(前略)
そうした中、韓国でトップシェアを誇りすでに海外展開していた「Kyochon(キョチョン)チキン」が2015年末に東京・六本木に出店、当初は話題と人気を集めたものの、その後9カ月ほどで閉店してしまった。これについて、韓国の番組「非首脳会談」に出演する日本人が取り上げ、「日本で韓国のチキンが受け入れられなかった原因」を語り、注目を集めている。
同番組は、各国の「代表」として出演する若者らが韓国の文化や他国との違いについて討論するもの。ここで日本人パネラーの男性は、Kyochonチキン失敗の背景に、日本のコンビニエンスストアで売られている鶏の空揚げやナゲットといったチキンの存在があると指摘した。「見事な味と手頃な価格で勝負」しているコンビニのチキンが、韓国発のチキンよりも好まれたとの説明だ。
これに番組の韓国人MCらが、韓国で一般的なように「日本でもチキンの出前をすればよかったと思うが」と質問すると、日本人男性は「日本でもかつてはピザなどの宅配が広まっていたが、事故や人件費の問題も多かった。出前チキンも成功できなかっただろう」と答えた。
この分析については、韓国のネットユーザーからも「やっぱり日本のコンビニはすごい。何でもそろってるね」「日本のコンビニのチキンは骨なしとか骨付きとか種類も豊富だしおいしい。その上安いから、韓国のチキンが売れるわけがない」と同意のコメントも寄せられているが、「日本のコンビニチキンのレベルは韓国のコンビニと同じ。おいしいなんて話は聞いたことないぞ」「味は韓国のチキンが上だし、Kyochonだっておいしいと思う。ただ、高級化戦略が失敗したんだよ」など、特に味の優劣については反論も目立つ。
また、Kyochonチキンの閉店について「まずいから店がつぶれたわけじゃない。日本のチキンの市場分析もせずに進出したのが問題。日本のチキンだってまずいわけじゃないから、韓国チキンの需要はそもそもなかったんだ」「日本人は、ファストフードのチキン以外だと、照り焼きとか空揚げで鶏肉をよく食べる。日本に出店するならその好みやメニューに合わせなきゃ」と、問題点を指摘するコメントも寄せられた。
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=160053&ph=0ケンタッキーより高い価格設定じゃ売れるわけねーだろ
>>152 インターネットで見た価格は確かにバブルがたくさん入っていた。
>>151
基本、芸能人の言ってることなんて広告と同じ。
本気で言ってると思ったら馬鹿見るぞw。>>157
あと、芸能人が食べてる韓国料理にしても、日本にはコリアンタウンがあるのだから、それなりの韓国料理店は当然あるさ。
韓国には、日本人街なんか無いのに、日本料理店が多過ぎだよ。
日本風居酒屋、寿司屋、うどん屋、カレー屋、etc.
しかも、韓国人が経営してるんだろ?何故流行ると思ったの
別に受けなかったからって一々話題にする程の事かね?wwwテレビや雑誌で取り上げれば、取り合えず「行ってみよう」「観てみよう」「聴いてみよう」「食べてみよう」という完全受け身の消費者だけが、韓国ビジネスのターゲット。
アルバイト雇って、行列を映像で映して、土曜日の昼間にでも流してやれば、必ずやってくる人たちがいる。ところが、実際に自分で金を払えば、評価はシビア。2度めは無い。
だから新しもの好きが一巡してしまうと、客足がさっぱりと途絶えてしまう。
それでも、韓国ドラマとKPOPがそれなりの需要・消費があるのは、在日韓国人や朝鮮系日本人が在宅で観たり、聴いたりできるから。実際に店に行ったり、映画館に行ったりして金を払うとなると、途端にリピーターがいなくなる。
コンサートの高いチケットを買って、たくさんの韓国人が観に行くじゃないか、と思うかもしれないが、これは消費活動とは別の、自己アイデンティティの確認作業であって、日本人に囲まれて生きているのに、自分の朝鮮アイデンティティを維持するのが難しいことに対する反証行動の現れ。
特に、日韓ハーフにおいて、この行動は顕著に表れる。
飲食関係では、新大久保に出かけて行って、韓国人に囲まれながら、韓国料理を食べるのがこれに相当するが、コストパフォーマンスが見合ってなければ、何度も食べに行くことはできない。
韓国チキンが、在日韓国人にさえ人気が無かったのは、値段が高いから。
わざわざ高い賃料を払って、六本木に店を出すような代物じゃない。
高い賃料、高い宣伝費、店舗数の少なさ、アピールするほどのものでない品質、どれを取っても、成功する要素が無い。
日本人の間では「いつ閉店するか」で賭けが成立するほど。
私の予想は1年だったが、1年も持たずに、たったの265日で閉店してしまい、賭けに負けた。
おかげで、六本木で食事を奢らなければならなかった。そもそも、韓国チキンというけどさ、
日本人からしたら特に目新しい物では無いのよ。
