日経平均が取引中の史上最高値を更新、一時4万2700円超 日米関税合意など好感

90

    • 1名無し2025/08/12(Tue) 11:04:15ID:U1MTYzMzY(1/1)NG報告

      連休明け12日午前の東京株式市場では日経平均株価(225種)が続伸し、取引時間中の史上最高値を更新した。上げ幅は一時、800円を超え、4万2700円台に乗せた。日米関税交渉が合意に達したことが市場で好感されているほか、外国為替市場で円安ドル高が進んだことが影響した。

      最高値の更新は約1年1カ月ぶり。昨年7月11日の取引時間中につけた4万2454円55銭だった。

      幅広い銘柄で構成する東証株価指数(TOPIX)も大幅続伸し、25・22ポイント高の3049・43。取引時間中での最高値を更新した。

    • 41名無じ2025/09/20(Sat) 16:55:20ID:A1NjY0NDA(1/1)NG報告

      5500億ドルで韓国製品をアメリカ市場から駆逐できるなら安い買い物だね😊

    • 42名無し2025/09/22(Mon) 17:39:23ID:YyNTM2MTc(1/10)NG報告

      【速報】日経平均株価 一時700円超上昇

      きょう(22日)午前の東京株式市場で、日経平均株価は一時700円以上値上がりしました。

      アメリカと中国の関係改善への期待などから、先週末のニューヨーク市場で主要3指数が再び史上最高値を更新。東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が広がっています。

      一方、先週末下落の要因となった日銀のETF売却方針について、市場関係者は「売却ペースが緩やかなことで、市場では落ち着きを取り戻している」と分析しています。

    • 43名無し2025/09/22(Mon) 18:15:25ID:gzOTU2MjI(1/1)NG報告

      日経平均は反発、447.85円高の「45,493.66円」で取引終了…相場を押し上げた投資家の正体【9月22日の国内株式市場概況】

      2025年9月22日(月)の日経平均株価をはじめ、日経平均寄与度の上位と下位銘柄、業種別騰落ランキング、東証プライム市場に上場している個別株式の騰落率ランキングなどをお伝えします。

      9月22日の日経平均株価は終日堅調、前週末の米株高の流れを引き継ぎ、リスク選好に傾いた海外投資家の買いが相場を押し上げる格好となりました。アドバンテスト〈6857〉や東京エレクトロン〈8035〉といった値がさの半導体関連銘柄のほか、円安進行を受けた自動車株の上昇も目立っています。日経平均株価の上げ幅は一時700円を超える場面もみられましたが、13:00を過ぎたあたりから徐々に上げ幅を縮小させ、前週末比447.85円高の45,493.66円で取引を終えました。日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がりが147銘柄、値下がりが77銘柄、変わらずが1銘柄。

      日経平均株価の寄与度上位は、アドバンテスト〈6857〉、東京エレクトロン〈8035〉、ファーストリテイリング〈9983〉、TDK〈6762〉、ファナック〈6954〉となり日経平均を押し上げた一方、寄与度下位は、ソフトバンクグループ〈9984〉、中外製薬〈4519〉、KDDI〈9433〉、第一三共〈4568〉、塩野義製薬〈4507〉となりました。

      また、東証プライム市場の売買高は17億1,400万株、売買代金は5兆3,141.06億円となり、前日と比べて減少。

      業種別では、電気機器、石油・石炭製品、化学、銀行業、輸送用機器などが上昇した一方、海運業、情報・通信、医薬品、建設業、空運業などが下落しました。

      東証プライム市場の個別銘柄の上昇率は、1位がエル・ティー・エス〈6560〉で+250円(+11.83%)の2,364円、2位がレーザーテック〈6920〉で+2,010円(+10.48%)の21,195円、3位が太陽誘電〈6976〉で+303円(+9.63%)の3,448円となりました。

    • 44名無し2025/09/22(Mon) 20:39:19ID:YyNTM2MTc(2/10)NG報告
    • 45名無し2025/09/24(Wed) 20:22:50ID:EwODM2MTQ(3/10)NG報告

