トランプ氏のベネズエラ沖攻撃、「殺人」に該当の可能性 国際法専門家が指摘

7

    • 1名無し2025/09/05(Fri) 13:25:36ID:MxODkxNzA(1/1)NG報告

      米国のドナルド・トランプ大統領が今週発表した、ベネズエラ沖の公海上での船舶攻撃について、国際法上「殺人」に当たる可能性があると、米ニューヨーク大学の法学教授で元国防総省特別顧問のライアン・グッドマン氏が指摘した。

      攻撃では、米政府が麻薬密輸船と見なした船を標的に空爆し、乗組員11人が死亡した。トランプ氏は、米国への麻薬密輸を阻止するための措置だったと説明している。

      国防総省OBが「法的根拠想像できない」と批判
      グッドマン氏は自身のX(旧ツイッター)アカウントで投稿し、「私は国防総省に勤務していたが、このようなケースで殺傷を正当化する法的根拠を想像できない。国際法のもとでは戦争犯罪、あるいは殺人に該当する可能性が高い」と述べた。

      その上で、米国の対外軍事行動に関連する法的問題を長年担当していた元国務省職員ブライアン・フィヌケーン氏による詳細な分析を紹介。フィヌケーン氏が安全保障専門誌「ジャストセキュリティー」に寄稿した記事では「このような攻撃は、戦闘行為としての正当性を欠いており、米国が長年支持してきた国際法の枠組みとも合致しない」としている。

      「交戦法の適用は困難」と指摘
      グッドマン氏はまた、「今回のケースに交戦法(国際人道法)を適用する余地があると米政府が主張する可能性もあるが、それが仮に成り立つとしても、戦争犯罪防止に関する米国法が適用される。同法では殺人が禁止されている」と述べ、いずれにせよ違法性は回避できないと分析する。

      一方で、交戦法が適用されないのであれば、「米国防総省は長年の立場として、国外での軍事行動についても国際人権法が適用され、暗殺や殺人はその中で禁じられると考えている」と強調した。

      米国務長官発言で「違法性がさらに明確に」
      さらに論議を呼んでいるのが、マルコ・ルビオ国務長官の発言だ。ルビオ氏は今回の空爆を擁護するなかで「船を拿捕(だほ)しても意味がない。止めるには爆破するしかない」と述べた。

      グッドマン氏はこれに対し、「こうしたルビオ長官の発言は、むしろ攻撃の違法性をより明確に示している」と非難している。

    • 2\(^o^)/2025/09/05(Fri) 18:31:10ID:MxMzQwNTA(1/1)NG報告

      トランプが天国に行くことはない

    • 3名無し2025/09/05(Fri) 18:33:01ID:g1MDQyMDU(1/1)NG報告

      それだけ麻薬で困っているのでしょう...

    • 4名無し2025/09/05(Fri) 22:15:28ID:QwMTkzMjU(1/1)NG報告

      トランプの関税政策は失敗すると思うけど、対麻薬、対犯罪に関しては大成功するかもしれん。今、アメリカ黒人の多くがトランプの政策を支持し始め、BLMが大失敗したと悟り始めてる。 

      首都ワシントンでの州兵派遣は大成功したし、シカゴの貧困地域の黒人は州兵に来てくれと懇願している。が、民主党の黒人知事は治安は守られてるし、州兵は要らないって言ってるけどw

      麻薬戦争で外国人をコロしたところで、アメリカ人がトランプを嫌うとは思えない

    • 5名無し2025/09/05(Fri) 22:52:47ID:A1MTE5NDU(1/1)NG報告

      トランプさんのドゥテルテ化が止まらないw

    • 6名無し2025/09/05(Fri) 23:13:28ID:MxOTg4OTk(1/1)NG報告

      ドラッグディーラー同士でコロし合ってるのに、当局がやったらサツ人って。

      犯罪をのさばらせてきたのはパヨク。

    • 7名無し2025/09/06(Sat) 02:13:22ID:E5OTY3NzY(1/1)NG報告

      日本が北朝鮮の麻薬運搬船とみられる不審船を撃沈した時は船舶同士で交戦に
      至るまでのやり取りが映像で残っているので問題にならなかったな。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除