日本維新の会は16日の党会合で、7月の参院選の公約に掲げた「スパイ防止法」制定に関する議論に着手した。国民民主党や参政党など他の野党や自民党も必要性を主張しており、秋の臨時国会以降の主要議題となる可能性がある。
維新は参院選公約で、「諸外国並みのスパイ防止法を制定し情報安全保障を強化する」と訴えた。党会合の冒頭、前原誠司前共同代表は「ウクライナなどの状況を見ると(軍事と非軍事的手段を組み合わせた)ハイブリッド戦が定着してきている。認知戦、情報戦に対応していかなければ自国の安全保障は守れない」と挨拶した。維新幹部は早期に見解をまとめたい意向を示した上で、「他党との共同提出を否定するものでもない」と述べた。
国民民主も11日、スパイ防止法を扱うワーキングチームの初会合を開き、有識者からヒアリングを行った。国家機密の保護や産業スパイ対策を強化したい考えで、月内に議論の中間とりまとめを目指す。
また、参政の神谷宗幣代表は8月の産経新聞のインタビューで、優先順位が高い政策の一つとして「スパイ防止法」に言及した。自民も調査会が5月に「諸外国と同水準のスパイ防止法」の導入検討を促す提言を政府に申し入れている。
立憲民主党の安住淳幹事長は14日のNHK番組で政権交代に意欲を示し、維新や国民民主との連立の可能性に触れた。スパイ防止法について野党第一党がどう対応するかも焦点になる。先進国で「日本だけ無い」というのはやはりおかしい...
自民党が政権を持ってる時点でスパイ防止法は無理だな😮💨
>>3
やはり自民は下野だな。
その他保守政党にその位置を奪われる
自民党→立憲民主党
立憲民主党→社民党
共産党→消滅
社民党→みずほファンが1議席だけ支える反対する議員はまず
本人及び親戚等の国籍調査
直近の行動調査
必須ですな遅いわ。
- 7
名無し2025/09/17(Wed) 21:52:17(1/1)
このレスは削除されています
7月24日木曜日
#福島みずほの気になるニュース
「スパイ防止法は大問題です。」
https://www.facebook.com/watch/?v=2543555155984467&vanity=mizuho.fukushima.35
0:44
> 「中国に流したらスパイと言われかねない」
いや、中国に情報を流したらそいつはスパイだろwww>>8
福島みずほは朝鮮人の帰化人だからね。
なにかと都合が悪いだろうね🤣>>8
スパイ防止法が成立したら自分が逮捕されるから大問題なんだろw遠回し(あからさま?)な自白w
スパイ行為に該当することをやってないなら、反対する理由がないよね🤗>>12
遅くてもやらないより決めたほうが良い。
自分達の党が決めた!と手柄合戦になるくらいでいい。>>8
すごいおっさん化してるな。>>12不法滞在者通報と同じように、スパイ防止法に報奨金付き通報制度を入れないとダメだ...
対外情報機関、検討着手を 時事通信イベントで講演―小林元経済安保相
経済安全保障に関するシンポジウムや展示を行う「経済安全保障対策会議・展示会」(エコノセック・ジャパン実行委員会、時事通信社主催)が30日、東京都内で始まった。小林鷹之元経済安保担当相が基調講演し、「(経済的なリスクを評価する)対外情報機関の設置検討に取りかかる時期にきた」と訴えた。
小林氏は情報機関の必要性について、米国の関税措置への対応を引き合いに「事前に予想し対策を立てていれば、違った内容が出てきたかもしれない」と指摘。その上で「何が起きても日本経済を力強く成長させるのが経済安保の本質だ」と語った。
また、米国における自国第一主義の台頭などで「国際情勢が流動的になっている」との認識を示し、経済的な自立が重要だと強調した。米企業への依存度が高い情報通信産業を挙げ、「自力でできるところまでやると国家の意思を示す必要がある」と述べた。スパイ天国からスパイ大国に生まれ代わる為には欧米諸国をモデルにスパイ防止法や対外情報機関と防諜機関を設立するべきだと思われます。
反対する議員は外患誘致罪で死刑にするべきだと思います☆
「スパイ防止法」制定へ与野党動き 維新・前原誠司氏「自国守れぬ」 立民の対応に焦点
17
ツイートLINEお気に入り
16
0