      日経平均4万5630円、2日連続の史上最高値 AI銘柄に買い


       24日の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前営業日の22日より136円65銭(0.30%)高い4万5630円31銭で取引を終えた。終値の史上最高値を2営業日連続で更新した。AI(人工知能)や半導体関連が株価を押し上げた。

       23日の米ニューヨーク株式市場では、連日の高値更新などを受けて利益確定の売りが広がり、主要指数がそろって下落した。

       この流れを受けた24日、日経平均も小幅安で取引を始め、一時は300円近くまで下げ幅を広げた。ただ、午後に入ると、上昇に転じた。

       米国でのAI投資で米企業と連携するソフトバンクグループや、半導体関連の東京エレクトロンが買われた。いずれも日経平均への寄与度が大きい「値がさ株」だ。

    • 46名無し2025/09/25(Thu) 19:13:18ID:M0OTg2MTI(4/10)NG報告

      日経平均は3日続伸、終値ベースの最高値更新 円安など支え

      [東京 25日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日続伸し、前営業日比124円62銭高の4万5754円93銭で取引を終えた。終値ベースの史上最高値を更新した。為替のドル高/円安が支えとなったほか、市場のセンチメントの強まりを受けて、幅広い業種に買いが広がった。

       9月25日、東京株式市場で日経平均は3日続伸し、前営業日比124円62銭高の4万5754円93銭で取引を終えた。写真は2024年2月、都内で撮影(2025年 ロイター/Issei Kato)
      26日は9月期末の権利付最終日となる。市場では、権利落ち後に株価下落が見込まれるにもかかわらず株価がしっかりで推移したことについて「投資家は株価の短期的な上下の動きよりも、長期的な先高観を意識しているようだ」(大和証券の林健太郎シニアストラテジスト)との声が聞かれた。

      日経平均は小幅反落して寄り付き、一時127円安となる場面がみられたが、その後切り返し、194円高の4万5824円69銭できょうの高値を付けた。後場は前場レンジ内でのもみ合いが続いた。

      この日プライム市場に新規上場したオリオンビールは公開価格の2.19倍の1863円で初値を付けた後、2262円まで上昇、1950円で引けた。市場では、知名度の高さから個人投資家から好まれやすい銘柄との見方があった。

      TOPIXは0.47%高の3185.35ポイントで取引を終えた。史上最高値更新となった。東証プライム市場指数は前営業日比0.47%高の1639.79ポイントで最高値を更新。プライム市場の売買代金は5兆7636億6800万円だった。

      東証33業種では、値上がりが非鉄金属、石油・石炭製品、電気・ガス、サービスなど25業種、値下がりは精密機器、その他製品など8業種となった。

      主力株では、ソフトバンクグループ、東京エレクトロン、リクルートホールディングスなどがしっかり。アドバンテスト、中外製薬はさえなかった。

      米資源大手フリーポート・マクモランのグラスベルグ鉱山についての不可抗力宣言を受けて、供給減の思惑で非鉄金属がしっかり。住友金属鉱山は11%超高となった。

    • 47名無し2025/10/06(Mon) 09:07:03ID:kxMTM0OTE(5/10)NG報告

      【ライブ】日経平均株価 自民党高市新総裁の誕生を受けて…きょうの値動きはどうなる?リアルタイム速報 チャットで語ろう!【LIVE】(2025年10月6日) ANN/テレ朝#高市早苗総裁

