地下鉄を運営する釜山交通公社が、日本語由来の難解な語が多い鉄道用語を平易な語に置き換える作業を進めている。
同公社は9日、鉄道の運行や建設などに使われる専門用語に、漢字語や外来語、日本語由来の語が多いことから、これらを平易な語に置き換えるべく関連の手続きを進めていると明らかにした。
置き換えが必要な140語を選定し、すでに代替用語をまとめたという。例えば、日本統治時代から使われてきた「駐在所」の語は「派遣分所」または「管理所」に、列車の単位として現在の日本と同様に使われる「編成」は「台」に置き換えられる。また、日本で列車間の間隔などを指す鉄道用語「運転時隔」と同様の意味で使われる「運行時隔」は「運行間隔」に、行き先を意味する「行先地」は「行く所(カヌン ゴッ)」あるいは「目的地」に変更される。
多分日本の鉄道で使っている言葉だろうけど、日本の漢字語を別の漢字語に代えているだけ
韓国独自の言葉は無いのだろうか?
よくわからない韓国の日本劣等感 漢字語編
98
ツイートLINEお気に入り
94
4