には機体の主要部分の開発を担い、将来的に能力向上の改修ができる自由度と拡張性を確保する意義も含む。共同開発の相手国から技術情報が開示されず、改修がしにくいブラックボックスを極力少なくすることも欠かせない。

       英政府は技術情報の開示に寛容とみて政府は昨年半ばまでは英国との共同開発に前のめりだったが、英政府は自国企業に仕事を割り振ることに躍起で日本主導には持ち込めないとの見方が強まった。逆に「ブラックボックスだらけになってしまう」(防衛省幹部)と拒否感が強かったF22とF35を基にした派生型の共同開発案を米政府に撤回させたことで流れが変わった。

       昨年半ば以降は日米両政府間で(1)主に中国をにらんだ脅威認識(2)日米の相互運用性を含めた運用構想(3)企業間協力-について協議を重ね、日本主導を担保しやすいとして日米共同開発に針路を定めた。
      https://www.sankei.com/politics/news/200418/plt2004180011-n1.html

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除