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cSNThuziduY

    • 48名無し2025/10/06(Mon) 09:08:20ID:kxMTM0OTE(6/10)NG報告

      >>47

      日経平均、史上初の4万6000円台=東京株式

      9:01 配信

      時事通信

       6日の東京株式市場で、日経平均株価は史上初めて4万6000円台に上昇した。

    • 49名無し2025/10/06(Mon) 09:12:10ID:UxNDU3ODg(1/1)NG報告

      高市早苗が
      「所得税減税は排除しない」
      「政府の借金の国債発行してもいい」
      と言ってるから

    • 50名無し2025/10/06(Mon) 09:24:05ID:AyNDYxNzI(1/4)NG報告

      上がってるねえ
      47000超えた

    • 51名無し2025/10/06(Mon) 09:27:49ID:kxMTM0OTE(7/10)NG報告

      日経平均株価が一時1700円以上値上がり 史上初の4万7000円台に 総裁選で高市氏が勝利し政策に期待感

      今日の東京株式市場で日経平均株価は一時1700円以上値上がりし取引時間中の最高値を更新しました。

      節目の4万6000円を上回って4万7000円台に突入するのは史上初めてです。

      おととい行われた自民党の総裁選で当選した高市氏が積極的な財政政策をとり景気が下支えされるのではとの期待から幅広い銘柄に買い注文が広がっています。

      また、円相場は先週末から2円ほど円安に進行し149円台で取引されていることも相場を押し上げています。

      4万5769円を超えて取引を終了すれば終値として2営業日連続の最高値更新となります。

    • 52名無し2025/10/06(Mon) 09:27:55ID:IzMTM4MDg(1/1)NG報告

      円安になり株価は上がる
      円安になれば物価は益々上がる

    • 53名無し2025/10/06(Mon) 09:28:03ID:AyNDYxNzI(2/4)NG報告

      日経平均株価が一時1700円以上値上がり 史上初の4万7000円台に 総裁選で高市氏が勝利し政策に期待感
      https://news.yahoo.co.jp/pickup/6554647

    • 54名無し2025/10/06(Mon) 09:28:20ID:k0ODEyOTY(1/1)NG報告

      石破の時は爆下げしたからな、
      新総裁の評価は初日で決まってた。

    • 55名無し2025/10/06(Mon) 09:33:08ID:c0MzEwMDA(1/1)NG報告

      物価が上がると給与も上がる

    • 56名無し2025/10/06(Mon) 09:33:24ID:AyNDYxNzI(3/4)NG報告

      日経平均、1600円超高=東京株式
      日経平均、1700円超高=東京株式
      日経平均、1800円超高=東京株式
      日経平均、1800円超高=東京株式

      時事通信よこの連続報道はDBのスカウターかなんかかよ、落ち着けw

    • 57名無し2025/10/06(Mon) 10:08:41ID:gwOTk4MjQ(1/1)NG報告

      株価が上がっても庶民の収入が増えないとか当たり前(笑)株価は投資家が景気の先行きを占って有力と思える企業の銘柄に投資している。すぐに実体経済繁栄される訳ではない。石破は緊縮財政政策を摂ろうとしていた。謂わば財務省の言いなり。これでは日本の景気浮揚は無い。投資家はこれを嫌って昨年の総裁選で石破が選ばれた途端に株価は下がった。今回の総裁選では小泉は規制緩和、高市は積極財政を訴えたので石破よりは良くなると見越して株価が上がった。

    • 58名無し2025/10/06(Mon) 11:47:19ID:AyNDYxNzI(4/4)NG報告

      2065円高の4万7835円36銭 6日午前の平均株価
      https://news.yahoo.co.jp/articles/68baff78db71d5e90b6fc04f72a1091290e61f50

    • 59名無し2025/10/06(Mon) 15:31:55ID:kxMTM0OTE(8/10)NG報告
    • 60名無し2025/10/06(Mon) 15:35:03ID:MwOTkyMTY(1/2)NG報告

      その頃韓国は…

    • 61名無し2025/10/06(Mon) 16:15:48ID:kxMTM0OTE(9/10)NG報告

      >>59

      【速報】日経平均株価 4万7944円で取引終了 取引時間中に一時4万8000円台乗せる場面も

      今日の東京株式市場で日経平均株価は先週末より2175円高い4万7944円で取引を終えました。過去4番目の上げ幅で、終値として4万7000円に乗せるのは初めてです。

      また、取引時間中には一時4万8000円台を乗せる場面もありました。

      おととい行われた自民党の総裁選で当選した高市氏が積極的な財政政策をとり景気が下支えされるのではとの期待から幅広い銘柄に買い注文が広がりました。

      また、円相場が午後に入ってから1ドル=150円台をつけおよそ2か月ぶりの円安水準となったことも相場を押し上げました。

    • 62名無し2025/10/06(Mon) 16:18:10ID:Y3MjY4MTQ(2/3)NG報告

      石破ショック時に某銘柄購入した私
      ちょっと今日、腰抜かす勢いでした…

    • 63名無し2025/10/06(Mon) 17:06:14ID:MwNDkwMzA(1/1)NG報告

      韓国株値上がりする要素が無い(笑)失業率横這い、物価高騰、更にトランプ関税に米国投資、政府の慢性的な財源不足(笑)

