ホンダは「技術」を論じる時に欠かせない日本の自動車ブランドです

8

    • 1名無し2025/04/03(Thu) 14:31:08ID:Q4MzIxNTY(1/1)NG報告

      ホンダの創業者である本田宗一郎は、経営よりも技術を優先しました。 利潤を極大化するよりは技術開発に利潤を投資して技術競争力を強化しました。

      利潤より技術を優先視する戦略は、世界最大の自動車ブランドの激戦場である米国で成功した自動車ブランドとして定着させました。

      技術開発のためにお金がかかるフォーミュラ1、カートレース、インディ500などのモータースポーツにも飛び込みました。 このような努力で、ただのホンダではなく「技術のホンダ」と呼ばれるようになりました。

      ホンダは、目に見えないところにお金をもっと使うブランドとしても有名です。 一目で違いが分かる外見よりは、見えない中身を充実に改善することに力を入れています。

      ものづくりに代表される日本の製造業の伝統と職人精神の核心である「海千」(改善、KAIZEN)を重要視しているからです。

      その結果、ホンダ車は耐久性が良く、品質で悩ませることが少ないという評価を受けるようになりました。 故障なしにあまりにも長く乗っているので、うんざりがイライラにつながり、変えるという言葉が出るほどです。

      ホンダコリア(代表取締役イ·ジホン)はサービス品質も優秀だという評価を受けています。 サービス満足度部門で輸入車ブランドの中で上位に該当します。

    • 2名無し2025/04/04(Fri) 12:31:33ID:E3NjUxMjA(1/1)NG報告

      てか…車は技術力の結晶だろ?
      お隣の国では知らんけど😮‍💨

    • 3名無し2025/04/04(Fri) 18:09:16ID:Q4MzMwMTY(1/1)NG報告

      日本のホンダの話しがいつの間にかホンダコリアになってたでござる

    • 42025/04/05(Sat) 11:05:42ID:Q2NDk0MzU(1/1)NG報告

      その創業者本田宗一郎氏も、韓国に関わるな、って言ったんだっけ?

    • 5名無し2025/04/05(Sat) 14:32:26ID:gyODcxNTU(1/2)NG報告

      >>4
      本田宗一郎は、韓国撤退後も韓国に技術支援し続けた、ホンダはその後も韓国生産された。

      自分をオヤジと呼ばせた宗一郎の旧事業の撤退の方式や、組織の構造は、一般企業と異なり人重視、技術や利益に関してはドライとも言える。初期オートバイ開発撤退もそうだった。

    • 6名無し2025/04/07(Mon) 13:30:07ID:UxNTE4MzM(1/1)NG報告

      HONDAは世界最高峰の自動車レースF1で60年前に優勝するほどだから技術力では抜きん出ている。

    • 7名無し2025/04/07(Mon) 13:40:20ID:g4MzYzNjc(1/1)NG報告

      韓国原住民に技術と言っても何の事なのか理解出来ません(笑)走行性とか省エネルギー等が思いつきますがこれらは更に完成車企業に納入される部品メーカーや素材メーカーの技術力、品質の高さに由来します。極端に故障が少ない、事故が起きても簡単には発火しない等も技術力です(笑)

    • 8名無し2025/04/07(Mon) 14:04:17ID:cwMDU4NTc(2/2)NG報告

      工学は人類の幸福、理学は真理の探求。
      渋沢栄一の思想は「道徳経済合一説」で本田と似た傾向がある。人の幸福が中心、社長様など言わせない。儒学が変形。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除