営業利益で利子返せない韓国大企業、3年間で2倍以上に増加
コロナ禍後の3年間に営業利益で利子費用を払えない大企業が2倍以上増えた。特に石油化学業種が最も苦しんでいることが明らかになった。
企業分析研究所のリーダーズインデックスが売り上げ上位500社のうち302社の事業報告書を分析した結果、これら企業の昨年の売上総額は2964兆6970億ウォンで3年前の2021年の2362兆8248億ウォンと比較して25.5%増えた。
これに対し営業利益は同じ期間に200兆3075億ウォンから197兆9420億ウォンに1.2%減少した。利子費用は22兆9820億ウォンから54兆2961億ウォンに136.3%急増した。これに伴い、利子費用に対する営業利益を意味するインタレストカバレッジレシオは8.72から3.65に下落した。調査対象企業のうち70.9%の214社はこの3年間でこの数値が下がり、改善した企業は88社にすぎなかった。
インタレストカバレッジレシオが1以下の企業は2021年の34社から2022年に44社、2023年に59社、昨年は73社と3年間で2倍以上増えた。経営活動により得た営業利益で利子費用をまかなえない状態に置かれたという意味だ。特に20社は3年連続でインタレストカバレッジレシオが1を下回った。ここにはロッテショッピング、ロッテケミカル、ホテルロッテ、ロッテハイマート、コリアセブンのロッテグループ系列5社、SKオン、SKエコプラント、SKネットワークスのSKグループ系列3社、イーマート、新世界建設の新世界グループ系列2社が含まれた。
業種別では石油化学37社でインタレストカバレッジレシオが2021年の12.34から昨年は0.64に急落するなど下落幅が最も大きかった。この期間に石油化学業種の売り上げは405兆8003億ウォンから488兆3527億ウォンに20.3%増えたが、営業利益は27兆7309億ウォンから4兆7920億ウォンに82.7%急減した。利子費用は2兆2468億ウォンから7兆5215億ウォンに234.8%増えた。石油化学業界関係者は「顧客は固定されているので売り上げ自体は維持されるが、ウクライナ戦争などで原油高が続いて原価費用が上がりマージンが大幅に減った影響」と説明した。
営業利益で利子返せない韓国大企業、3年間で2倍以上に増加
18
ツイートLINEお気に入り
12
0