    • 64名無し2025/10/06(Mon) 17:13:59ID:Y0NTI2MDA(1/1)NG報告

      高市早苗の円安政策による
      株高で株式を持っている金持ちは大儲け
      物価高騰で悲鳴を上げる低所得者

    • 65名無し2025/10/06(Mon) 21:00:11ID:c5MzI3NzI(2/2)NG報告

      円安に成ると物価は上がりますよ、日銀は金利は上がる予定です?
      株価は上がった方が嬉しいです

    • 66\(^o^)/韓国は虚無2025/10/06(Mon) 21:03:37ID:Y1MjMxMzg(2/2)NG報告

      韓国人が買っている可能性があります
      買った人は親日の被害を受けるでしょう

    • 67名無し2025/10/06(Mon) 22:41:10ID:Y3MjY4MTQ(3/3)NG報告

      >>64
      日本人は大体NISAやってるじゃん?

    • 68名無し2025/10/20(Mon) 16:16:50ID:I5MjM0NzA(10/10)NG報告

      【速報】日経平均株価が急上昇し4万9185円50銭で取引終える 終値ベースで史上最高値更新 “高市首相”誕生の可能性アップ受け


      週明け20日の東京株式市場は1603円35銭値上がりし史上初めて4万9000円台に入り、4万9185円50銭で取り引きを終えました。

      自民党と日本維新の会が連立に合意するとの見通しが強まったことで、市場では、自民党の高市総裁が首相に選出される可能性が高まったとの見方が広がりました。

      このため、積極財政をかかげる高市氏の経済政策への期待感から幅広く買い注文が広がり、平均株価は、1400円以上値を上げ初めて4万9000円台をつけました。

      市場関係者は、高市氏が野党との連携をうまく進められるかに注目しています。

      一方、円相場も高市新政権誕生の見通しが強まっていることなどで一時1ドル=151円台前半まで円安が進んでいます。

    • 69名無し2025/10/20(Mon) 21:48:11ID:k4NjYyMjA(1/1)NG報告

      韓銀総裁「アメリカとスワップ協定の協議なんかした事は無い」
      https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0015689147

      朝鮮犬豚人畜はまた朝鮮政府に騙されてやがんのwww

    • 70名無し2025/10/27(Mon) 09:44:59ID:M5OTM0NjQ(1/5)NG報告

      【速報】日経平均 史上初の5万円突破 アメリカ利下げ期待

      27日朝の東京株式市場で日経平均株価は、一時、史上初めて5万円台を突破しました。

      先週24日(金)に発表された9月のアメリカの消費者物価指数が市場予想を下回っていたことから、アメリカでは今週開かれるFRB=連邦準備制度理事会の利下げ期待が高まり、アメリカの主要3株価指数は、そろって史上最高値を更新していました。

      この流れを受け東京株式市場も買い注文が膨らんでいます。三井住友DSアセットマネジメント市川雅浩ストラテジストは「5万円に触れたことで売り戻しが出る可能性はあるが、長い目で見れば株高基調に変わりはない」としています。

    • 71名無し2025/10/27(Mon) 15:45:38ID:M5OTM0NjQ(2/5)NG報告

      【速報】日経平均 1212円高の5万512円で取引終了 終値でも史上初の5万円超

      週明けの東京株式市場で日経平均株価は先週末より1212円値上がりし、5万512円できょうの取引を終えました。史上初めて終値でも5万円を突破しています。

      きょうの東京株式市場で日経平均株価は値上がりして始まり、取引開始直後に5万円の大台を突破しました。

      AIや半導体関連の銘柄を中心に全面高の展開となり、上げ幅は1200円を超え、終値で先週末より1212円高い5万512円できょうの取引を終えています。▼アメリカと中国の貿易摩擦の懸念が和らいだことや▼高い支持率を維持する高市政権の経済政策への期待感などが相場を押し上げました。

