韓国、水車作れなかった(^^:)

303

    • 1一条玲2018/02/15(Thu) 03:46:39ID:U5OTgyMjA(1/1)NG報告

      朝鮮半島の水車の歴史

      1429年 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告
      1430年 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
      1431年 世宗13年5月17日 「中国も日本も水車の利を得ているが我が朝鮮にはそれがない」
      1431年 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述が散見
      1431年 世宗13年12月25日 水車導入を試みる
      1451年 文宗元年11月18日 20年かけて水車の導入失敗
      1488年 成宗19年6月24日 水車導入の試み(成否不明)
      1502年 燕山君8年3月4日 水車導入の試み(成否不明)
      1546年 明宗元年2月1日 水車導入の試み。琉球(沖縄)と中国から福建式水車輸入

      以後百年間水車の記述無し。一方お隣り日本では、鉄砲伝来後3年目にはすでに量産体制。

      1583年 一方お隣り日本では、口径80㍉のファルコン砲を量産開始(大友宗麟)
      1650年 孝宗元年5月15日 水車導入の試み 30年記述無し。日本では、鉄砲量産10万丁
      1679年 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。そして70年記述無し
      1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
      1740年 英祖16年11月20日 水車を造らせたと記述(18世紀時点でわざわざ記録に残す程?)
      1764年 1763-64年の朝鮮通信使「日東壮遊歌」(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述
      1781年 一方お隣り日本では、水車があまりにも増えすぎて治水工事のジャマなので、水車税を導入(田沼意次)
      1795年 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。つまりまだ試作中
      1811年 純祖11年3月30日 ここの記述で水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない

      職人文化を広めよう!

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除