出典:汝矣島研究所参考(18.3問題ブリーフ )
①過去最高水準GDPを達成
名目GDP '12年度495兆円→'16年度537兆円(9%増)
②雇用増加の就業者数'12年比'16年185万人に増加('16年正社員50万人増加)
③賃金上昇
3年連続2%以上('14年2.07%、'15年2.20%、'16年2.00%)
④過去最高水準の企業収益
経常利益'12年度48.5兆円→'16年度75.0兆円(約55%増)
⑤設備投資回復
'12年度71.8兆円→'16年度82.6兆円(15%増)
⑥1990年以来の低水準倒産件数
'12年度1万1,719件→'16年度8,381件
⑦構造改革
電力・ガス小売自由化、農協改革、再生医療制度の導入、
法人実効税率の引き下げ('14年度34.62%→'18年度29.74%)など
うわ...すごく大変な成果ですね。本題とは違うけど、イルベは弱く成ったのは何が原因?
>>1
庶民の所得は変わりませんよ(T_T)>>2 ユーモア文と政治文の割合が崩れたからです。事実イルベはユーモアサイトだったが、政治文で攻めされ、その結果、人員が減少する結果が生じました。
ネットでは右派と左派どっちが多いのかな?
イルベが無くなると寂しく成るね~
安倍政権の前、日本は民主党に破壊しつくされたからね。
民主党が終われば、良くなることは分かっていたが、それ以上の成果がありますね。>>6
ネットには、表現の自由があるのですか?
左派も右派も、自由にものが言えるのでしょうか?それとも、右派の書き込みはすぐ削除されるのでしょうか?安倍政権以来明らかに仕事増えてるけどねー。30歳だけど周りはみんなステップアップの転職してるよ、いろんな業種で。民主党時代とか思い出すだけで暗くなる
- 11
名無し2018/02/23(Fri) 23:27:10(1/1)
このレスは削除されています
>>6
やっぱなイルベが言うかねぇ
アベノミクス=格差拡大
>>15
朝鮮の若者は朝鮮にも興味なく、むしろ脱出したいそうですねwww
―――――
国民56.9%、「生まれ変わるなら韓国人は嫌いだ」
http://www.nspna.com/report/?mode=view&cid=9007&newsid=82008
国の青年の75%「韓国を離れ生きたい」
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/35243.html
青年75% 「韓国去りたい」
http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/920904.html
成人54%「移民考えてみた」···ヘル朝鮮共感62%
https://news.joins.com/article/22183573
韓国人の大学生が韓国から脱出したいと思う理由
https://forbesjapan.com/articles/detail/31823
「ヘル朝鮮」からの脱出願望が若者世代に
https://globe.asahi.com/article/13069219
韓国の衝撃…ここへきて韓国から「脱南」する脱北者たちが急増していた!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73902
韓国企業が自国から相次いで「海外脱出」している理由
https://diamond.jp/articles/-/206617>>17 일본이 아프리카 대륙에 있는 나라로 착각하는 학생들도 종종 있다.
日本人の労働生産性がものすごい勢いで低下…1970年以降で最低に
日本生産性本部が昨年12月に公表した「労働生産性の国際比較2021」の集計結果に改めて大きな衝撃を受けた。日本の時間当たり労働生産性はOECD加盟38カ国中23位となり、1970年以降で最低順位に落ち込んだという。新型コロナウイルス感染症の拡大最盛期であったとはいえ、そのダメージは他国と比較すれば桁違いに小さかったはずである。国は、日本の貧困化に歯止めが掛からないことを真剣に受け止め、有効な対策を早期、大規模に実行する必要がある。
もう一刻の猶予もない。同本部は「人口減少が進む日本において、生産性向上は喫緊の課題」と述べている。相対的な労働生産性がこのまま下がり続け、貧困化が進むと、それこそ「次世代へのツケ回し」となってしまう。今後、数年のうちに順位を少しでも回復するために、国はあらゆる努力をすべきである。
同集計結果によると、20年の日本の時間当たり労働生産性は49.5ドルで、OECD加盟38カ国中23位、1人当たり労働生産性は、7万8655ドルで、同28位で、惨憺たるものである。「時間当たり」「1人当たり」の労働生産性は、ともに過去最低順位だった。
「1人当たり」でみると、アメリカ、フランス、ドイツ、イギリスに大きく水をあけられ、東欧のポーランドやエストニアとほぼ同水準にある。
比較的優位といわれている製造業の労働生産性も、決して順位が高いとはいえない。19年の労働生産性水準(1人当たり付加価値)は、9万5852ドルとなり、米国の65%に相当、OECD加盟の主要31カ国の中18位であり上位とはいえない。
日本産業がなぜこのように非効率化し、国民が貧困化しているかは、バブル経済崩壊以降の経済政策の失敗が要因であることは明らかである。30年以上も続く経済低迷が、民間企業や勤労者の挑戦意欲を削ぎ、縮小再生産の泥沼に陥っている。この間、世界主要国との間に大きな格差が付いてしまった。
国は当面、労働生産性向上と国力回復を狙いとする政策実行を最優先すべきである。
https://www.rodo.co.jp/column/120939/コロナのせいでオリンピック特需が消えたからな
円安誘導してサービス体制整えてたのが無駄になったのは痛かった
最大の目玉であったオリンピック観光需要が全滅しても執務期間総体としての数値は悪くないし10点満点中8点くらいつけて良いだろ- 21
名無し2022/02/19(Sat) 10:09:01(1/1)
このレスは削除されています
>>21既婚者?
- 23
名無し2022/02/19(Sat) 21:43:02(1/1)
このレスは削除されています
- 24
名無し2022/02/20(Sun) 09:00:44(1/1)
このレスは削除されています
- 25
名無し2022/02/20(Sun) 12:55:28(1/1)
このレスは削除されています
- 26
名無し2022/02/20(Sun) 21:43:30(1/1)
このレスは削除されています
<丶`∀´> アベノミクスは失敗した~国民を苦しめたニダ~
(´・ω・`)チョン博士、日本国民の7割が安倍前首相の功績を評価しましたよw
アベノミクス「成功」
27
ツイートLINEお気に入り
16
5