      高値での推移が続く日経平均株価ですが、今週は日米の金融政策を決める会合や主要企業の決算なども控えていて市場関係者は「重要イベントの結果次第では株価が伸び悩む可能性もある」と指摘しています。

    • 72名無し2025/10/27(Mon) 16:29:38ID:IxMDAxMDc(1/2)NG報告

      日経平均は5万円を超えています
      高市さん効果ですね

    • 73名無し2025/10/27(Mon) 16:39:22ID:UxMDUwMzU(1/4)NG報告

      関西は維新の後遺症で円高になったら逝くし絞り切った雑巾なので何かあっても対応する金が無い
      関東は石破岸田の増税置き土産が炸裂して不景気突入
      東北、関東のデータセンターが動き出し電気料金高騰、関東と東北の工業が逝く

      これから三年は地獄なのに雰囲気だけでここまで突っ込んで良いのかね?
      買ってるのが外人だけなら良いんだけどね

    • 74名無し2025/10/27(Mon) 16:42:02ID:c1MjM2OTI(1/1)NG報告

      >>73

      仕事してない朝鮮人ですか?

    • 75名無し2025/10/27(Mon) 16:53:04ID:UxMDUwMzU(2/4)NG報告

      >>74
      半FIREの暇人
      維新株買おうと関西見て絶望しか無かった

      インバウンド以外何も無し
      原発動いてても産業死亡
      地下鉄やらバスやらの金なんてどうなるんだ?
      高校無償化も始まるし

    • 76名無し2025/10/27(Mon) 16:56:06ID:UxMDUwMzU(3/4)NG報告

      データセンターがそろそろ動くのに原発動いていない東は電気代どうなるんだ?
      あと、さすがに地価上がり過ぎ

      2026〜2027の関西
      2026〜2028の東には絶望しかない

      希望があるのは九州くらいだな

    • 77名無し2025/10/27(Mon) 16:56:06ID:E5NDAxODc(1/1)NG報告

      >>75

      原発動いて産業死亡?
      電気代が安くなりますが。

    • 78名無し2025/10/27(Mon) 16:56:54ID:UxMDUwMzU(4/4)NG報告

      >>77
      もう関西は動いているぞ
      日本語読めないなら絡むな

    • 79名無し2025/10/27(Mon) 17:04:43ID:I4MzU4NjE(1/1)NG報告

      >>76
      それこそ電気代の高い東から西へ本社移転する企業も出てくるんじゃないの?
      もはやリモートワークで倉庫と工場以外は何処でも動かせる時代になっちゃったし

    • 80名無し2025/10/27(Mon) 17:58:49ID:g3OTkyNDc(3/3)NG報告

      カイカイ民の中に、平均株価8千円台から持ち続けていた高齢者はどれくらい居るのだろうか?

    • 81名無し2025/10/27(Mon) 18:19:52ID:Y4Mjc3NjI(1/1)NG報告

      >>80
      日経平均株価8千円台ってそんな昔じゃないです、14年前です
      私いま26歳ですけど、震災の年の夏?秋?に日経平均が8000円台に暴落して
      じいちゃんが「よし絶望的だから株を買おうw」とか言い出して
      たぶん今だったら「じいちゃん頭大丈夫か」って全力で止めると思うんだけど
      当時は震災でみんなおかしなテンションになっていたこともあり
      (お金持ってても何にも買えないじゃん!みたいな壊滅状態だったもんで汗)
      一家全員「俺も買っちゃおうかなー」「私はこれ買おうっと」みたいなノリで
      私もお年玉貯金で株買いましたよ

    • 82名無し2025/10/27(Mon) 18:19:54ID:A2MDc2NDI(1/1)NG報告

      지능이 낮은 사람이 돈을 버는 구조같다.

      매수하는 용기가 부러워

    • 83名無し2025/10/27(Mon) 18:24:21ID:MyNzU2NzE(1/1)NG報告

      >>82
      今から買ってるわけないだろ
      2-3年前から積み立てとるわボケ。
      悔しければ今からサムスンにでも全力で飛びつけ甲斐性なしの貧乏人が!

