17日、中国外交部が日本との首脳級会談の予定はないと断言した。今月7日に高市早苗首相が「台湾有事の際に日本が集団的自衛権を行使する可能性がある」と発言したことをめぐり、中国が攻勢を一段と強めている様相だ。一部では、中国が駐日大使を召還して公式の外交ルートを閉ざす可能性があるとの指摘もある。
中国外交部報道官の毛寧氏は同日のブリーフィングで、「(22〜23日の南アフリカG20首脳会議期間中)李強首相が日本の指導者と会談する計画はない」と述べた。毛報道官はまた、「高市首相の台湾に関する誤った発言は、中日4つの政治文書の精神を著しく侵害し、中日関係を支える政治的基礎を根幹から傷つけた」と非難した。
中国の国営メディアはこの日、日本への圧力の度合いを一段と高めた。チャイナ・デイリーは15日、「琉球(沖縄の旧称)は日本ではない」とする沖縄の学者のインタビューを報じた。同紙は「第2次世界大戦中、日本を守るために沖縄を犠牲にしようとし、その結果、多くの人々が命を落とした」とし、「今日の高市氏の過激な立場に対し、沖縄住民の大半が懸念している」と主張した。毛報道官はまた、「独島(トクド、日本名・竹島)の主権を不当に主張する日本に韓国政府が抗議を表明したことをどう論評するか」という問いに対し、「最近の日本の相次ぐ悪質な言動が、周辺諸国の警戒や不満、抗議を招いている」と答えた。日本と対立している共通点を見つけ、迂回的に韓国を支持したものと解釈される。
一方、日本政府は中国に対し正常な人的交流を促し、外交的な解決策の模索に乗り出した。木原稔官房長官はこの日、「(中国政府の訪日自粛は)首脳間で確認した戦略的互恵関係推進という方向性と一致しない」と強調した。外務省の金井正彰アジア大洋州局長は協議のため同日、北京を訪問した。>>1
これ、韓国メディアの暴走ww
中国共産党はまた説明しなくてはならなくなった。www
韓国メディアのせいで中国は沖縄は日本では無い、沖縄が米国から返還されたのですよ
其れも無効ですか、米国が黙っていませんよ>>1
「沖縄は日本ではない」とは言ってなかった。中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か
11/18(火) 14:10配信BuzzFeed Japan
「沖縄は日本ではない」とするインタビューを中国メディアが報道したと、韓国紙が大きく伝えて話題になっています。しかし、実際に該当する中国メディアの動画を確認したところ正確ではないことが分かりました。
▼【動画を見る】チャイナ・デイリーが報じた実際のインタビュー「遠い昔から沖縄は、琉球という名前の独立国家でした」
中央日報は、どう報道した?
話題となっているのは、韓国の大手日刊紙「中央日報」の日本語のオンライン版です。11月18日に「中国国営メディア『沖縄は日本ではない』」という見出しの記事を掲載。Yahoo!ニュースにも配信されました。
中央日報の記事によると、日本の高市首相が「台湾有事の際に日本が集団的自衛権を行使する可能性がある」と発言したことをめぐり、中国が攻勢を一段と強めているとした上で、「中国の国営メディア」が「日本への圧力の度合いを一段と高めた」として、以下のように紹介しました。
<チャイナ・デイリーは15日、「琉球(沖縄の旧称)は日本ではない」とする沖縄の学者のインタビューを報じた。同紙は「第2次世界大戦中、日本を守るために沖縄を犠牲にしようとし、その結果、多くの人々が命を落とした」とし、「今日の高市氏の過激な立場に対し、沖縄住民の大半が懸念している」と主張した。>
この報道をめぐって「中国の本音だろう」「ほら侵略が始まった」などと中国政府への反発の声が、日本語圏のSNSで相次いでいます。
実際のチャイナ・デイリーの報道は?
沖縄の学者が本当に「沖縄は日本ではない」と言って、それを中国の国営メディアが報じたとしたら大きな問題です。>>4
BuzzFeed Japanでは、実際のチャイナ・デイリーの記事を確認したところ意外な事実が分かりました。
チャイナ・デイリーは、公式サイトによると1981年に創刊した中国有数の英字新聞。BBCでは過去に「中国共産党傘下の英字紙」と報じています。
該当するとみられるインタビューは「Interview with a Ryukyuan: Ryukyu is not Japan(琉球人にインタビュー:琉球は日本ではない)」として11月15日にオンライン版に掲載されています。
該当記事のURL:https://www.chinadaily.com.cn/a/202511/15/WS6918121ea310d6866eb29b0d.html
記事中では「琉球(沖縄)出身のミュージシャン、映画製作者、平和活動家」の肩書きで、ロバート・カジワラさんへの英語でのインタビューを動画と記事で紹介しました。
動画冒頭ではレポーターが「なぜ多くの琉球人が、自分たちは決して日本の一部ではなかったと信じているのですか?」とカジワラさんに質問。
これに対して、カジワラさんは「良い質問ですね」と返した上で「遠い昔から沖縄は、琉球という名前の独立国家でした。琉球は中国、韓国、東南アジア、米国、フランス、オランダ、さらには日本からも独立国として認められていました」と続けました。
そして「琉球人の意志に反して、1879年に日本は琉球を侵略して併合。沖縄県と改名しました。それは日本の琉球の植民地化の始まりでした」として、沖縄が独自の文化を持っていることや、第二次大戦中にかぶった多大な犠牲について述べたほか、高市首相の台湾をめぐる発言で沖縄の人々が心配しているとしていました。竹島も米国からの返還で日本領です
>>4
>中国メディアのインタビューを韓国紙が誇張して報道か
韓国は文盲民族だから仕方ないよねー>>5
学者ではなく、「沖縄は日本ではない」とも言ってなかった
まず、中央日報の報道とは違って、カジワラさんは学者ではありません。本人の公式サイトでは「沖縄市を拠点とするウチナーンチュ(沖縄にルーツを持つ人)のミュージシャン、アーティスト、平和活動家」と自己紹介しています。
沖縄タイムスではカジワラさんの制作したドキュメンタリー映画について、2024年に報道。「沖縄県名護市辺野古の新基地建設の中止を求める活動家」「米ハワイ在住の県系4世のロバート梶原さん」と紹介していました。
さらに今回のカジワラさんのインタビューでの発言を見ても、「琉球(王国)は日本を含む世界各国から独立国として認められていた」という歴史的経緯を説明しているのみで、「沖縄は日本ではない」とまでは言っていません。
チャイナ・デイリーの見出しも「琉球は日本ではない」でしたが、中央日報の見出しは、「沖縄は日本ではない」に変わっていました。伝言ゲームの中で、現代の沖縄が「日本ではない」とインタビューで語ったように見える物になっていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e55a38777b51eacd7ca9cd4179514dc966a8ab?page=2チベットやウイグルじゃあるまいし。
中共メディアは一時の環球時報くらいまで振り切って欲しいところだけどな。
「我が国の光化学スモッグは、敵国のレーダーやミサイル誘導装置を無効化するアル!!!」
www
中国国営メディア「沖縄は日本ではない」
10
ツイートLINEお気に入り
10
0