町の料理屋、その辺の居酒屋、そんなところに
あるような物でしかない鶏の揚げ物の亜種で、
寧ろ、それらが韓国に渡って流行って日本に戻ってきた
ような物じゃないの?そういうの相当あるしさ。
そして結局その手のB級物はスタンダードには勝てない。
偶にはこんな味のも良いな、となるだけで、大半の人間は
結局普通が一番だな、となるから。
まあ、この辺は韓国の人にはわからないだろうけどね。
ニンニクごま油塩コチジャンが韓国人の普通なのだから。- 164
名無し2023/04/01(Sat) 13:02:36(1/2)
>>161
韓国料理と言えるか、判らないけれど、焼肉料理店は、戦後に在日韓国人がこぞって参入することで、日本で普及した、という経緯がある。なので、現在の焼肉料理店の様式は、初期の在日韓国人の焼肉屋の様式に影響を受けている。もちろん、日本人の焼肉屋もあったけれど、大阪の在日韓国人が経営する焼肉屋が繁盛して、店舗数が急激に増えたのは事実。東京だと東上野がそれに当たる。
殆どが在日韓国人の店だった。このあたり、チキン屋が繁盛すると、誰もがチキン屋を始めてしまう、韓国人の特性が顕著に表れた事例。
今は、パチンコ斜陽と共に、東上野は寂れて、アメ横の中で僅かに生き残っている程度。
ただし、日本人が経営する店では、ヤンニョム、コチュジャンなどの朝鮮調味料を使わないので、現在の焼肉が韓国料理か、と言われれば、それは明らかに違う。韓国人が経営する韓国料理屋の焼肉が韓国料理であるに過ぎない。
ただ、「カルビ」という名前だけは朝鮮語経由で残っている。
朝鮮語の「カルビ」は、モンゴル語の「下腹」を意味する「カルビ」に由来する。>>168
キムパブは、日本の海苔巻きを変形させたモノ。
三角キムパは、日本のおにぎりそのまま。>>165
>「アメ横の中」 は間違いで正しくは、アメ横と昭和通りの間に位置するゾーン。
この界隈の焼肉料理屋は、ほぼ朝鮮系の経営。(元々は、戦後の不法入国韓国人)>>164
明太子は定着してるが
冷麺なんて食わないぞw見栄張って「六本木」とかやるからダメなんだよね。
大久保か川崎が鶴橋でやれば良かったんだよ。朝鮮人だらけ(笑)>>177
韓国料理には出汁の概念が無いもんなw>>181
2019年にも、タラが殆ど獲れなくなったから、漁獲禁止にしただろ?>>1
ヤンニョムチキンが廃れた理由、まずいから。
買収されたメディアが「韓国発めちゃ美味しい韓国チキン!」っていくら宣伝したって、実際食ったらべちゃべちゃで甘ったるく全然うまくない。
日本のラーメンは、職人たちが、お客様のために腕を磨き、心を込めて料理を作る。それは、勝手に世界に認められ、不動の地位を築いた。
どんだけ煽ったって短期間のブームしか作れない韓国文化とは対照的だ。
本物がなく、こ狡い韓国文化は何も残らない。
何も残せないから、他国の完成品にまつわる「嘘起源」を主張するしかないんだよね。>>175
もう少し正確に言うと「ふくや」が普及のために製造方法を教えて、1967年頃にたくさんのメーカーが参入した。朝鮮でもそれが売られ始めて普及した。>>182 誰が何と言ったのか
>>176
その記事を貼り付けてもらえる?>>168
本物がなく、こ狡い韓国文化は何も残らない。
何も残せないから、他国の完成品にまつわる「嘘起源」を主張するしかないんだよね。>>175
ラーメンは中国が起源だが
日本のラーメンは日本料理の出汁の概念が取り入れられているため
中国人は日式拉麺と呼び
日本料理と認識しているwかねふくのバーチャル工場見学のプロセス5に、調味液につける工程があるね。
https://www.kanefuku.co.jp/ec/factory/>>180
朝鮮人は鱈の漁場なんて知らないんだよ。
日本じゃ、日本海沿岸(特に北陸以北)の各地で取れたから、地域ごとに鱈子に関して別々の名称が定着している。日本では鱈子を明太子と呼んでいたのは九州北部だけ。
古い時代から、ずっと鱈を獲っていたことは、呼び名だけでも判る。
古くから、鱈を鱈腹食っていたのは、日本海沿岸の日本人と極東ロシア沿岸のツングース系民族。もっとも、朝鮮民族の祖先には、ツングース系(エヴェンキ族、エヴェン族、ナナイ族、ウリチ族など)が含まれるから、全く関係が無かったわけではない。>>168
変形などさせずに、そのままの形で売られていますが。
(画像は、加工していないタラコと辛子明太子)
つまり、味とその味を出すための製法だけが重要なのであって、見た目が似ていても、まるで意味が無い。>>182
韓国の70歳以上の人に聞けば、いつ頃朝鮮式明太子が、日本式明太子に置き換わったかを知っているはず。地域ごとの差もあったと思う。>>161
キムチ日本でチキン屋と言えば
KFCでしょww>>198
ね♪
やっぱり、KFCですよね。
韓国の国民食「チキン」が日本で受けなかった理由
199
ツイートLINEお気に入り
173
25