    • 84名無し2025/10/27(Mon) 18:32:17ID:MwNzA0NzI(2/2)NG報告

      >>82
      感情を理性でコントロール出来ない韓国人が偉そうなことを言うなよw

      李在明を選んでる時点でお前らはアホだからなw

      お前が株で小遣い稼ぎをしても、もうソウルに家は買えなくなるぞwww

    • 85名無し2025/10/29(Wed) 11:44:26ID:U3MDkxMjg(3/5)NG報告

      【速報】日経平均株価が5.1万円台に 一時1000円超の値上がり

      29日の東京株式市場日経平均株価は、取引開始直後から上昇し続け、一時1000円を超す値上がりとなり、取引時間中の最高値を更新しました。

       現在は5万1223円台で取引されています。

       28日のアメリカの株式市場で主要3指数が上昇したことを受けて、半導体銘柄を中心に買いが先行しているということです。

    • 86名無し2025/10/29(Wed) 12:13:53ID:U5NzE1ODA(1/1)NG報告

      トランプの訪日結果が良過ぎて株が上がるのが当然だな
      投資内容を見ると円安ドル高になるんだけどトランプってドル高を望んでいるんだっけ?
      ここの部分に違和感を感じるんで実際に進むとトランプが発狂しそうな気もする

    • 87名無し2025/10/29(Wed) 12:20:19ID:AzNTQxNjk(1/1)NG報告

      >>86
      これ以上円安に行くと個人消費が弱るから、何処かの時点で市場金利に寄せる形で基準金利は上げるのでは?
      つまり銀行株がもうちょっと上がるかもしれない。

    • 88名無し2025/10/31(Fri) 10:15:34ID:c0MjQ3OTI(4/5)NG報告

      【速報】日経平均株価が一時1000円以上値上がり 史上初めて5万2000円突破

      きょうの東京株式市場で、日経平均株価は一時1000円以上値上がりし、史上初めて5万2000円を上回って取引が続いています。

      アップルなどアメリカのハイテク企業の決算内容が好感され、半導体関連銘柄などが買われています。

      また、円相場が一時1ドル=154円台まで円安に進んだことも追い風となっています。

    • 89名無し2025/10/31(Fri) 12:33:55ID:I1MTYyNzE(2/2)NG報告

      高市効果で株価は上がっています、その効果は何時まで続くか?
      円安は日銀の金利は当分現状のままと発表したからですよ

    • 90名無し2025/10/31(Fri) 18:16:40ID:c0MjQ3OTI(5/5)NG報告

      日経平均は3日続伸、企業の好決算に買い途切れず 初の5万2000円台
      [東京 31日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は3日続伸し、前営業日比1085円73銭高の5万2411円34銭で取引を終えた。為替市場が円安に振れたほか、日米で企業の好決算が相次ぎ、高値警戒感の中でも買いは途切れなかった。米中などの首脳会談や日米の金融政策決定会合といった重要イベントを無難に通過し、安心感が広がったとの見方もあった。日経平均は連日で最高値を更新し、初めて5万2000円台で引けた。


       10月31日、東京株式市場で日経平均は3日続伸し、前営業日比1085円73銭高の5万2411円34銭で取引を終えた。2020年10月、東京証券取引所で撮影(2025年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)
      日経平均は304円高で寄り付き、ほどなくして5万2000円台に乗せた。前場は上げ幅を縮小する場面もみられたが、再びじり高の展開となり、高値引けした。米国でアップルなどの超大型ハイテク企業の好決算が相次ぐ中、指数寄与度の高いAI(人工知能)・半導体関連が買われ、株価を押し上げた。

      マリン・ストラテジーズの香川睦シニアマーケットアナリストは「もともと期待先行で上昇していた中で、企業決算や日米首脳会談が想定以上の結果となり、センチメントが更に強まった」と分析する。高市政権誕生後の日本の経済成長への期待は根強く、海外投資家も先高観から日本株を大量に買っているとみられるという。

      主力株では、アドバンテスト、ファーストリテイリング、ソフトバンクグループが2─3%超高、好決算を発表したコナミグループが16%超高で、4銘柄で日経平均720円程度押し上げた。ソシオネクストは16%超値上がりした。

      そのほか、好決算銘柄では村田製作所、JT、日立製作所が7─11%超高だった。

      半面、オリエンタルランド、パナソニック 

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除